【日語聽力| 新聞拆解 授人以漁 日劇精聽 日語學習 日語新聞 日語精聽日語能

ネパール【國名】【英】Nepal 尼泊爾
育成[いくせい]【名·他サ】培養(yǎng),培育,培訓,扶植,扶育
有無[うむ]【名】有無,可否
貧困[ひんこん]【名·形動】貧困,貧窮;貧乏
貧乏[びんぼう]【名·形動·自サ】窮,貧窮,貧困,貧苦
自立[じりつ]【名·自サ】自立,獨立
現(xiàn)地[げんち]【名】當?shù)?,現(xiàn)住地方;現(xiàn)場
現(xiàn)場[げんば]【名】現(xiàn)場;工地
継続的[けいぞくてき]【形動】連續(xù)不斷的,不間斷的
精神的[せいしんてき]【形動】精神上的,精神的
肉體的[にくたいてき]【形動】肉體的,體力的
精神[せいしん]【名】精神,心靈,精力,志氣,毅力
神経[しんけい]【名】神經,感覺,精神作用
神経を尖らす[しんけいをとがらす]【慣用】繃緊神經,敏感,神經過敏
安定[あんてい]【自サ】穩(wěn)定,安定,安穩(wěn),穩(wěn)當,牢靠
収入[しゅうにゅう]【名·他サ】收入,所得
私たちは1991年にネパールの子供たちの育成支援ですとか、女性たちの自立支援を目的としてネパールで活動を始めたんですね。
ですけれども、ネパールに現(xiàn)地に行って、気付いたことがありました。実際に學校に子供たちが通えないのは、學校の有無ではなくて、その家庭の貧困問題があったんですね。親に仕事がないんですね。
それで私たちはネパールに仕事の機會を生み出して、その親が継続的に安定した収入を得られるようになって、自立を支援するような活動を始めました。
目的[もくてき]【名】目的,目標
気付く[きづく]【自五】發(fā)覺,注意到;恢復意識,蘇醒
築く[きずく]【他五】構筑;建立,構成
生み出す[うみだす]【他五】生(出),產(出),產生出,創(chuàng)造出
得る[える]【他一】① 得,得到,取得,獲得,博得,贏得;② 理解,領悟;③ 能,能夠;④ 只好,只得,不得不…,不能不……;⑤ 能,可以
あり得ない【慣用】不會有,不可能有
「得られる」會增加一些情緒在里面