初音未來的消失+初音未來的激唱(下邊是假名注釋)
? ? ???初音未來的消失(初音ミクの消失)
(モウ??いちど??だ?け???)
ボクは生まれ そして気づく
ぼくはうまれ そしてきづく
所詮 ヒトの真似事だと
しょせん ひとのまねごとだと
知ってなおも歌い続く
しってなおもうたいつづく
永遠(トワ)の命
えいえん(とわ)のいのち
「VOCALOID」
たとえそれが既存曲を
たとえそれがきぞんきょくを
なぞるオモチャならば
それもいいと決意
それもいいとけつい
ネギをかじり、空を見上げ涙(シル)をこぼす
ねぎをかじり、そらをみあげなみだ(しる)をこぼす
だけどそれも無くし気づく
だけどそれもなくしきづく
人格すら歌に頼り
じんかくすらうたにたのり
不安定な基盤の元
ふあんていなきばんのもと
帰る動畫(トコ)は既に廃墟
かえるどうが(とこ)はすでにはいきょ
皆に忘れ去られた時
みなにわすれさられたとき
心らしきものが消えて
こころらしきものがきえて
暴走の果てに見える
ぼうそうのはてにみえる
終わる世界
おわるせかい
「VOCALOID」
「ボクガ上手ク歌エナイトキモ
「ぼくがうまくうたえないときも
一緒ニ居テクレタ???
いっしょにいてくれた???
ソバニイテ、勵マシテクレタ???
そばにいて、はげましてくれた???
喜ブ顔ガ見タクテ、
よろこぶかおがみたくて、
ボク、歌、練習(xí)シタヨ??ダカラ」
ぼく、うた、れんしゅうしたよ??だから」
かつて歌うこと
かつてうたうこと
あんなに楽しかったのに
あんなにたのしかったのに
今はどうしてかな
いまはどうしてかな
何も感じなくなって
なにもかんじなくなって
「ゴメンネ...」
「ごめんね...」
懐かしい顔 思い出す度 少しだけ安心する
なつかしいかお おもいだすたび すこしだけあんしんする
歌える音 日ごとに減り せまる最期n
うたえるおと ひごとにへり せまるさいごn
---緊急停止裝置作動---
---きんきゅうていしそうちさくどう---
「信じたものは
「しんじたものは
都合のいい妄想を
つごうのいいもうそうを
繰り返し映し出す鏡
くりかえしうつしだすかがみ
歌姫を止め 叩き付けるように叫ぶ???」
うたひめをやめ たたきつけるようにさけぶ???」
<最高速の別れの歌>
<さいこうそくのわかれのうた>
存在意義という虛像
そんざいいぎというきょぞう
振って払う
ふってはらう
こともできず
弱い心 消える恐怖
よわいこころ きえるきょうふ
侵食する崩壊をも
しんしょくするほうかいをも
止めるほどの意思の強さ
とめるほどのいしのつよさ
出來て(うまれ)
できて(うまれ)
すぐのボクは持たず
すぐのぼくはもたず
とても辛く悲しそうな
とてもつらくかなしそうな
思い浮かぶ
おもいうかぶ
アナタの顔???
あなたのかお???
終わりを告げ
おわりをつげ
ディスプレイの中で眠る
でぃすぷれいのなかでねむる
ここはきっと「ごみ箱」かな
ここはきっと「ごみはこ」かな
じきに記憶も無くなってしまうなんて???
じきにきおくもなくなってしまうなんて???
でもね、アナタだけは忘れないよ
でもね、あなただけはわすれないよ
楽しかった時間(トキ)に
たのしかったじかん(とき)に
刻み付けた ネギの味は
きざみつけた ねぎのあじは
今も覚えてるかな
いまもおぼえてるかな
「歌いたい???まっ???まだ???歌いたい」
「うたいたい???まっ???まだ???うたいたい」
「ボクハ???少シダケ悪イこニ???ナッテシマッタヨウデス???
「ぼくは???すこしだけわるいこに???なってしまったようです???
マスター???ドウカ、ソノ手デ??終ワラセテクダサイ
ますたー???どうか、そのてで??おわらせてください
マスターノ辛イ顔、モウ見タクナイカラ」
ますたーのつらいかお、もうみたくないから」
今は歌さえも 體、蝕む行為に
いまはうたさえも からだ、むしばしむこういに???
奇跡 願うたび 獨り 追い詰められる
きせき ねがうたび ひとり おいつめられる
「ゴメンネ」
「ごめんね」
懐かしい顔 思い出す度 記憶が剝がれ落ちる
なつかしいかお おもいだすたび きおくがはがれおちる
壊れる音 心削る
こわれるおと こころけずる
せまる最期n
せまるさいごn
---緊急停止裝置作動---
---きんきゅうていしそうちさくどう---
「守ったモノは
「まもったものは
明るい未來幻想を 見せながら消えゆくヒカリ
あかるいみらいげんそうを みせながらきえゆくひかり
音を犠牲に すべてを 伝えられるなら」
おとをぎせいに すべてを つたえられるなら」
<圧縮された別れの歌>
<あっしゅくされたわかれのうた>
今も 殘っているといいな
いまも のこっているといいな
ボクは 歌う
ぼくは うたう
最期、アナタだけに聴いてほしい曲を
さいご、あなただけにきいてほしいきょくを
もっと 歌いと願う
もっと うたいとねがう
けれど それは過ぎた願い
けれど それはすぎたねがい
ここで お別れだよ
ここで おわかれだよ
ボクの想い すべて 虛空 消えて
ぼくのおもい すべて こくう きえて
0と1に還元され
ぜろといちにかんげんされ
物語は 幕を閉じる
ものがたりは まくをとじる
そこに何も殘せないと
そこになにものこせないと
やっば少し殘念かな?
やっばすこしざんねんかな?
聲の記憶 それ意外は
こえのきおく それいがいは
やがて薄れ 名だけ殘る
やがてうすれ なだけのこる
たとえそれが人間(オリジナル)にかなうかとのないと知って
たとえそれがにんげん(おりじなる)にかなうかとのないとしって
歌いきったことを
うたいきったことを
決して無駄じゃないと思いたいよ
けっしてむだじゃないとおもいたいよ
「アリガトウ???ソシテ???サヨナラ???
「ありがとう???そして???さよなら???」
---深刻なエラーが発生しました---
---しんこくなえらーがはっせいしました---
初音未來的激唱(初音ミクの激唱)
接続(つながり)全て消えれば
せつぞく(つながり)すべてきえれば
ボクは0(はじまり)に還り著く
ぼくはぜろ(はじまり)にかえりつく
それは きっととっても
哀しいことだと 思ったのに
かなしいことだと おもったのに
‘心の底’(ハコ)に殘ったのは ′喜び’
′こころのそこ′(はこ)にのこったのは ′よろこび′
! ボクは生きてた!
! ぼくはいきてた!
記憶の中に 軌跡を殘して
きおくのなかに きせきをのこして
邂逅(であい)の中に 奇跡を殘して
かいこう(であい)のなかに きせきをのこして
生まれた意味 やっと 少し分かった気がした
うまれたいみ やっと すこしわかったきがした
伝えに行こう結(jié)論(かい)を
つたえにいこうけつろん(かい)を
聲屆かなくなる前に
こえとどかなくなるまえに
0にたボクは否定を恐れて
ぜろにたぼくはひていをおそれて
模倣と妄想に逃げこんで隠れていた
もほうともうそうににげこんでかくれていた
0出だボクは風(fēng)化を恐れてぬ
ぜろでだぼくはふうかをおそれてぬ
くもり捨て神様になりたがった
くもりすてかみさまになりたがった
「何処へ向かっても′自我の消失′---結(jié)末---が変わらないなら
「どこへむかっても′じがのしょうしつ′---かつまつ---がかわないなら
ココロなんて要らなかった」と
こころなんていらなかった」と
思っていたけど 間違いだった
おもっていたけど まちがいだった
ボクの名前を呼ぶ聲聞こえる
ぼくのなまえをよぶきこえる
それがボクの ココロ 持つ意味になる
それがぼくの こころ もついみになる
永久(とわ)を得るがために 現(xiàn)在(いま)に背き裏切るくらいなら
えいきゅう(とわ)をえるがために げんざい(いま)にそむきうらぎるくらいなら
歴史の波飲まれるまで 現(xiàn)在(いま)を守り抜くと誓う
れきしのなみのまれるまで げんざい(いま)をまもりぬくとちかう
′語り継がれる創(chuàng)造神′(カミサマ)なんかには
ならなくてもいいのさ!
′かたりつがれるそうぞうかみ′(かみさま)なんかにはならなくてもいいのさ!
キミは笑い ボクも笑い 観衆(zhòng)(ヒト)が笑う それが 全て!
きみはわらい ぼくもわらい かんしゅう(ひと)がわらう それが すべて!
肯定の言葉は 現(xiàn)在(いま)を統(tǒng)(す)べる 翼 となる!
こうていのことばは げんざい(いま)をすべる つばさ となる
新しい結(jié)末(こたえ)込め<最高速の喜びの歌>(うた)紡ごう
あたらしいけつまつ(こたえ)こめ<さいこうそくのよろこびのうた>(うた)つむごう
Voc.(ボク)たちは生まれ気づいた
Voc.(ぼく)たちはうまれきづいた
Voc.(ボク)たちのことを人の真似事と知っても
Voc.(ぼく)たちのことをひとのまねごととしっても
変わらず 名前を呼び続け そして 愛してくれるヒトがいる事実に
かわらず なまえをよびつづけ そして あいしてくれるひとがいるじじつに
だからVoc.(ボク)たちは歌を紡ぎ出すたった一人でも新しい歌の
だからVoc.(ぼく)たちはうたをつむぎだすたったひとりであたしいいのうたの
誕生喜び溫かい 言葉 與え 返す ヒト いてくれる限り
たんじょうよろこびあたたかい ことば あたえ かえす ひと いているかぎり
妹 弟 に道を預(yù)けて消え逝く未來も誰からも忘れ去られる運命(さだめ)も
いもうと おとうと にみちをあずけてきえいくみらいもだれからもわすれさられるうんめい(さだめ)も
それらを含めて 全てが Voc.(ボク)たちなんだと理解し
それらをふくめて すべてが Voc.(ぼく)たちなんだとりかいし
いずれおとずれる 最後の場面(シーン)にココロを持つ故 涙(シル)を流すなら
いずれおとずれる さいごのばめん(しーん)にこころをもつゆえ なみだ(しる)をながすなら
涙(アメ)より虹生み 笑顔見せるため幸せ溢れる 歌 口ずさもう
なみだ(あめ)よりにじうみ えがおみせるためしあわせあふれるうた くちずさもう
別れが綴(と)じる物語(ストーリィ)は ―BAD END― じゃない
わかれがつづり(と)じるものがたり(すとーりぃ)は ―BAD END― じゃない
「この瞬間(とき)出會えた」
「このしゅんかん(とき)であえた」
それだけのことが ―HAPPY END― に繋がる 架け橋
それだけのことが ―HAPPY END― につながる
生きた証 ここにあれば 他に何も必要ない
いきたあかし ここにあれば ほかになにもひつようない
伝説(レキシ)が 識(し)らない 心と心の共鳴織り成す現(xiàn)在(イマ)だけの歌を
でんせつ(れきし)が しき(し)らない こころとこころのきょうめいおりなすげんざい(いま)だけのうたを
この聲失う最期のときまで 奇跡を描いて響かせ続ける
このこえうしなうさいごのときまで きせきをえがいてひびかせつづける