高考日語高頻辨析考點(diǎn)|日語助動詞「たい」詳解
一、定義
「たい」表示說話人自身想要做某事。
二、接續(xù)
「たい」接在動詞「ます」形連用形后(也就是去掉ます的形式)。
△夏休みには富士山に登りたいです。我想暑假期間去爬富士山。
△冷たい飲み物を飲みたいです。我想喝冷飲。
△來年大學(xué)院に入りたいです。我想明年讀研。
△早く家に帰りたいです。我想早點(diǎn)回家。
另外,「たい」本身具有一類形容詞的詞性,所以它的活用與一類形容詞活用相同。否定是「たくない」,表示"不想做~”。過去式是「たかった」,表示“以前想~”。過去否定是「たくなかった」,表示“之前不想做~”。
△行きたくないです。不想去。
△ひとりでご飯を食べたくないです。我不想一個人吃飯。
△東京の大學(xué)に行きたかったです。我之前很想去東京大學(xué)的。
みんなの前で発表したくなかったです。我以前不喜歡在大家面前發(fā)言。
三、考點(diǎn)洞悉
1.務(wù)必要注意,「たい」表示的是“想做”,所以它在陳述句中,只能用于表達(dá)“我自己”的希望,而不能直接用于他人,因?yàn)樽约簾o法確定別人的想法。
【私O?李さんは?】は夏休みに富士山に登りたいです。
【私O?李さんは?】は冷たい飲み物を飲みたいです。
不過要注意,這個“我自己”不一定真的就非要是“我”,也可以表示“我方內(nèi)部”。
2.關(guān)系親近的人之間,可直接詢問對方的欲求:對長輩上司及不太熟的人勿用,不太禮貌。
△君は將來何になりたいの。你將來想做什么?
△冷たい飲み物を飲みたいですか。你想喝冷飲嗎?
△王さん、どこかへ行きたいですか。小王,你是不是想去什么地方?
3.如果非要想在肯定句中表達(dá)第二、第三人稱想做某事,那么有兩個辦法:
(1)在「たい」的后面加上“傳聞、聽說、轉(zhuǎn)述、推斷、假定”等表達(dá),則可以用間接表達(dá)其他人稱的希望。
△李さんは夏休みに富士山に登りたいそうです。聽說小李暑假想要去爬富士山。
△森さんは刺身を食べたくないと言っています。阿森說他不想吃生魚片。
△夫はおいしいコーヒーを飲みたいようです。老公貌似想喝好喝的咖啡。
△瘦せたければ,運(yùn)動を続けてください。如果想變瘦,就請堅(jiān)持運(yùn)動。
△食べたいなら、遠(yuǎn)慮なく食べてください。既然你想吃,那么別客氣,盡管吃。
(2)使用「たがる」的形式。「たがる」其實(shí)就是「たい」+「がる」的用法,專門用于表示第三人稱想做。高考中出題頻率極高,務(wù)必記住。
△李さんは夏休みに富士山に登りたがっています。小李想暑假去爬富士山。
△森さんは刺身を食べたがらない。阿森他不想吃生魚片。(たがる否定:たがらない)
△夫はおいしいコーヒーを飲みたがっています。老公貌似想喝好喝的咖啡。
【補(bǔ)充1】「がる」補(bǔ)充。除了與「ほしい、たい」搭配外,「がる」也會接在「嬉しい、寂しい、殘念、嫌」等表示情感、感受的形容詞詞干后,表示“第三人稱的情感、感受”。
接續(xù):形1去い+がる。例:寂しがる、可愛がる、嬉しがる、欲しがる等。形2+がる。例:嫌がる、殘念がる。
△私が帰ってくると、娘は嬉しがる。我一回來,女兒就很開心。
【補(bǔ)充2】關(guān)于「たがります」和「たがっています」的區(qū)別:「たがります」表示“通常就想、平常就想,日常想”?!袱郡盲皮い蓼埂?strong>強(qiáng)調(diào)“現(xiàn)在或到現(xiàn)在為止一直都想”。所以,如果遇到明確的習(xí)慣性、普遍性的情況就用「たがります」。遇到暫時性質(zhì)的或強(qiáng)調(diào)目前想法的,那么就是「たがっています」。
△子供は誰でもチョコを食べたがります。小孩子不管是誰都想吃巧克力。(普遍)
△妹はさつきからこの小説を読みたがっています。妹妹從剛才開始就想讀這本小說。
△李さんは富士山に登りたがっています。小李(目前,眼下)想爬富士山。
李さんは富士山に登りたがります。小李想爬富士山。
四、真題解析


-END-