「~たい」「~たがる」「~がる」用法小結(jié)
各位學(xué)習(xí)日語的朋友:
??? 下面幾道題您能選出正確答案并說出理由嗎?
1.李さんは日本へ行ったら相撲が(A見たがるB見たい)と言っています。
2.王さんは富士山に(A登りたいB登りたがっている)。
3.妻は子供にピアノを(A習(xí)わせたいB習(xí)わせたがる)のですが、子供は嫌がっています。
4.息子は知らない人に會うといつも(A恥ずかしくてB恥ずかしがって)、あいさつもしません。
5.祖父はわたしが遊びに行くといつも(A嬉しいですB嬉しがります)。
正解:1B 2B 3A?。碆?。礏。選對了嗎?以上5題的語法知識點是「~たい」「~たがる」「~がる」的區(qū)別用法,下面進(jìn)行講解說明。
?
一、「~たい」主要表示說話人(第一人稱)的愿望、希望。
??? 在陳述句中,「~たい」主要表示說話人(第一人稱)的愿望、希望(例1~5)。當(dāng)詢問(~か)、推測他人的希望(だろう/ようだ/らしい/はずだ)或表達(dá)傳聞(そうだ)、假定(~たければ/~たかったら)、話題(~なら)、轉(zhuǎn)述(~と言っている)、說明(~のだ)、修飾名詞作定語(~たい+名詞)、慣用(~たいと思っている)等意思時,也可以用于第二、第三人稱(例6~17)。這些知識點,歷年高考出題比率較高,請同學(xué)們務(wù)必掌握。
如果他動詞表示愿望時,他動詞所要求的對象,通常情況下既可以使用「が」,也可以使用「を」(例18~19),但說話人強(qiáng)調(diào)的重點不同。也有時使用「を」比使用「が」更自然(例20)。請留意本人專欄文章,“「水が飲みたい」和「水を飲みたい」的不同含義”。
例文:
1.私はずっと前から日本へ行きたいです。(我很早以前就想去日本。)
2.私は將來、旅行ガイドになりたいです。(我將來想當(dāng)一名導(dǎo)游。)
3.早く家へ帰って、お風(fēng)呂に入りたいですね。(真想早點回家洗個澡啊。)
4.いつか宇宙旅行をしてみたいですね。(真想有一天嘗試太空旅行啊。)
5.これから會議を始めたいと思います。まず部長のお話から……。(我想下面開始開會。首先由部長講話……)
??? 下面6~17幾個例句是「~たい」用在第二、第三人稱中經(jīng)常出現(xiàn)的幾種情況,也是高考考點,請同學(xué)們務(wù)必記住,這些情況均不使用「~たがる」。
6.君も行きたいか。(你也想去嗎?)(詢問第二人稱愿望)
7.彼も日本へ行きたいでしょう。(他也想去日本吧。)(推測第三人稱的愿望)
8.王さんはアメリカに留學(xué)したいようです。(好像小王想去美國留學(xué)。)(推測第三人稱的愿望)
9.どうやら彼は日本に留學(xué)したいらしいです。(好像他想去日本留學(xué)。)(推測第三人稱的愿望)
10.彼女も金融機(jī)関に就職したいはずです。本人に確認(rèn)してみましょう。(應(yīng)該是她也想在金融機(jī)構(gòu)就職,向本人確認(rèn)一下吧。)(推測第三人稱的愿望)
11.あの人も大學(xué)の先生になりたいそうです。(聽說那個人也想當(dāng)大學(xué)老師。)(第三人稱愿望,傳聞)
12.君も行きたければ、はっきり言うのがよい。(如果你也想去的話,直說好。)(假定第二人稱的愿望)
13.このビデオを見たいのなら、テープを貸してあげましょう。(要是想看這個錄像的話,我就把錄像帶借給你吧。)(把第二人稱的愿望做話題)
14.息子は今日學(xué)校へ行きたくないと言っていました。(兒子說了今天不想去學(xué)校。)(轉(zhuǎn)述第三人稱的愿望)
15.李さんはアメリカに留學(xué)したいのですが、お金が足りないから、諦めました。(雖然小李想去美國留學(xué),但由于資金不足,放棄了。)(說明第三人稱的愿望)
16.日本へ旅行に行きたい中國人が多くなっている。(想去日本旅行的中國人在增多。)(修飾名詞作定語)
17.王さんは一流の會社に就職したいと思っています。(小王想在一流公司工作。)(慣用形式,表示第三人稱的愿望)
18.のどが渇きました。水が/を飲みたいです。(口渴了,我想喝水。)
19.ああ、美味しいラーメンが/を食べたいなあ。(啊,真想吃美味拉面啊。)
20.私はこの病気をできるだけ早く治したいです。(×が)(我想盡量早點治療這個病。)
二、「~たがる」表示第三人稱的愿望
??? 「~たがる」主要用于陳述句,表示第三人稱的愿望。因為「~たがる」的詞性相當(dāng)于動詞,所以按一類動詞變形活用。接他動詞時,其對象只能使用助詞「を」,不能使用助詞「が」(例21~23)。
例文:
21.子供たちはテレビを見たがって、ちっとも寢ようとしません。(×が)(孩子們想看電視,根本不想睡覺。)
22.私の息子はデパートへ行くと、いつもおもちゃを買いたがるので、困ります。(×が)(因為我兒子一去百貨商店就想買玩具,所以很傷腦筋。)
23.彼はあまり自分のことを話したがらない。(×が)(他不太想講自己的事情。)
24.北京を訪れる観光客は、まず萬里の長城へ行きたがります。(到訪北京的游客大致想去萬里長城。)
25.昨日のダンスパーティーでは、たくさんの男性が李さんと踴りたがりました。(在昨天晚上的舞會派對上,很多男性想和小李跳舞。)
26.王さんは日本で勉強(qiáng)したがっています。(小王想在日本學(xué)習(xí)。)
三、「~がる」表示從旁觀者的角度看到的第三人稱的感情或感覺
日語中有些表示感情和感覺的形容詞、形容動詞,在陳述句中只能用于說話人(第一人稱)自己的感情或感覺。表達(dá)第三人稱的感情和感覺時,要在這些形容詞、形容動詞的詞干后面加上「~がる」,并當(dāng)做動詞使用,表示從旁觀者的角度看到的第三人稱的感情或感覺。
??? 這些形容詞當(dāng)做動詞使用時,如果句子中出現(xiàn)了動作對象,其對象后面只能使用助詞「を」,不能使用助詞「が」(例27~29)。
??? 表示感情的形容詞、形容動詞主要有:「おもしろがる」「悲しがる」「悔しがる」「怖がる」「寂しがる」「恥ずかしがる」「嬉しがる」「欲しがる」「懐かしがる」「かわいがる」「珍しがる」「嫌がる」「不思議がる」「迷惑がる」「殘念がる」等。
??? 表示感覺的形容詞、形容動詞主要有:「暑がる」「寒がる」「痛がる」「苦しがる」「かゆがる」「強(qiáng)がる」「得意がる」等。
例文:
27.スーパーで女の子がお菓子を欲しがって泣いていました。(×が)(在百貨商店女孩哭著想要糕點。)
28.注射を嫌がる子供は多い。(×が)(怕打針的孩子很多。)
29.娘はその大きな犬を怖がって泣いてしまいました。(×が)(女兒怕那條狗,嚇哭了。)
30.王さんは日本語を勉強(qiáng)してからまだ1年ぐらいしか経っていないのに、もう日本人のように上手に話せるので、みんな不思議がっています。(小王學(xué)習(xí)日語才1年左右,卻已經(jīng)能像日本人那樣流利地說日語,所以大家覺得不可思議。)
31.今日は雪が降っているので、息子は寒がって、外へ行こうとしません。(因為今天下著雪,兒子覺得冷,所以不想出去。)
32.注射をすると、その赤ちゃんは痛がって大きな聲で泣き出しました。(那個嬰孩一打上針,覺得很痛大聲地哭出來了。)
?
下面,解析一下開頭的5道題。
第1題,由于句末有表示轉(zhuǎn)述的「~と言っています」,所以,即使第三人稱小李做主語,也不能使用「見たがる」,只能使用「見たい」。正解為B。
譯文:小李說去日本后,想看相撲。
第2題,由于句子是第三人稱(小王)做主語表示其愿望的陳述句,所以,只能使用「~たがる」的形式,不能使用「~たい」的形式。正解為B。
譯文:小王想登富士山。
第3題,由于前半句的后項是「~のですが」表示解釋說明的含義,也就是解釋說明第三人稱(妻子)的愿望,所以,此時只能用「~たい」的形式,不能使用「~たがる」的形式,正解為A。
譯文:雖然我妻子想讓孩子學(xué)習(xí)鋼琴,但孩子不愿意學(xué)。
第4題,本句是從旁觀者(我)的角度,看到第三人稱(兒子)的感情或感覺,所以只能使用「~がる」的形式。正解為B。
譯文:兒子一遇見生人總是覺得害羞,招呼都不打。
第5題,也是從旁觀者(我)的角度,看到第三人稱(祖父)的感情或感覺,所以只能使用「~がる」的形式。正解為B。
譯文:我一去(祖父家)玩,祖父總是開心。