日本小學二年級需要掌握的160個漢字【久我Masahi的日語課堂】#15

課前注意:國內的網(wǎng)頁會把日語里的某些文字自動切換成中文里的字,最好有一本紙質的字典查到底怎么寫。
1.読
どく:読書(讀書)
よむ:小説を読む(看小說)
2.雪
ゆき:雪が降る(下雪)
3.言
いう:禮を言う(感謝)
4.南
みなみ:南向きの部屋(朝南的屋子)
5.書
かく:字を書く(寫字)
しょ:図書館(圖書館)
6.絵
え:絵のように美しい(美如畫)
7.春
はる:春が來る(春天來了)定春(銀魂里的那只狗?)
8.今
こん:今度(這一次)
いま:今から行く(現(xiàn)在去)
9.週
しゅう:來週(下周)
10.紙
かみ:紙コップ(紙杯)
11.門
もん:正門(正門、前門)
12.黃
き:黃色い花(黃色的花)
13.色
いろ:色々(各種各樣)
14.太
ふとる:食べ過ぎると太る(吃多了會胖)
15.毛
け:髪の毛(頭發(fā))
げ:綿毛(絨毛、柔毛、汗毛)
16.高
たかい:背が高い(個子高)値段が高い(價格貴)
17.風
かぜ:風立ちぬ(宮崎駿的《起風了》)
18.晴
はれる:空が晴れる(天晴)
19.多
おおい:人が多い(人多)
20.知
しる:初めて知る(第一次知道)
21.形
かたち:聲の形(聲之形)
22.長
ながい:長い道(漫長的道路)
ちょう:店長(店長)
23.數(shù)
かず:毒りんごの數(shù)(毒蘋果的數(shù)量)
かぞえる:人數(shù)を數(shù)える(數(shù)人數(shù))
24.體
からだ:健康な體(健康的身體)
たい:體重
25.曜
よう:土曜日が好きだ(我愛周六)
26.細
ほそい:細い糸(細線)
27.近
ちかい:近い將來(不久的將來)
28.同
おなじ:同じ色(同樣的顏色)
29.話
はなす:友達と話す(和朋友交談)
わ:會話(談話)
30.聞
きく:道を聞く(問路)
31.會
かい:送別會(餞別宴會)
あう:元彼と會う(和前男友見面)
32.社
しゃ:會社(公司)
33.刀
かたな:刀を振る(揮刀)
34.切
きれる:息が切れる(斷氣)
せつ:切ない(難受的)
35.內
ない:家內(妻子、內人)
36.広
ひろい:心が広い(心胸寬廣)
37.店
みせ:店を出す(開店)
てん:店員(店員、售貨員)
38.肉
にく:肉を食う(吃肉)
39.行
いく:海外へ行く(去國外)
ぎょう:行列(隊伍)
40.線
せん:線を引く(畫線)
41.汽
き:汽車(汽車)
42.海
うみ:言葉の海(詞海)
43.魚
さかな:魚を釣る(釣魚)
44.前
まえ:食事の前(飯前)
45.元
げん:元気(精神)
46.巖
いわ:巖陰(巖石后方或者下方被遮擋住看不見的地方)
47.教
おしえる:メールアドレスを教える(告知郵箱地址)
48.光
ひかり:太陽の光(太陽光)
49.考
かんがえる:よく考える(認真思考)
50.思
おもう:君を思う(想你)
51.場
じょう:運動場(操場)
52.丸
まる:ちび丸子ちゃん(櫻桃小丸子)鶴丸國永、牛若丸(源義經(jīng)的乳名)
丸除了表示圓、圈之外,常接在兒童、船、刀、劍、狗等名字下
53.點
てん:點と線(點和線)
54.買
かう:パンを買う(買面包)
55.合
あう:話し合う(談話)
がっ:合體(合并;團結一心;結合)
56.回
かい:回を重ねる(多次、反復)
まわる:目が回る(頭暈目眩)
57.歩
あるく:道を歩く(走過道路)
58.分
わかる:答えが分かる(知道答案)
ぶん:糖分(糖分、甜味)
59.時
じ:時間(時間)
60.間
かん:1分間(一分鐘)
あいだ:その間(當時)
けん:一間(一間。日本尺貫法度量衡制的長度單位,約為1.82m)
げん:人間失格(太宰治的《人間失格》)
61.通
とおる:店の前を通る(通過店前)
62.萬
まん:億萬長者(大富翁)
63.頭
あたま:頭がいい(腦筋好)
64.新
あたらしい:新しい服(新衣服)
65.公
こう:公私混同(公私不分)
66.園
えん:遊園地(游樂場)
67.鳥
とり:鳥が飛ぶ(鳥飛)
68.図
と:図書室(圖書室)
69.夏
なつ:夏目貴志の夏休みが終わった(夏目貴志的暑假結束了)
70.友
とも:類は友を呼ぶ(物以類聚)
71.方
かた:やり方(做法)
ほう:後ろの方(后面)
72.聲
こえ:聲真似(聲音模仿)
73.才
さい:天才
74.星
ほし:星が光る(星光閃耀)
75.弓
ゆみ:弓を引く(拉弓射箭)
76.矢
や:光陰矢のごとし(光陰似箭)
77.谷
たに:神谷浩史が谷へ行く(卡米亞去山谷。兩個谷發(fā)音不一樣注意)
78.當
あたる:寶くじに當たる(中獎)
79.朝
あさ:毎朝(每天早晨)
80.顔
かお:顔を洗う(洗臉)
81.毎
まい:毎日(每天)
82.家
いえ:家の中(家中)
83.晝
ひる:晝寢(午睡)
84.半
はん:半分(一半)
85.電
でん:充電済み(已充電)
86.記
き:記者(記者)
87.外
そと:鬼は外、福は內(鬼出去,福進來)
88.何
なに:何をするか(做什么)
なん:何人(多少人)
89.來
くる:來るものは拒まない(來者不拒)
らい:家來(家臣)
90.帰
かえる:家へ帰る(回家)
91.親
しん:親友(親密的朋友)
おや:親指(大拇指)
92.語
ご:國語(本國語言;語文課)
93.東
とう:東京
94.京
きょう:京都
95.古
ふるい:古い友人(老朋友)
96.寺
てら:お寺(佛寺;寺院;私塾)
97.西
にし:西日(夕陽)
98.夜
よ:夜が明ける(天亮)
よる:晝と夜(白天黑夜)
99.明
あける:梅雨が明ける(梅雨季結束)
100.止
とまる:立ち止まる(止步)
101.道
みち:坂道(斜坡)
102.工
こう:工場(工廠)
103.船
ふね:船が就航する(船起航)
104.米
こめ:米屋(米店)
105.秋
あき:秋祭り(秋季廟會)
106.池
いけ:池袋
107.食
たべる:ご飯を食べる(吃飯)
くう:飯を食う(吃飯)
108.野
の:小野大輔、大野智
109.原
はら:野原(原野、野地)折原臨也(無關閑扯:臨也的小號相馬博臣的臣字就包含在臨里面)
げん:草原
110.戸
と:戸を開ける(開門)
ど:雨戸(防雨門板)
111.國
こく:國王
くに:國木田獨歩
112.首
くび:首を橫に振る(搖頭、拒絕)
113.麥
むぎ:麥わら帽子(草帽)
114.地
ち:四角い地球を丸くする(把方方的地球變圓)
115.市
いち:市場(集市)
116.作
つくる:弁當を作る(做便當)
さく:作品(主要指文藝作品)
117.引
ひく:風邪を引く(感冒)
118.畫
が:漫畫
かく:計畫(計劃、謀劃、規(guī)劃)
119.用
よう:用に立つ(有用處、起作用)
120.後
あと:この後(這之后)
うしろ:後ろ(后面)
ご:午後(午后)
121.臺
だい:臺所(廚房)
122.活
かつ:生活
123.科
か:科學
124.組
くむ:腕を組む(抱著胳膊沉思;和別人挽著胳膊;齊心協(xié)力)
125.羽
はね:とんぼの羽(蜻蜓的翅膀)羽川翼
126.雲(yún)
くも:雲(yún)隠れ(躲藏、消失蹤跡)
127.室
しつ:教室
128.少
すくない:數(shù)が少ない(數(shù)量少)
しょう:少年
すこし:少しずつ(一點一點地)
129.自
じ:自分(自己)
130.歌
うた:歌を歌う(唱歌)
131.心
こころ:心が通う(心心相?。?/span>
しん:內心(心中)
132.妹
いもうと:俺の妹がこんなに可愛いわけがない(我的妹妹哪有這么可愛)
133.答
こたえる:問いに答える(回答問題)
134.理
り:理由
135.冬
ふゆ:夏休みが終わって、冬休みを期待する(暑假結束,期待寒假)
136.鳴
なる:腕が鳴る(躍躍欲試)
なく:鳥が鳴く(鳥鳴)
137.走
はしる:蟲酸が走る(惡心;非常令人厭惡)
138.交
こう:交代(輪流)
139.楽
たのしい:楽しい遊び(愉快的游戲)
がく:音楽(音樂)
140.計
けい:溫度計
141.父
ちち:父と母(父母)
142.母
はは:失敗は成功の母(失敗是成功之母)
143.兄
あに:兄貴(大哥)
きょう:兄弟
144.姉
あね:姉は柿が好き(姐姐喜歡柿子)
145.弟
おとうと:年の離れた弟(年齡相差很大的弟弟)
だい:兄弟分(把兄弟、盟兄弟)
146.午
ご:午前(上午)
147.算
さん:算數(shù)(算術)
148.黒
くろ:腹が黒い(心腸壞、居心不良)
こく:黒板
149.茶
ちゃ:抹茶
150.馬
うま:牛を馬に乗りかえる(見風使舵)
ば:競馬(賽馬)
151.北
きた:北野武
152.牛
うし:牛を飼う(養(yǎng)牛)
153.遠
とおい:耳が遠い(耳朵背)
えん:遠足(郊游)
154.売
うる:名を売る(揚名)恩を売る(賣人情)喧嘩を売る(找碴打架)
155.弱
よわる:體が弱る(身體變弱)
156.強
つよい:強い風(大風)
157.里
さと:里芋(芋艿)石原里美
158.角
かく:三角形
159.番
ばん:當番(值日)電話番號(電話號碼)テレビ番組(電視節(jié)目)
160.直
なおす:癖を直す(改習慣)