22/7、帆風(fēng)千春ラストライブ 悲観ではない未來ある卒業(yè)
「僕が持ってるものなら」発売記念ライブ

22/7(ナナブンノニジュウニ)が2月28日、パシフィコ橫浜?國立大ホールで、7thシングル「僕が持ってるものなら」発売記念ライブを行った。晝公演を終えて迎えた夜公演は、この日をもって卒業(yè)する帆風(fēng)千春のラストライブ。リーダーとして慕われてきた帆風(fēng)らしく涙ながらも心溫まる最後となった?!救〔模侥敬逦湫邸?/p>
時を刻む
????3年前の2月27日、デフィア有明でライブを行った。その時の彼女たちは5000人収容の大會場でライブが出來る日を想像できただろうか。そして、こんなにも早く仲間との別れが訪れることも…。
????デビュー當(dāng)時からリーダーとしてグループを牽引してきた。未知のジャンルでもあるデジタル聲優(yōu)アイドルグループとしての船出は決して平坦なものではなかった。コンセプトを理解してもらうことに始まり、ファンにキャラクターとメンバーを合致させてもらうことも求められた。いまでこそ認(rèn)知されているが、そうした初期をリーダーとして支えてきた。彼女の功績は大きい。
本人自身も一メンバーとして様々な葛藤を抱えてきたはずだ。しかし、11人の長女のように優(yōu)しく微笑み溫かい目線でメンバーを包み込んでいた。その姿はメンバーに大きな影響を與え、そして卒業(yè)後の未來を新たに描き、それを背中で見せようとしている。悲観ではない未來ある卒業(yè)。そして、これまでの楽曲はこうした喜怒哀楽を飲み込んで成長、やがて紡がれていく。
この日のライブはそんなことを感じさせた。


ラストライブ
帆風(fēng)のラストライブの始まりは「シャンプーの匂いがした」。これまでに何度も披露してきた歌だ。ティンパニの重奏が力強さを感じさせる。帆風(fēng)の新たな未來を後押しするかのような選曲だった。大きなステージで力強くのびのびとパフォーマンス。ただラストの秒針音は、12時のシンデレラのように、佐藤麗華として、22/7としての魔法が解ける帆風(fēng)千春のラストの時を刻んでいるようだった。
「未來があるから」を披露してからのMCではそれぞれが挨拶。そして、「風(fēng)は吹いてるか?」「ロマンスの積み木」「Rain of lies」「何もしてあげられない」をノンストップで、且つドラマチックに屆けた。
ここからは7thシングル披露コーナーへ。紅白に分かれた“甘ロリ”白組(西條、白沢、海乃、涼花、武田=一時活動休止中=)による「キウイの主張」、“パンクゴシック”紅組(天城、倉岡、宮瀬、河瀬、帆風(fēng)、高辻)による「雷鳴のDelay」を披露。
更に疾走感のある「タチツテトパワー」、キュートなナンバー「好きと言ったのは噓だ」、そして、表題曲の「僕が持ってるものなら」を立て続けにパフォーマンスした。
帆風(fēng)は「最後のシングルをここまで1曲ずつ披露して、特別な時間だなと思っています。私がもてる全てのものを殘りの時間に出していきたい」と思いをぶつけると、西條がセンターに立って曲名をコールする?!弗啷亥ぁ?。
更に「願いの眼差し」と続けて、ラストは青春を描いたバラード「循環(huán)バス」。帆風(fēng)の22/7としての活動が青春であるかのような選曲で本編の幕は閉じた。

佐藤麗華に感謝
この日の公演は有観客だったがコロナ禍による感染予防のため収容人數(shù)は半分。聲出しもNG。そのためアンコールは靜けさのなかで、帆風(fēng)のカラーである赤色のペンライトが徐々に燈った。優(yōu)しくゆっくりと揺れる赤の燈。
やがて、ステージに立つ2本のエンタシスが赤色に染まり、スポットライトが中央を照らす。浮かび上がるのは橫を向く帆風(fēng)。數(shù)メートル離れた先にはマイクスタンドがぽつりある。正面を向き直し、神妙な面持ちでそれを見つめる。程なくしてイントロが流れ、それを合図に、軽快なステップを踏みマイクの前に立った。
佐藤麗華(帆風(fēng)千春)のソロ曲「優(yōu)等生じゃつまらない」
帆風(fēng)は2019年。定期公演を通じて歌に磨きをかけていた。もともと歌唱力には定評があったが、更なる高みを目指すため、自身の癖であった大きな聲で歌うことを見直し。聲量は下げてもしっかりと通る伝えた方とメリハリのある歌唱を目指した。その成果が集大成となってこの場で歌う「優(yōu)等生じゃつまらない」に表れていた。募る感情を全て吐き出そうとはせず、歌聲の強弱をコントロールして心情を浮かび上がらせる。表現(xiàn)者としての幅の広さを伺わせた。努力は結(jié)実した瞬間だった。
歌い終え、息を切らせ笑顔で挨拶する?!袱ⅳ辘趣Δ搐钉い蓼埂?/p>
響き渡るのは観客の拍手。
息を呑み、改めてこのライブをもって卒業(yè)することを伝えた。
?。玻埃保赌辏保苍拢玻慈铡W罱Kオーディションで22/7のメンバーに選ばれた?!袱长欷楹韦激蓼毪螭坤恧Δ趣铯铯筏皮い郡韦蛩激こ訾筏蓼埂?/p>
そして続ける。
「聲優(yōu)になりたくて、勉強やオーディションを受けてきたけど何度も落ちて、諦めた方がいいいのかなと、次ダメだったらこの道を諦めようと思った時に22/7のオーディションがあって。ありがたいことに受かって、4年と5カ月。ここでしか見られない景色を沢山見ることが出來ました。そのなかで特別だったのが佐藤麗華というキャラクターとの出會いでした」
聲を詰まらせ、大きく息を吸う。
「佐藤麗華は真面目で優(yōu)等生でしっかりしていて、頂いた時は、演じ切れるのかなと不安がありました。私は、人に甘えてきてリーダーになると友達に言ったら千春で大丈夫?と言われるぐらい。でも佐藤麗華という役を頂いてからこの役に見合う人になりたいと思って。自分を変えるきっかけを與えてくれました。沢山の夢を葉えさせて頂きました。そのなかで新しい目標(biāo)を見つけることが出來ました。聲優(yōu)としてステップアップしたい。沢山元気づけられたそういう世界に、自分の聲で沢山の表現(xiàn)で魅力を伝えられる人になりたい。そんな気持ちに気づかせてくれた佐藤麗華にありがとうと伝えたいです。そして、メンバーの皆にも沢山ありがとうと伝えたいです」

????「きょうまで本當(dāng)に一緒に活動してくれてありがとうございます。頼りないリーダーだったけどありがとう。卒業(yè)も背中を押してくれてありがとうございました。一人一人が魅力的で素晴らしい人たちなのでこれからも愛されると思います」

メンバーからの手紙
再びメンバーがステージに集まった。
「きょうまで本當(dāng)に一緒に活動してくれてありがとうございます。頼りないリーダーだったけどありがとう。卒業(yè)も背中を押してくれてありがとうございました。一人一人が魅力的で素晴らしい人たちなのでこれからも愛されると思います」
そう感謝する帆風(fēng)に、メンバーは手紙を書いた。一部抜粋。
白沢 居心地が良くてつい話し込んじゃう。過ごす毎日が本當(dāng)に楽しかった。聲優(yōu)としてアーティストとしてのちはるんが本當(dāng)に大好きで何度も心を打たれてきました。人を魅了して活力を與える才能があるので自信を持って下さい。與えてくれたパワーを自分のために惜しみなく使って下さい。手紙を書いている今も多分呼んでいる今も涙が止まりません。寂しいけど前に向かって進んでいくちはるんを心から尊敬。私の誇りであり大好きな存在でした。

天城 ついにこの日が來たんだね。結(jié)成當(dāng)初よく2人で自主練していたね。そのとき卒業(yè)スピーチごっこして楽しかったです。卒業(yè)が正式に決まってから本當(dāng)は毎日辭めないでと言いたかったけど、お互いの自分たちの目標(biāo)をよく話し合っていた仲だからこそそれが出來ませんでした。殘りの毎日ずっとべったりしたかっけど、卒業(yè)を?qū)g感してしまうからあえていつも以上に離れた距離で我慢していました。卒業(yè)したら我慢した分一杯遊んで下さい。

宮瀬 一人の人として大好きです。プライベートで出かけたり、初期からお互いの夢について話すことが出來た私にとっては最初からすごく大きな存在でした。ちはるんの変わらない夢、いつかはその日が來ると思っていましたが、きょうが來て寂しい。でもおめでとうの気持ちの方が大きくて。泣かないで笑顔で送り出すと心に決めてきました。これから違う道に歩いて行くけど、お互いの道で一緒に頑張ろうね。ちはるんの夢をずっと応援しています。

河瀬 初めてレコーディングを見學(xué)させて頂いた時に歌っていた「君の知らない物語」を聞いてからちはるんの歌聲は憧れです。一緒に歌っている時の歌聲、聲優(yōu)として演技している時の聲、何気ない日常會話での笑い聲、沢山の聲に救われてきました。初めての事だらけで不安だったときも近くで優(yōu)しく聲をかけてくれたおかげで乗り越えられました。いつか成長したと思ってもらえるように作り上げてきた22/7を引き継いで行けるように頑張ります。

西條 初期の頃から外を歩くときはちはるんの腕を摑んで歩いていて、番組も怖いなと思ったらちはるんの方を向く癖がついていて、この4年間ずっと守ってくれていたなと思っていつか恩返ししようと思っていたはずなのに、いざちはるんが泣いている時に何していいか分からなくて。いつか強くなったねと言ってもらえるように、ちはるんが私に相談してもらえるぐらい、ちはるんがいなくてもちゃんと22/7で頑張ります。この4年間、誰よりも強く正しくいてくれてありがとう。大好き。

涼花 ちはるんとの思い出はいっぱいありすぎて思い出せません。きっと毎日楽しくて何気ない日々が思い出になっていたんだと思います。ちはるんとメンバーになれて、一緒に活動ができて本當(dāng)に良かった。本當(dāng)に本當(dāng)にありがとう。ちはるんの夢をずっとずっと応援しています。最後にいっぱいのありがとうとこれからも頑張ってねの気持ちをこめて魔法をかけるね。ちはるんにたくさんの幸せが訪れますように。ちはるん大好き。卒業(yè)おめでとう。

海乃 本當(dāng)に努力家で尊敬するところばかりでした。自分の技術(shù)を向上させるためにいろんな努力をしていたし、苦しいことも數(shù)えきれないほどあったと思うけど心配をかけないために絶対に口には出さないし見せない。ちはるんみたいな人が本物のプロだと思います。そんな素敵な人と少しでも仲良くなれて良かったです。これからも仕事面でずっと意識していく人だと思う。今までナナニジを支えてくれて本當(dāng)にありがとう。沢山抱えさせてごめんね。歩んでいく道が幸せなものでありますように。

倉岡 ちはるちゃんが卒業(yè)する未來なんて今まで考えたことなかった。私はいつもちはるちゃんに甘えてばかりでした。何をするにしても相談していたし、本當(dāng)のお姉ちゃんみたいに慕って、頼りにしていました。そんな役回りだし、個性を尊重してくれるからメンバーの影に隠れてしまうことも多々ありました。優(yōu)しすぎるから自分よりもメンバーばかりを優(yōu)先にしていました。本當(dāng)にありがとう。本當(dāng)にすごい人です。すごく魅力的です。卒業(yè)してもっと輝いてくれることを願っています。

高辻 いろんな話をしたね。オタクトーク、悩み、將來の夢。最初會った時からは考えられないぐらい自分のことをさらけ出せてとっても嬉しいです。私からしたらお姉ちゃんでもあるけど、本當(dāng)は誰よりも末っ子気質(zhì)だし、頼られるよりも甘えたい人だよね。だけど、リーダーという最も頼りにされる役割を優(yōu)しくメンバーに寄り添った形で全うしてくれました。ちはるがいるから今のナナニジがあると思っています。尊い大切な存在です。出會ってくれてありがとう。

武田(高辻代読) 自分の夢に突き進む姿はかっこよくて美しくて、何より尊敬しています。初めてカラオケに行ったときの感動は今も覚えています。知らない曲ばっかりなのに歌が上手くてこんなに楽しいことあるって思いました。それから大ファンです。歌が上手くてももっと上を目指して努力し続ける姿を近くで見てきました。努力は才能だと思う。その才能を信じてちはるんらしく前に進んでほしいです。夢が、積み上げてきた努力が発揮できることを心より楽しみにしています。

最後までリーダー
天城が最後にステージで円陣を組みたいと申し出て、この場で最後の円陣を行った。
鳴りやまない拍手。

????ファンへの感謝の言葉を送る帆風(fēng)?!杆饯藟簸蛞姢à皮いい螭坤瑜扔職荬颏欷骏榨ˉ螭韦撙胜丹蟆ⅴ幞螗些`のみんな、22/7はとても大切な場所です。本當(dāng)にありがとうございました」
そして、最後に披露したのは、「空のエメラルド」。
帆風(fēng)は過去に、「ふさぎこんでいるように見えるけどサビは爽やかで未來を感じるような曲」と語っていた曲だ。
帆風(fēng)の歌聲から始まる。涙するメンバーもいれば、笑顔に努めるメンバーもいた。それぞれがそれぞれの表現(xiàn)で帆風(fēng)との最後のパフォーマンスに臨んだ。
ライブが始まってもう2時間半。魔法は解けようとしている。
最後に河瀬がメンバーカラーの花束を帆風(fēng)にプレゼントした。
帆風(fēng)は「隣にいるのが當(dāng)たり前だなって今でも思っちゃうけど、これからは自分で決めた道を胸張って歩いて行けるように頑張ります。本當(dāng)にありがとうございました。本日は本當(dāng)に本當(dāng)にありがとうございました」
そして、最後のコール。
「以上、22/7でした。ありがとうございました!」
マイクを通さず再び「ありがとうございました!」
握っていたメンバーの手が離れていく。揺れる赤のペンライト。

????一人殘った帆風(fēng)は改めてファンに思いを告げる。
「きょうという日に赤のペンライトをいっぱい振ってくれてありがとうございます。またどこかでお會いできるようにがんばっていきますので、これからも22/7の応援宜しくお願いします」
帆風(fēng)千春、22/7の活躍の場を広げた功労者であり、努力家であり、メンバーが慕うお姉さん的存在。その最後は彼女らしく涙ながらも笑顔溢れるものだった。

來源:https://www.musicvoice.jp/news/202103030181575/