【標(biāo)日中級筆記】第9課 會話:トラブル 課文:イタリア旅行
一、生詞











二、會話
王:あのう、荷物が出てこないんですけど······。
手荷物係:えっ、そうですか。失禮ですが、どのようなお荷物ですか。
王:黒いスーツケースで、「王風(fēng)」という名札が付けてあります。いくら待っても出てこないんですよ。
手荷物係:申し訳ございません。すぐにお調(diào)べします。少々お待ちください。
山田 :すみません。 AJL205便で來る人を待っているんですが、まだ出てこないんです。
空港職員:上海からの便ですね。予定通り17時30分に到著いたしましたが···。よろしければ、お呼び出しのアナウンスをいたしましょうか。
山田:ええ。お願いします。
王:ちょっと、いったい、いつまで待ってばいいんですか。もう6時半ですよ。
手荷物係:申し訳ございません。ただ今お調(diào)べしております。もう少しお待ちいただけませんか。
王:そんな、困りますよ。ロビーで同僚が待っているんです。早くしてもらえませんか。
手荷物係:本當(dāng)に申し訳ございません。後ほど、お泊りのホテルにお屆けいたします。よろしいでしょうか?
王:仕方ないですね。できるだけ早く屆けてくださいよ。
三、課文
イタリア旅行
4月1日 17時20分、あこがれのローマに到著。荷物を受け取って、入國。旅行社の人が迎えに來ているはずだが、見つからない。もし來なかったらと思い、不安になった時、背の高い男性が、にこにこしながら近づいてきて何か言う。誰かと思ったら、我々を迎えに來たガイドさんだった。
4月2日 6時30分起床。今日はローマ市內(nèi)観光。お土産物屋さんは、私たちの顔を見ると、まず、「ニーハオ」と呼びかけ、黙っていると、「アンニョンハシムニカ」。さらに黙っていると、「こんにちは」。海外旅行に來る東洋人は中國、韓國、日本の順になっているのだろうか。
4月3日 ポンペイ見學(xué)。西暦79年に火山の爆発で埋まってしまったローマ時代の都市だ。1900年以上も昔にこんな立派な都市があったなんて、信じられない。
4月4日 今日は自由行動。レストランに行ったら、イタリア語ばかりが聞こえてきて、ちょっと緊張する。隅に日本人らしいグループがいたので、なんとなくほっとする。軽くお辭儀をすると、にっこり笑って、「ニーハオ」と言った。相手も私たちと同じ気持ちだったらしい。やはり同じ東洋人ということで、相通じるものがあるのかもしれない。
四、語法與表達(dá)
1.抗議
(1)向?qū)Ψ奖硎究棺h或抱怨、委婉地表達(dá)可在句尾使用~か/~けど、向?qū)Ψ疥愂銮闆r后等待回應(yīng)
(2)對方?jīng)]有充分回應(yīng)、陳述自己遭受損失的情況~の/んです說明情況
(3)希望對方快速作出反應(yīng)、表達(dá)不便和憤怒、使用請求的表達(dá)
(4)如果對方反映出乎意料用そんな/失禮な/ばかな
2.敬語道歉?申し訳ございません
3.動作場所的助詞:に存在場所/動作目的地;で不含方向性動作發(fā)生場所
4.にて相近于で、是比較鄭重的說法
5.小句(基本形/簡體形式)+なんて 二類形容詞/名詞+(だ)なんて?后接すごい/うらやましい/嫌いだ?等評價詞時、用于提示評價對象、表達(dá)說話人的出乎意料、不同尋常。