百人一首解析第9首:小野小町【久我Masahi的日語課堂】

花の色は 移りにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせし間に
小野小町(おののこまち)
九世紀后半的歌人,出生逝世時間不詳。六歌仙之中唯一的女歌人。據(jù)說是絕世美女。
出典:古今集·春下·113
讀音:
はなのいろは うつりにけりな いたづらに
わがみよにふる ながめせしまに
現(xiàn)代讀法:
はなのいろは うつりにけりな いたずらに
わがみよにふる ながめせしまに
和歌大意:
桜の色はあせてしまったなあ。春の長雨が降っていた間に。私の容色もすっかり衰えてしまったなあ。生きていることの物思いにふけっていた間に。
櫻花變淡了啊。春雨漫漫時。思慮著我的姿容也已經(jīng)衰老了。
個人翻譯:
春雨綿綿花色淡。年復一年頹顏衰。
網(wǎng)上常見的翻譯版本:?
憂思逢苦雨,人世嘆徒然。
春色無暇賞,奈何花已殘。
解說:
花(名詞)の(格助詞)色(名詞)は(系助詞)移り(ラ行四段動詞連用形)に(表示完了的助動詞連用形)けり(表示過去的助動詞終止形)な(終助詞)いたづらに(ナリ形容動詞連用形)わ(代名詞)が(格助詞)身(名詞)世(名詞)に(格助詞)ふる(ラ行四段動詞連體形)ながめせ(サ變動詞未然形)し(表示過去的助動詞連體形)間(名詞)に(格助詞)
本首和歌是「二句切れ(二句分段)」,分段為「花の色は 移りにけりな」和「いたづらに わが身世にふる ながめせし間に」。
「花の色」中的「花」指的是櫻花,也暗示著女性的姿容。
「うつりにけりな」「うつる」是褪色的意思。「な」是表示感嘆、感動的終助詞。還沒展現(xiàn)出花開得最美的樣子,櫻花就被漫漫的春雨淋得褪色了。由此聯(lián)想到自身,嘆息自己還沒有在人前充分展現(xiàn)出作為女性最美的樣子,就衰老了。
「いたづらに」是徒然、枉費的意思。
「ふる」是「降る」和「経る」的掛詞(同音異義雙關語),「降る」是下雨,「経る」是時間流逝。
「ながめ」是「長雨」和「眺め(思慮、憂慮)」的掛詞。因此本首和歌有自然的「降る長雨」與人事的「経る眺め」雙重含義。本首和歌還使用到了倒裝句,引起讀者注意。