【日語學(xué)碩】日本最早的歷史物語——《榮花物語》

概要
『栄花物語』(えいがものがたり)は、平安時(shí)代の歴史物語。最初の歴史物語である。仮名による編年體の物語風(fēng)史書である。
榮花物語,又稱榮華物語,為平安時(shí)代的編年體歷史故事。是最早的歷史物語。全書以假名寫成,作者不詳。
前編三十巻赤染衛(wèi)門、後編十巻出羽弁作とされる?!涸词衔镎Z』の影響が見られる。
據(jù)說正篇三十卷為赤染衛(wèi)門所作,續(xù)篇十卷為出羽弁所作,但亦有反對此種說法的學(xué)者。從作品中可以看到《源氏物語》對其產(chǎn)生的影響。

(圖源自網(wǎng)絡(luò),侵權(quán)刪)
【知識拓展】
歴史物語(れきしのもがたり)とは、日本文學(xué)において、実際の歴史に基づいて物語風(fēng)に書かれた作品のこと。
在日本文學(xué)中,基于史實(shí),以故事風(fēng)格寫成的作品為歷史物語。
仮名文で書かれている事が原則であり、漢文によって書かれた史論書とは區(qū)別されている。歴史の流れに従っているため、物語を全て史実のように錯(cuò)覚してしまうケースもあるが、作者による演出の挿入や作者が當(dāng)時(shí)知っている範(fàn)囲で書かれていることも多いために、作中のエピソードと史実が合致しない事例も有り得る。
原則上以假名書寫,與以漢文書寫的史論書有所區(qū)別。由于隨著歷史的演變而出現(xiàn),所以大家有時(shí)會將歷史物語中的所有內(nèi)容錯(cuò)覺成史實(shí),但由于作者有意識地插入情節(jié)以及作者是在自己所了解的范圍內(nèi)進(jìn)行創(chuàng)作,因此也有作品中的情節(jié)與史實(shí)不符的現(xiàn)象。
主な歴史物語:
栄花物語、大鏡、今鏡、水鏡、増鏡。
2.內(nèi)容
藤原道長と頼道の栄華を中心に、平安貴族の生活を物語風(fēng)に描いたものである。道長を賛美するだけで、批判精神に欠けている。六國史のあとを受け、宇多天皇から堀河天皇まで、15代約二百年間を編年體で記す。
《榮華物語》圍繞藤原道長、賴通的榮華富貴,用物語的形式描寫了平安時(shí)代貴族的生活,對藤原道長極盡贊美之辭,欠缺批判精神。《榮華物語》繼承了六國史的精神,采用編年體,記錄了宇多天皇至堀河天皇之間15代天皇約200年的歷史。

(圖源自網(wǎng)絡(luò),侵權(quán)刪)
3.史的意義
史実に対する批判精神は乏しいが、歴史物語という新しい領(lǐng)域を拓く。
雖然缺乏對史實(shí)的批判精神,但開拓了歷史物語這一新的領(lǐng)域。

(圖源自網(wǎng)絡(luò),侵權(quán)刪)
4.考點(diǎn)總結(jié)
(1)《榮花物語》的歷史地位:第一部歷史物語。
(2)掌握歷史物語相關(guān)知識。
(3)掌握《榮花物語》的內(nèi)容,見上文加粗字體。
(4)《榮花物語》缺乏批判精神。