高三日語(yǔ)模擬試題聽(tīng)力原文(二十)
1、女:木村さん、昨日は何をしましたか。
男:図書(shū)館に行きました。
女:美術(shù)館のそばの図書(shū)館ですね。面白い本を読みましたか。
男:いいえ、図書(shū)館は涼しくて、靜かですから。うちは暑くて眠れなくて、、、。
2、女:旅行の支度、できた?
男:うん。パスポートとカメラと、お菓子も少し。
女:カメラはいいわよ。私のほうが小さくて軽いから。
男:そうだね。じゃあ、カメラは置いていくよ。
3、男:いらっしゃいませ。
女:その時(shí)計(jì)を見(jiàn)せてください。
男:この黒いのですか。
女:いえ、その隣の白いのです。
男:こちらですね。
女:ええ、その丸い時(shí)計(jì)です。
4、男:明日はどこで會(huì)う?
女:いつもの喫茶店はどう?
男:あの店は明日休みです。
女:そうか。じゃ、あの店の隣のデパートはどう?
男:いいわ。デパートの1階?
女:1階は人が多いから、2階で會(huì)いましょう。
男:2階ね。分かった。
5、男:ああ、今日の仕事はもう終わりましたね。お疲れ様でした。
女:お疲れ様でした。
男:あ、今日は金曜日ですから、鈴木さんはこの後、英語(yǔ)の勉強(qiáng)ですよね。
女:そうだったんですが、今日は先生がお休みです。だから、家へ帰る前にちょっと本屋で買(mǎi)い物します。
6、男:これから、帰るけど、何を買(mǎi)って帰ろうか。
女:あ、ありがとう。え~っとね。牛乳、それから、、、。
男:ちょっと待って、牛乳は1本でいいの?
女:えっと、2本お願(yuàn)い。それから、チーズ。
男:あれ、チーズはまだたくさんあったよね。
女:ごめん。今日のお晝に全部食べたの。
男:分かった。じゃ、買(mǎi)って帰るね。
7、男:おはようございます。今日は寒いですね。
女:本當(dāng)、天気も悪いし。雨が降り出しそうな天気ですね。
男:そう言えば、雪になるそうですよ。天気予報(bào)で言ってました。
女:そうなんですか。
8.9男:ねえ、広田さん、ちょっとノートを見(jiàn)せてくれない?
女:ええ、どうして。
男:うん、僕、授業(yè)を2回ぐらい休んじゃって。明日、テストだろう。
女:それで、私のノートをコピーするのね。
男:うん、悪いね。ちょっと風(fēng)邪引いちゃって、、、。
女:吉田君、この間もそう言ったじゃない。
男:本當(dāng)なんだよ。お願(yuàn)い。頼むよ。
10.11男:りょうすけの誕生日どうしようか。
女:ゲームやおもちゃはもうやめましょうね。もうすぐ中學(xué)生なんだから。
男:そうだなあ。でも、本も読まないしなあ。サッカーボールとかにするか。
女:それもいいわねえ。あ、そうだ。この前欲しがってたあれにしましょうよ。學(xué)
校まで乗って行けるし。
男:でも、危なくないか。
女:大丈夫よ。今まで歩いて20分掛かってたけど、便利になるわよ。
男:じゃあ、そうするか。
12.13女:映畫(huà)はどうでした?
男:すごくよかったですよ。
女:1人で行ったんですか。
男:いえ、彼女と一緒に。
女:まあ、いいですね。
男:ご両親と一緒にどうですか。
女:そうですね。連れて行ってあげたいです。
14.15女:最近、子供の數(shù)が減っていることが問(wèn)題になっています。これはある小學(xué)校の
學(xué)生の數(shù)です。男の學(xué)生の數(shù)は1980年まで増えていましたが、それから急に減り始め、今では1850人になりました。女の學(xué)生は1980年までは男の學(xué)生より100人も少なかったのですが、それから少しずつ増え始め、今では男性より150人も多くなっています。