【吉川】無錫日語培訓_兩個月流利說日語_零基礎也能輕松學_無錫日語學習班_日語口語班
無錫吉川日語-明日葉日本留學中心分享
一、日語中級語法分享:
1、體言からすると|からすれば:以~來看,根據(jù)
例:
現(xiàn)場の狀況からすると、犯人は窓から侵入したようだ(從現(xiàn)場來看,罪犯象是破窗而入)
(無錫日語興趣入門班-吉川)
この値段からすれば、これは本物のダイヤモンドではないだろう(以價格來看這部可能是真正的鉆石)。
2、~~から~~にかけて 從~到~,用于時間和空間上
例:
今朝、東北地方から関東地方にかけて、弱い地震がありました(今天早晨從東北地區(qū)到關東地區(qū)發(fā)生了微弱的地震)。
6月から7月にかけて雨がちの天気が続きます(從6月到7月持續(xù)陰雨天氣)。
(無錫日語零基礎培訓選哪家?--吉川)
3、體言からいうと|からいえば|からいって 從方面考慮
例:
我が家の収入からいって、學費のかかる私立大學に行くのは無理です(從我們家地說如考慮,讀不起昂貴的私立大學)。
人口から言えば、東京は今千二百萬人ぐらいでしょう(從人口來說,東京恐怕有1千2百萬人左右)。(無錫日語培訓入門班哪里有?--吉川)

二、日語中級單詞:
1、余る(自五)
(1)「體?能力の名詞+余る」という形は力に及ばないことを表す意味です。
過分,力不能及,承擔不了。
○想像に余る:不堪設想/難以想象
○目に余る:目不忍睹//不能容忍/看不下去
○手に余る仕事:不能勝任的工作
○身に余る光栄:受之有愧的榮譽
(2)超過の時に使う。超過。
○身の丈6尺に余る:身高6尺多。
○年70に余る老人:年邁70的老人
(無錫學日語哪里好?--吉川)
(3)余剰の時に使う。余,剩余。
○余っている紙があったら、一枚いただけませんか。有余下來的紙的話,請給我一張,好嗎?
○8を3で割れば2が余る:8除以3余2。
2、認める
(1)重視し、又承認する時に使う。賞識,承認。
○彼の學説は學界で認められた:他的學說得到業(yè)界的承認。
○彼の仕事ぶりが皆に認められた:他的工作態(tài)度得到大家的賞識。
(無錫學習日語哪里好?--吉川)
(2)同意する時に使う。允許,同意。
○ご発言を認める:同意你發(fā)言。
○間違った意見を認めるわけじゃない。不一定認同錯誤意見。
3、溺れる(自一)
(1)甘やかす或は狂う時に使う。溺愛,沉溺,迷戀。
○酒色に溺れる。
沉迷于酒色。
○子供への愛に溺れる。
溺愛兒女。
(2)河なんかに落ちて亡くなりそうな時に使う。淹,淹死。
(吉川--無錫日語培訓學校)
○あの老人がうっかりして海に溺れてしまった。
那老人不小心淹死在海里了。
○溺れている子を救う。
搶救溺水的孩子。

三、日語中級語法小知識:
~というより(も/は)
「普通文+というより(も/は)」という文型はまず前項を述べると認めて、実は後項の事情を強調(diào)するということです。(無錫新區(qū)長江北路日語培訓中心--吉川)この文型は形が三種類ですが、つまり「~というより」、「~というよりも」、「~というよりは」ということですけど、時々副詞「むしろ」を後付けることがあります。また、もう「~というほうが適切だ」という表し方もありますが、「倒是…更恰當」という意味を差します。兎に角、中國語で「與其說…倒不如…」という意味です。(無錫日語口語培訓-吉川)
○フランス語を?qū)Wぶというより、英語を習うほうがいいです。
學法語,還不如學英語為好。
○その拳法は少林拳というよりもむしろ太極拳というほうが適切だ。
那種拳法,與其說是少林拳,倒不如說是太極拳更為貼切。
○大型會社に入ってサラリーマンとして働くというよりは、中型會社での課長といった席を取ったほうがいいです。(無錫初級日語哪里有-吉川)
與其進大公司當一個普通職員,倒不如進中等公司擔當一個科長之類的職務為好。
○高いものを買うというより、安いものを沢山買ったらいいですよ。
與其買昂貴的東西,倒不如買許多便宜的東西為好。
○外國へ留學するというよりも、むしろ國內(nèi)でのエリート大學にも入學したほうがいいです。(無錫新區(qū)長江北路日語培訓班--吉川)
與其去外國留學,倒不如進國內(nèi)重點大學為好。

如果您想要了解更多無錫日語學習、日本時尚、日本留學、日語就業(yè)、以及中日文化交流活動,請您持續(xù)關注無錫吉川日語 ? 明日葉日本留學中心的B站哦!
