最美情侣中文字幕电影,在线麻豆精品传媒,在线网站高清黄,久久黄色视频

歡迎光臨散文網(wǎng) 會員登陸 & 注冊

小語易考|「こと」用法及真題解析

2023-07-14 10:17 作者:小語易考  | 我要投稿

關(guān)于「もの、こと」的相關(guān)辨析,是初級學(xué)習(xí)過程中非常難的一部分。知識量大,相關(guān)語法條目繁多,考查頻率極高,歷年高考題中出現(xiàn)過近30次,是所有高考語法中考查頻率最高的,也是幾乎每年都會出現(xiàn)的語法。

我們主要從基礎(chǔ)詞義、語法辨析、真題考查等幾個方面來作講解,需要大家優(yōu)先記住「もの、こと」的基礎(chǔ)詞義,然后由此去理解語法差異。

本篇首先講「こと」的基礎(chǔ)用法。


一、「こと」基礎(chǔ)用法

1.事,事情?!袱长取贡疽庵浮笆虑?、事件、內(nèi)容”。無論做名詞還是形式體言,其本意不變。

そのことをまだ覚えている?那件事你還記得嗎?

△私は字を書くことが好きです。我喜歡寫字(這件事)。

△私にとって、それは簡単なことだ。對我而言那是件簡單的事。

相談したいことがあります。有些想商量的事情。

△田中さんが魚が嫌いなことを知らないの?你不知道田中討厭魚(這件事)嗎?

接在二類形容詞或名詞后,一般用「~だということ」的形式,理解為“~這個事情”。

△田中さんが魚が嫌いだということを知らないの?你不知道田中討厭魚嗎?

△午後から會議だということをすっかり忘れた。下午要開會(這件事)忘得一干二凈。


2.同樣表示“事情”,接在「名詞+の」后面,理解為“相關(guān)事宜”

△私は君のことが好きです。我喜歡你。(表示“我喜歡與你相關(guān)的一切”)

あなたのことは一生忘れられない。我一輩子也忘不了你(的這些事)。

會議のことを知らせた?你通知大家開會的事了嗎?

(會議相關(guān)事宜,如時間,地點等)

社員のことに気をつけなければならない。必須注意公司職員。

(如情緒,工作情況等)。


3.固定句式:「~というのは~ことだ」「~とは~ことだ」。表示“解釋說明”“下定義”,理解為“所謂~是指~這么回事”。

橫綱とは、相撲で一番強(qiáng)い人のことです。所謂橫綱,是指相撲中最厲害的人。

北大というのは、北京大學(xué)のことです。所謂北大,指的是北京大學(xué)。

「緑帽子」というのは、どういうことですか?!熬G帽子”是什么意思?

「今はちょっと」というのは、斷るということです。“現(xiàn)在有點”,就是拒絕的意思。


4.固定句式:「ということだ」。放在句末表示“聽說據(jù)說等傳聞用法”或“根據(jù)前項情況進(jìn)行符合邏輯的總結(jié)、補充”。通常譯文為:①聽說~據(jù)說~;②也就是說~。

△消費稅は來月から上がるということです。聽說下個月起消費稅要提高。(傳聞)

△部長:明日から來なくてもいいよ。你明天開始不用來了。

社員:ええ、くびということですか。???也就是說我被炒魷魚了?(總結(jié))

△みんな悔しい顔をしています。失敗したということですか。(總結(jié))

大家都露出不甘心的表情。也就是說,這次失敗了?


5.固定句式:「とのことだ」。表示傳聞,傳達(dá)別人說的話。通常用在“傳達(dá)工作須知”“傳達(dá)別人的留言”等場合時使用。「との」其實就是「という」的意思,所以本質(zhì)還是「ということだ」。

△先ほど小野さんから電話があって、10分ほど遅れるとのことです。

剛才小野來了個電話,說是遲到10分鐘。

△ニュースによると、臺風(fēng)の影響で大雨が降るとのことです。

聽新聞?wù)f,受臺風(fēng)影響,明天要下大雨。

△明日到著できるとのことです。聽說明天就能到。


6.固定句式:「ことがある、ことがない」。「こと」是事情,「ある」是,合起來即“有這回事”。反之,「ことがない」則為“沒有這回事”。以此為基礎(chǔ)再去理解時態(tài)不同時意思的差異

①「~たことがある」。上文提到,「ことがある」表示“有這回事”,前面接續(xù)動詞「た形」就表示“有過這樣的事,經(jīng)歷”。其否定表達(dá)~たことがない,“不曾做過某事”。

△私は北京へ行ったことがあります。我去過北京(有去北京的經(jīng)歷)。

△外國へ行ったことがありません。我沒去過外國。


②「することがある」。前面接動詞原形可以表示習(xí)慣性動作,意為“偶爾、有時候”。也可以接動詞否定形式,「~ないことがある」意為“有時候不~”,用于“有例外”的場景。

△會社に遅れることがある。上班有時候會遲到。

△私は殘業(yè)することがあります。我有時會加班。

△時々朝起きられないことがあります。有時候早上起不來。

△病気で會社に行かないことがある。有時候會因生病而不去上班。


7.「こと」表示傳達(dá)命令、要求。

「こと」放在句末結(jié)句時,表示命令和要求,用于書面語。語感類似「~しなさい」。

△明日は八時までに來ること。明天8點之前要來。

△時間に遅れないこと。不要遲到。

△明日お弁當(dāng)を持ってくること。明天必須帶著便當(dāng)來。

△レボートは10日までに提出のこと。報告要求在10號之前交上來。(也有名詞+のこと的)


二、真題解析

-END-

小語易考|「こと」用法及真題解析的評論 (共 條)

分享到微博請遵守國家法律
西乡县| 泰安市| 林州市| 石河子市| 阿鲁科尔沁旗| 太白县| 宝山区| 怀化市| 金平| 江山市| 邵武市| 文成县| 米泉市| 南汇区| 怀远县| 巴楚县| 山西省| 洛浦县| 广平县| 运城市| 休宁县| 鄄城县| 方城县| 买车| 民勤县| 宜兰县| 黔西县| 茌平县| 博乐市| 宁化县| 青岛市| 青浦区| 鸡西市| 深水埗区| 安岳县| 普兰店市| 鄢陵县| 许昌县| 叶城县| 高阳县| 桐城市|