最美情侣中文字幕电影,在线麻豆精品传媒,在线网站高清黄,久久黄色视频

歡迎光臨散文網(wǎng) 會(huì)員登陸 & 注冊(cè)

プロ雀士スーパースター列伝 本田朋広 編

2022-12-09 11:14 作者:椏玖z  | 我要投稿

最近精力和財(cái)力雙雙告急,實(shí)在是搞不定翻譯了,姑且先把日文原文搬過(guò)來(lái)。

萬(wàn)一上天眷顧有大佬有意向翻譯的話請(qǐng)隨意使用!

內(nèi)容真的很好,希望能有更多人讀到。


作者:黑木真生

原文網(wǎng)址:https://note.com/kinmakuroki/n/nbfe66711ad25 (上篇)

????????????????? https://note.com/kinmakuroki/n/na337e96695dc (下篇)



【ホンマは賢い本田】

 ウィーンのインターコンチネンタルホテルで晝食を取っていたら、目の前に本田朋広が座った。
 「ここ、いいすか?」と言いながら座り、グラスに入った、スイーツ的なものにスプーンを突っ込んではかきとって口に運(yùn)んだ。
 「これ、うまいっす。こっちきて、ずっとこればっかし食べとります」
 本田はそう言って、本當(dāng)にうまそうにそれを食べ続けた。

? ?「こっちきて思うんが、オレ、ずっと半笑いで笑われとるんすよ。飛行機(jī)の中でも、何言われて、何言うても、飛行機(jī)のお姉ちゃんが、半笑いすわ。こっちきてホテルついても、何か言われて、俺が何か言うたら半笑いすわ。日本とぜんぜん変わらんのすよ」

 それを聞いて、私も笑った。

 「まあ、そりゃいいんすけどね。そういや黒木さん、この後はどないするんですか?」
 
 私は土産物を買いに行こうと思っていると本田に言った。
 
 「それ、ついてってもええがですか? 僕もちょっと買いたいもんがあるんで」
 
 かまわんよ。
 そう言って連れ立ったのだが、本田は一向に買い物をしない。
 私は3軒ぐらいの店を回って、それなりに土産の品を買ったところで、気づいた。
 
 お前、何も買わんのか?

 「あんまり買いたいもんが、ないがです」
 
 それでやっと気づいた。
 彼はただ私のお供をしただけなのである。
 それを悟られぬように付いてくるためには「自分も行っていいですか」と言うのが一番良い。私が「やめてくれ」とは言わないからだ。

 もし、普通に「一緒に行きましょうか?」と言われたら、私の性格なら「必要ない」と言うだろう。
 後輩に負(fù)擔(dān)をかけたくないからだ。

 こいつは案外、アホのフリをして賢い奴なのかも知れぬ。そのように思った。
 彼は彼で、道中、私に色々なことを聞いてきた。お供をしつつも、情報(bào)を聞き出したり、解消したいことがあったのかもしれない。
 
 そう考えると、ますますこやつの「アホ」「フリ」なのかもしれん。そう思った。と、同時(shí)に、本田が人に好かれる理由が分かった。


【本田への借り】

 実は私は、本田に大きな「借り」を作って、そのままになっている。

 2021年の「EX風(fēng)林火山-ドラフト會(huì)議指名選手オーディション」では「団體推薦選手」「アドバンテージポイント」が與えられていた。
 私は日本プロ麻雀連盟內(nèi)の序列に従って上から順に連絡(luò)をし、出場(chǎng)意思の確認(rèn)をした。もともと出ないつもりの選手でも「アドバンテージポイント」があるなら出たいというケースがあるからだ。
 序列は上位リーグの期首順位によるものだった。それと、タイトルホルダーは優(yōu)先される。
 本田はグランプリのチャンピオンだったため、當(dāng)然その資格があった。
 だが、私が「本田にも連絡(luò)しなきゃ」と言ったら、そこにいた全員が「本田は富山のお店経営があるから絶対に東京には出てきませんよ」と言う。

 私も「そっか」と信じてしまい、本田には連絡(luò)をしなかった。

 そしたら、知らぬ間に本田がエントリーしていたのである。

 私は慌てて本田に電話を掛け、正直にいきさつを話した。本來(lái)は君がポイントをもらう権利がある。だが、私のミスで、他の人にその権利を上げてしまった。お詫びのしようもない。
 
 本田は笑いながら「いいっすよ。その分麻雀で勝ちますから、気にせんといてください。ホンマに勝てるかは分かりませんけど」と言った。

 それは私に媚びているというのではなく、本田の人間性が言わせたのだと思った。おそらく彼は、私がペーペーの20代だったとしても、同じように笑って許しただろう。そういう男だということが分かった。

 本當(dāng)にすまない。何かしら、絶対にこの穴埋めはする。

 「ほんまですか。そしたら僕は、黒木さんに貸しができた分、得しましたね」

 そうやって本田は許してくれたが、私にはこの「借り」を返済するめどはたっていなかった。

 ちょっとした番組に出してやるぐらいじゃ埋め合わせできんよな。いくつか、私ができることをやっていくしかない。そう思っていた。

 本田の予選での成績(jī)は良かった。順調(diào)に勝ち進(jìn)んで注目選手の1人になっていった。
 私は借りが返せたわけではないが、本田が勝ってくれて、気持ち的には救われていた。

 もうすぐベスト8が決まろうというところで「雷電」の高柳監(jiān)督から連絡(luò)があった。
 監(jiān)督は「本田さんってどんな人ですか?」と言う。

 見(jiàn)た目も良いし、グランプリも連覇しているし、最強(qiáng)戦でも、オーディションでも勝っていた。監(jiān)督と同じ北陸の人間でもある。監(jiān)督は本田に興味を示している。
 私はここで「借り」を返すことを考えても良かったのだが、それはちょっと違うと思った。監(jiān)督は私を信用して相談してくれている。
 だから、正直に答えた。

 今は調(diào)子が良くてどんな試合でも勝ってます。正直、実力がどうとかは、僕には分かりません。でも「運(yùn)」を持った人なんじゃないかと思います。その「運(yùn)」は彼の人格によるものかもしれません。実はこういうことがありました。
 
 私は、自分の失態(tài)と本田の対応を監(jiān)督に話した。人間?本田はこういう奴ですと。

 その時(shí)點(diǎn)で監(jiān)督は「雷電」の選手たちにもヒアリングを終わらせていたようだった。誰(shuí)からも悪い話は聞かないし、むしろ仲間として歓迎されそうだということだった。
 
 その後は監(jiān)督が決めたことなので、私には細(xì)かい経緯は分からない。
 
 結(jié)果的に本田は決勝戦で敗れ、しかし、その年のドラフト會(huì)議で「雷電」から指名を受けMリーガーとなった。

 彼は彼で目的を達(dá)成してしまったわけで、私の「借り」は返すアテがさらになくなったのである。


【衝撃のノーテン宣言】

 Mリーガーになった本田だったが、初年度は良い成績(jī)を殘せなかった。

 2年目も開(kāi)幕から連続ラススタートだったが、その後調(diào)子を上げた。
 すでに11試合中5回のトップを獲得し、臨んだ12月6日の第1試合オーラス。

 親の本田朋広(TEAM RAIDEN/雷電)はノーテンを宣言した。テンパイしていたし、2著目の「EX風(fēng)林火山」二階堂亜樹(shù)との點(diǎn)差は2,400しかなかった。
 もし、亜樹(shù)がテンパイならトップ逆転である。トップの順位點(diǎn)は5萬(wàn)點(diǎn)で、2著の順位點(diǎn)は1萬(wàn)點(diǎn)だ。上下の差は4萬(wàn)點(diǎn)で、子の役満よりも大きい。

 普通なら、亜樹(shù)がノーテンだと確信していても「やっぱりとりあえず開(kāi)けておこう」とテンパイを宣言するものだ。
 だが、本田は「それ」をやり切った。

 私は本田に電話を掛けて「去年、同じ狀況があったとして、同じことができたか?」と聞いた。本田は「絶対にできんかったと思います」と答えた。
 
 ではなぜ、今年の12月6日に「それ」ができたのか。


【子供の霊】

 本田朋広は3人兄弟の末っ子だ。兄が2人いて、それぞれが4つずつ離れているから、長(zhǎng)男との差は8つある。
 
 そうか。本田家の長(zhǎng)男と私が同世代だから、本田は私世代のオッサンに可愛(ài)がってもらえる「ツボ」を心得ているわけだ。

 中學(xué)高校時(shí)代はよく學(xué)校をサボった。すごくグレたわけではないが、無(wú)意味に學(xué)校をサボって街をブラブラして補(bǔ)導(dǎo)されたこともあった。
 
 どうしても嫌なことがあったとか、そういうわけでもないのに、高校は中退してしまった。

 ずっと甘やかしてきた本田の両親が「さすがにまずい」と思ったのか、本田をお寺に連れて行った。

 「お坊さんが、この子には、遊べんで死んでしもた子供の霊がまとわりついとる、言いよんですわ」
 
 そのお寺、大丈夫なんか?

 「ちゃんとした有名なお寺だそうです。ほんで、その子供の霊が遊ぼう遊ぼう言うて、ほんで僕も遊び惚けてしもうて、學(xué)校をやめてしもたっちゅうわけですわ」

 そんなんで本田家の人々は納得したのか。

 「まあ偉いお坊さんがそない言うとんやからということで。ほんで一応は除霊言うんですかね。やってもろてしまいですわ」

 除霊して、それで本田少年は遊び惚けなくなったのだろうか。

 「除霊の効果いうのは分かりませんけど、親に対して、こんなお寺まで連れてこさして、心配してくれとんのやなーと。それまでは、ただ面倒くさいっちゅうか、うっとおしいっていう感情ばかりやったんですけど。よう見(jiàn)たら2人とも年もとってきよるし、もうあんまり心配かけたらアカンて思うようになって、もっぺん勉強(qiáng)して大検(大學(xué)入學(xué)資格検定)を受けたんです」

 本當(dāng)にそういう霊がついていたかどうかは分からない。除霊の効果があったのかどうかも分からない。ただ、実際に本田はその頃から真面目になり始めた。大検に合格し、金沢星稜大學(xué)にも合格した。
 ちなみに、今は大検は廃止され、高等學(xué)校卒業(yè)程度認(rèn)定試験(通稱高認(rèn))に合格すれば大學(xué)受験をすることができる。大検はこの高認(rèn)よりも合格が難しいものであった。


【自分が遊ぶための店】

 真面目になった本田だったが「遊びを大切にする」ことは忘れていなかった。

 中學(xué)時(shí)代、少年マガジンに連載されていた「哲也」の影響でクラスで麻雀が流行った。
 以來(lái)、麻雀は好きで、いつか自分で麻雀屋をやりたいと思っていた。
 
 大學(xué)を卒業(yè)して実家に帰って來(lái)ると、地元の麻雀荘でアルバイトを始めた。自分の店を出すためのノウハウを得るためであり、開(kāi)店資金を貯めるためであった。実家暮らしの利點(diǎn)を生かして、コツコツと金を貯めた。500萬(wàn)円ぐらいになったところで、店を出した。

 資金は潤(rùn)沢と言えなかったので、中古の卓やサイドテーブルを購(gòu)入してしのいだ。
 だが、店はうまくいき、1、2年で卓などを新調(diào)することができた。

 「麻雀はおもしい(富山の方言で面白い、の意)し、こんなおもしいんやったら、自分の店があったら延々と麻雀しとれるわっていう、子供みたいな発想やったんです」

 やっぱり、子供の霊は除霊できていなかったのではないだろうか。
 いや、もしかしたら、子供の霊は本田の本質(zhì)そのものというか、彼の一部なのではないだろうか。
 お坊さんは除霊したのではなく、本田に「親の気持ちを慮る大人の精神」を植え付けたのではないか。
 あのお寺でそういう措置があったから、人に配慮し優(yōu)しくできる大人でありつつも、子供のように遊び惚けるピュアな心を持った「ともくん」が出來(lái)上がったのではないか。
 本人の話を聞いていて、そう思えてきた。

 しかし「ともくん」の遊び場(chǎng)にすぎない雀荘が、なぜ成功したのか。

 「ただの運(yùn)ですわ、これは。たまたま、店を出したところに40代から60代のお金と時(shí)間に余裕のある、ええお客さんがようけおったんです。別に僕はリサーチもしなかったし、なーんも考えんと、そこに店を出したんですわ」

 そんなこと、あっていいのだろうか。いや、仮にあったとしても、さすがにちゃんと経営しないと、どこかで狂いが生じてしまう。客商売とは、そんなに甘いものではない。

 「それが、僕は経営者というよりも、ただのオーナーに近いんですわ。実際の経営をしてくれる、7つ年上の人がおって、その人が優(yōu)秀だったんです。麻雀も、最初はその人の方が強(qiáng)かったし、経営についてもリードしてくれてました。僕は正直、店で遊んどっただけです」

【プロ業(yè)界への憧れ】

 店はずっと順調(diào)で、本田の生活にも余裕があった。
 東京の雀荘の視察という名目で、時(shí)々上京している間に、プロ麻雀界とのつながりができた。
 雀荘で働いている若手選手と知り合ったという程度だったが、それが本田の人生には影響を與えたのだった。

 実家ではCSの「MONDOTV」を見(jiàn)ていて、滝沢和典や佐々木壽人に憧れていた。

 「いつか自分も、あの人らと打てたらええなあぐらいで。そんぐらいの憧れみたいなんはありましたけど。まさか自分がプロになるとは思うてませんでした」

 その若手選手が、日本プロ麻雀連盟には北陸支部があって、富山にいても活動(dòng)ができることを本田に教えた。
 本田は、その若手の勧めもあって、プロ入りを決意した。

 とは言っても、店をやりながら、試合に出るだけのプロ生活だった。
 特に大きく変わったこともなかったのだが、プロ入りから7年目、36歳の時(shí)に「第10期麻雀グランプリMAX」で優(yōu)勝してから、急にプロ雀士としての人生に動(dòng)きが出てきた。
 グランプリを連覇し、Mリーガーになった。

 東京に出てくるにあたって、店をどうするかという問(wèn)題があった。
 聞けば、ちょうど1年ほど前に、店を株式會(huì)社化したという。
 私はこの件について相談を受けたのだが、それなら株だけ持ったままにしておいて、経営はそのままその人に任せれば良い。社長(zhǎng)になってもらって、給與も高く支払えばモメることもないだろう。
 資本主義の社會(huì)では、有能とか無(wú)能よりも、最初に資金を出したやつが儲(chǔ)けられるようになっている。お前はお前の権利として、その株を持っておけば良い。すぐにMリーグをクビになって、富山へ逆戻りする可能性だってあるのだから。

 そういう話をしたのだが、本田は「ありがとうございます。ようく自分でも考えてみます」と言って電話を切った。

 數(shù)日後、本田の出した回答は「やっぱしあの店は、そん人にあげることにしました」というものだった。

 あげる?
 500萬(wàn)円も出資して、10年以上経営してきた黒字のお店を、あげる?
 帳簿を見(jiàn)たわけではないから分からないが、おそらく、色々な付加価値がついて、會(huì)社としての価値は500萬(wàn)円から700萬(wàn)円とか、もしかしたら1,000萬(wàn)円とかの価値になっているかもしれない。
 
 それを、あげる?

 お前なあ、ケーキ半分あげる、いう話とちゃうねんぞ。悪いことは言わんから、権利を一部だけでも持っとけってば。

 「すでに、あげる言うてしまいました」

 本田は大人の話なのに「ともくん」の部分を出して、さわやかに笑いながらそう言った。

 「こっちの方が気持ちええんです。それに、あん店はあん人らが作ったんです。僕やのうて、あん人や他の従業(yè)員が作ったお店です。僕はずっとみんなに助けられて生きてきましたから、ここで手放すんが正當(dāng)なんやと思います」

 そしてまた、急に大人の理屈で「ええ話」をしてきた。

 私は「お前、器の大きなやっちゃなあ」と言って話を終わらせた?!?/p>


【伏せたのはともくん】

 本田の初年度は最悪だった。最初は良かったのだが、途中から、ぜんぜん自分の麻雀が打てなくなっていた。
 
 Mリーグだけでなく、萩原聖人さんのご自宅で一緒に練習(xí)している時(shí)も精彩を欠いていた。

 ファンやプロ雀士たちから「雷電の麻雀に縛られ過(guò)ぎている」だの「もっと安い鳴きを使うべき」だの、好き勝手なことを言われた。
 本田はそれを黙って耐えるしかなかった。
 
 今シーズンの開(kāi)幕戦もラスで、次の試合もラスだった。

 だが、その2戦目から本田に変化が見(jiàn)られたという。

 「開(kāi)幕戦でラス引いた後は、萩原さんにめちゃくちゃ怒られたんですよ。あんだけ言われたのに、ブレブレじゃないかって」

 実は今年の雷電は、高柳監(jiān)督から「後悔のない麻雀を」と言われており、とにかくブレないことがテーマなのだという。
 
 確かに開(kāi)幕戦の控室では、試合後の本田が「あそこはやっぱり、こうした方が良かったですかね」と発言したのに対し、監(jiān)督が「ほら、それやめよう。それただの結(jié)果論。その時(shí)、正しいと思ったんなら後悔しない。その時(shí)、やってから間違ったと思ったなら、結(jié)果が良くても反省しなきゃ。ブレないってそういうことでしょ」と、本田に注意していた。

 2戦目のラスの後は、瀬戸熊直樹(shù)プロにも監(jiān)督にも褒められた。
 結(jié)果は出なかったけど、初戦より全然良い。自分が好きなように打っているように見(jiàn)える。
 そういう評(píng)価をされた。

 実際、11月1日発売の「近代麻雀」で、監(jiān)督は「気がかりだったのは本田君ですが、これから良くなるかもしれませんよ」とコメントしている。
 そして本當(dāng)にこの後、本田は勝ちまくるのである。

 世間は「雷電の呪縛から逃れた本田は強(qiáng)かった」みたいな言い方をし始めた。
 確かに、本田は今、好き勝手に打てるようになって成績(jī)を殘している。
 だからぜんぜん間違いではないのだが、本田はどうしても「これだけは書(shū)いてくれ」と言ってきた。

 「僕は去年、雷電の麻雀を打ったから負(fù)けたんじゃないんですよ。僕の力量が足りんで、雷電の麻雀を打てなかったから負(fù)けたんです。それを誤解せんどいてください。僕は他の3人の先輩みたいな、すごい麻雀をよう打たんから、今のように、好き勝手に、自分がええと思う麻雀をやっとるだけなんです。そやから、ファンの皆にも、雷電らしい麻雀をやらなければ勝てるみたいな、間違った認(rèn)識(shí)は持ってもらいたくないんです」

 まさか「ともくん」が、こんなしっかりした考えを持っているとは思っていなかった。
 大人の本田と「ともくん」が不意打ちのように入れ替わるから、本田は魅力的なのだろうか。

 「それに、僕が鳴いたりリーチした時(shí)に、もしかしたら先輩3人が築き上げたブランド力が、僕に有利に働いてるんじゃないかと思うとるんですよ。おんなじユニフォーム著てますから、打ち方の違う僕のリーチや鳴きでも、相手は先輩方とおんなじように警戒してくれとるのかもしれません。そいが、僕の成績(jī)に有利になっとんなら、僕は僕だけで勝っとんとちゃいますよね? そういうことも、ちゃんと書(shū)いといてください」
 
 本田は、高松市がどこにあるか知らなかったし、機(jī)內(nèi)食で何を食べたいか聞かれて「フィッシュ」と言っただけで笑われてしまうようなやつである。

 だが、この発言からも分かるように「芯」みたいなものはしっかりしている。
 やっぱり本田は、ちゃんとした40手前の大人の男なのである。

 だが、時(shí)々「ともくん」が顔を出して、遊んだり、周囲の人にうまく甘える。

 そうだ。12月6日の第1回戦オーラスに、テンパイしているものを「ノーテン」と言ったのは「ともくん」だったのだ。
 お寺で除霊できなかった「ともくん」「思い切って伏せちゃえ」と本田をそそのかしたのである。

 普通に考えたら絶対にできないプレーだ。
 二階堂亜樹(shù)がノーテンだという「読み」は誰(shuí)にでもできる。90%以上ノーテンだと斷定することもできる。
 だが、萬(wàn)が一があった場(chǎng)合、何を言われるか分からない。
 とりあえずテンパイなのだから開(kāi)けておけば、誰(shuí)からも文句を言われることはないし、次局に何とかすればトップは死守できる。

 修羅場(chǎng)を潛り抜けてきた數(shù)は日本一と呼び聲が高い荒正義プロに聞いたことがある。こういうケースで、ノーテンと言った方が得なのではないかと。
 荒さんは、數(shù)十年間の修羅場(chǎng)での経験を踏まえた上で「テンパイと言わなきゃだめよ」と教えてくれた。
 自分でも何回も考え、試行錯(cuò)誤してきたが、本當(dāng)に時(shí)々、相手がテンパイしていることがあった。
 長(zhǎng)年の経験の末、出した結(jié)論は「開(kāi)けろ」なのである。

 だが、本田は伏せた。萩原聖人、瀬戸熊直樹(shù)、黒沢咲。チームメイト全員の命運(yùn)をかけた「テンパイorノーテン」である。
 
 本人も「昨シーズンなら絶対に開(kāi)けた」と言っている。

 でも、今回はなぜか、自分の気持ちに殉じることができた。

 それはたぶん、高柳監(jiān)督が「後悔のないように自由に打て」と、口を酸っぱくして言ってくれたからだ。
 
 それはたぶん、萩原さんが開(kāi)幕戦で「ブレてるぞ」と叱ってくれたからだ。

 それはたぶん、瀬戸熊さんが2ラスの後「お前の麻雀が打てていた」と褒めてくれたからだ。

 それはたぶん、黒沢さんが、母のように溫かく見(jiàn)守ってくれているからだ。

 それはたぶん、ファンの人たちと、富山で店を一緒にやってきた仲間たちが、負(fù)けても勝っても、ずっと応援し続けてくれているからだ。

 そしてそれらすべてに本田は感謝して、周囲のすべてを「信用」しているからこそ「素の自分」を麻雀中に開(kāi)放することができるのだ。
 
 今の本田は、その瞬間だけ、麻雀を打っている最中だけは「麻雀はおもしいからずっと打っていたい」と無(wú)邪気に思った、子供の頃に戻れている。

 つまり「ともくん」がひょっこり顔を出しているのではなく、純度100%、完全に「ともくん」になり切っているのだ。

 もし、ああやって伏せた後、亜樹(shù)が「テンパイ」って開(kāi)けたらどうするつもりだったのか。

 「そん時(shí)のことは考えとらんすね??激à郡榉护欷胜い盲工?。まあでも、そないなったら、もう、笑うぐらいしかないですね」

 本田はまた、爽やかに笑った。

 ともくん、恐るべし。


プロ雀士スーパースター列伝 本田朋広 編的評(píng)論 (共 條)

分享到微博請(qǐng)遵守國(guó)家法律
沙坪坝区| 沂水县| 张掖市| 开远市| 咸丰县| 宜昌市| 新巴尔虎左旗| 土默特左旗| 渭南市| 江安县| 琼海市| 兰坪| 满城县| 东丰县| 五大连池市| 新丰县| 兴业县| 海南省| 喜德县| 将乐县| 浦城县| 虹口区| 鄂伦春自治旗| 福建省| 伊春市| 双鸭山市| 高青县| 舒城县| 陈巴尔虎旗| 新民市| 吕梁市| 太谷县| 观塘区| 荔浦县| 余干县| 凯里市| 伊通| 县级市| 广丰县| 育儿| 那坡县|