かなう(自用)
苦労がかなう?(報われる??)、彼は俳優(yōu)として成功をおめでとう。
天気予報がかない?(當(dāng)たって??)、今日は一日快晴だった?!?/p>
準(zhǔn)備を重ねてきたイベントが無事かなった?(終わった??)。
自分の店を持つという夢が、とうとうかなった。

葉う 寫成 かなう有些認(rèn)不出來了。??
とうとう
?①
副
終于,到底,終究。(物事が最終的にそうなるさま。ついに、最後に。)
準(zhǔn)備を重ねる


葉う
かなう
?②
自動?一類
ます形
葉います
て形
葉って
能實現(xiàn),能如愿以償。(思うようになる。)
望みが葉う。
希望得到滿足。
多年の願いがかなってこんなうれしいことはない。
多年的宿愿得償無上欣悅。
それは願ったりかなったりだ。
那正是我所切望的。
かなわぬ時の神頼み。
急時抱佛腳。




報われる
むくわれる
?④
動詞
ます形
報われます
て形
報われて
得到回報,報う的被動態(tài),但被動態(tài)較為常用。
〔「むくう」の受動形〕報いられた狀態(tài)になる。
報われない一生を送る。
過著沒有得到回報的一生。
苦労が報われる。
辛苦得到回報。





當(dāng)たる
あたる
?◎
自動?一類
ます形
當(dāng)たります
て形
當(dāng)たって
碰上,撞上。(動いて來たものがぶつかる。また、動きのあるものが觸れる)。
雨が窓に當(dāng)たる。
雨打在窗戶上。
飛んできたボールが頭に當(dāng)たった。
飛來的球撞在頭上了。
波が激しく巖に當(dāng)たる。
波浪沖擊著巖石。
命中,猜中。(狙ったところに行く。命中する。くじ引きなどで賞を得る。予想通りになる。)
くじに當(dāng)たる。
中簽;中彩。
矢が的に當(dāng)たる。
箭射中靶子。
このごろは天気予報があまり當(dāng)たらない。
最近天氣預(yù)報不太準(zhǔn)。
彼の言うことはよく當(dāng)たっている。
他說得正對。
合適,恰當(dāng)。(適合する。)
彼に対する非難は當(dāng)たっていない。
對他的責(zé)難不恰當(dāng)。
相當(dāng)于;合。(相當(dāng)する。)
この日本語に當(dāng)たる英語はなんですか。
這句日語對應(yīng)的英語是什么?
五つで200円だからひとつ40円に當(dāng)たります。
五個是二百日元,所以一個合四十日元。
曬,照。(光?熱?風(fēng)などを受ける。)
日に當(dāng)たって変色した。
被太陽曬得變色了。
この家はよく日が當(dāng)たる。
這所房子陽光很好。
電燈の光が顔に當(dāng)たる。
電燈的光照在臉上。
摸情況,探查情況。(調(diào)べ、確かめる。)
直接本人に當(dāng)たって聞いてみよう。
直接向本人問了確認(rèn)一下。
辭書に當(dāng)たって調(diào)べる。
查字典看看。
分配。分派。指定。指派。(仕事や課題を引き受ける。)
當(dāng)番にあたる。
被指派去值班。
對家屬、部下等發(fā)火,生氣。(怒りを発散したり、ひどい仕打ちを加えたりする。)
家族?部下などに當(dāng)たる。
對家人·部下等發(fā)火。


