日語相似語法辨析 ているvsてある
相似用法:都可以表示結果狀態(tài)。
例:
ドアが開けている。
ドアが開けてある。
區(qū)別:
1.「てある」表示動作主體意志行為的結果,因此表示自然變成的結果狀態(tài)時用「ている」。
例:
?風でドアが開けてある。
風でドアが開いている。
2.「てある」側(cè)重點在動作行為上,與此相對,「ている」的側(cè)重點在結果狀態(tài)上。
例:
ビールが冷やしてある。
ビールが冷えている。
「てある」的例文只表示啤酒放在冰箱里,不包含啤酒是否已經(jīng)冰鎮(zhèn)好這層含義,而「ている」的例文不僅表示啤酒已經(jīng)放在冰箱里,還表示啤酒已經(jīng)冰鎮(zhèn)好了。因此就有以下例文存在。
例:ビールが冷やしてあるが、まだ冷えていないだろう。
標簽: