徒然草 第37段 朝夕、隔てなく馴れたる人の、?吉田兼好 日文念書

朝夕、隔てなく馴れたる人の:日常的に、慣れ親しんでいる人。ここは女性。
ともある時:ふとした時。
我に心おき、ひきつくろへるさまに見ゆるこそ:私に気 配りして、改まった身なりなどしているように見えるとき程、。
今更、かくやは:何を今さら。どうしてそんな他人行儀な態(tài)度をとるのですか?の意。
げにげにしく、よき人かなとぞ覚ゆる:「げにげにしく」は 、「実に実にしく」で肯定的に使われて「実がある」の意。真実味があってよい人だと思う。
よしと思ひつきぬべし:よい人だということに気づかされるであろう。
標簽: