【日語外刊精讀】日銀黒田緩和 重い宿題が殘った

提高日語的閱讀能力、寫作水平、翻譯基礎(chǔ)是一場持久戰(zhàn),只靠刷真題是不行的,平時的積累也非常重要!
而精讀外刊則是積累專業(yè)名詞、固定搭配,學習鞏固語法知識的最佳方法之一。
跟著新澍君一起精讀日語外刊文章吧!
不僅有參考譯文,還有詞匯解析、知識擴展、譯文解析、句法語法解析。
不積跬步無以至千里,現(xiàn)在就開始積累日語知識吧!
日譯中 正文
日銀黒田緩和 重い宿題が殘った
日本銀行の黒田東彥総裁が、大規(guī)模な金融緩和政策を継続したまま、來月初めに任期を終える。就任後10年に及ぶ「異次元緩和」にもかかわらず、2%の物価目標の安定的な達成は今も見込めていない。様々な課題を殘しながらの退場になる。
大規(guī)模緩和は黒田氏就任直後に始まった。國債の買い入れを一気に増やし、「2%目標を2年程度の期間を念頭に置いてできるだけ早期に実現(xiàn)する」「戦力の逐次投入をせずに、現(xiàn)時點で必要な政策をすべて講じた」と言い切った。
金融市場では極端な円高が解消され、株価も上がった。海外経済の好調(diào)にも支えられ、企業(yè)の利益は大幅に増え、雇用も拡大した。どこまでが大規(guī)模緩和の影響かの議論はあるが、経済が上向いたのは事実だ。
だが肝心の物価上昇率は、14年春には1%臺半ばに高まったが、その後息切れした。足もとでは海外の資源高を主因に4%を超えているが、賃金上昇が伴わなければ長続きしない可能性が高い?!弗钎榨欷扦胜顩r」にはなったが、目標の安定的達成はいまだにできていない、と日銀自身が認めている。
黒田氏は10日の記者會見で、「成果」を誇る一方、物価目標未達は「殘念だ」と述べた。達成できなかった理由を、「物価や賃金が上がりにくいことを前提とした考え方、慣行がかなり根強くあった」と説明した。
しかし、そうした要因の存在は以前から指摘されていた。當初の公約が空転したことをもっと深刻に受け止め、真摯(しんし)に説明責任を果たすべきだろう。
目標達成が展望できないなかで、任期後半は硬直的な姿勢も目立った。とくにこの1年は米歐が利上げに転じた影響で、急激な円安が進行するといった動きへの対処が後手に回った。政策に柔軟性を欠いただけでなく、國民への説明も粗雑になっていたのではないか。
緩和が長びく中で、日銀が買い入れた國債の殘高は、発行済み國債の半分を超えた。長期金利の操作という異例の手法ともあいまって、債券市場にはゆがみが生じている。將來、大規(guī)模緩和からの「出口」を目指す場合のハードルも高い。
一方、政府や與黨には、超低金利が永続するかのような前提で、安易な國債発行に頼る風潮が強まっている?!更\田後」の金融政策をとりまく環(huán)境は、容易ではない。
次期総裁の植田和男氏は、國會での所信聴取で、2%物価目標を維持し、金融緩和を続ける姿勢を示している。副作用を抑えつつ、目標の実現(xiàn)に至ることができるのか。重い宿題が新體制に持ち越される。

日本銀行の黒田東彥総裁が、大規(guī)模な金融緩和政策を継続したまま、來月初めに任期を終える。就任後10年に及ぶ「異次元緩和」にもかかわらず、2%の物価目標の安定的な達成は今も見込めていない。様々な課題を殘しながらの退場になる。
日本銀行行長黑田東彥將于下月初卸任,任期最后依然堅持推行寬松的貨幣政策。盡管他上任后實施了長達10年的“異次元寬松貨幣政策”,但至今仍無法實現(xiàn)穩(wěn)定2%的物價目標。黑田的離開即將留下各種各樣的問題。
句子精講
日本銀行の黒田東彥総裁が、大規(guī)模な金融緩和政策を継続したまま、來月初めに任期を終える。
看到長句子我們可以先找主干成分,這句話的主語是黑田東彥,將要結(jié)束任期。按照原文語序翻譯的話,可譯為“黑田東彥將繼續(xù)實施大規(guī)模寬松貨幣政策,于下月初結(jié)束任期。”雖然意思可以理解,但不大符合中文的語序邏輯,所以可以適當進行調(diào)整,將謂語提前。譯為“日本銀行行長黑田東彥將于下月初卸任,任期最后依然堅持推行寬松的貨幣政策。
知識補充
日本銀行:是日本的中央銀行。發(fā)行日本紙幣,政府資金出納,向民間金融機構(gòu)貸款等。最高決策機關(guān)是日銀政策委員會,由總裁,2名副總裁,6名審議委員共9名構(gòu)成。由于1997年的日銀法的修改,政府對日銀的監(jiān)督權(quán)縮小,日銀從此獨立于政府,并確保了中立性,專業(yè)性的地位。
異次元緩和:異次元寬松貨幣政策,為解決長年煩惱日本經(jīng)濟的通貨緊縮和日元匯價居高不下的問題,所實施的量化和質(zhì)化寬松貨幣政策。
2%の物価目標:2%通貨膨脹目標。通貨膨脹目標是中央銀行為穩(wěn)定物價,直接將通過膨脹率作為貨幣政策目標并將該目標對外公布的貨幣政策制度?!?%”這一數(shù)值是日本政府和日本銀行于2013年初確定的通脹目標,希望日本經(jīng)濟擺脫長年通貨緊縮局面。
大規(guī)模緩和は黒田氏就任直後に始まった。國債の買い入れを一気に増やし、「2%目標を2年程度の期間を念頭に置いてできるだけ早期に実現(xiàn)する」「戦力の逐次投入をせずに、現(xiàn)時點で必要な政策をすべて講じた」と言い切った。
自黑田就任以來,大規(guī)模的寬松貨幣政策就立刻開始實施。他一舉增加了國債的購買量,并表示:“考慮在兩年左右的時間內(nèi)盡可能盡快實現(xiàn)2%的物價目標”,“目前所有的政策都是必要的,不需要逐步投入改革力量?!?/p>
金融市場では極端な円高が解消され、株価も上がった。海外経済の好調(diào)にも支えられ、企業(yè)の利益は大幅に増え、雇用も拡大した。どこまでが大規(guī)模緩和の影響かの議論はあるが、経済が上向いたのは事実だ。
金融市場過高的日元升值現(xiàn)象得到緩解,股價也有所上漲。得益于海外經(jīng)濟的良好發(fā)展,國內(nèi)企業(yè)利潤大幅增加,就業(yè)機會增多。這其中有多少是受到了大規(guī)模寬松貨幣政策的影響尚有爭論,不過經(jīng)濟得到改善是一個不爭的事實。
知識補充
円高:日元升值:日元對外比價偏高,日元匯價高。
円安:日元貶值。
だが肝心の物価上昇率は、14年春には1%臺半ばに高まったが、その後息切れした。足もとでは海外の資源高を主因に4%を超えているが、賃金上昇が伴わなければ長続きしない可能性が高い?!?strong>デフレでない狀況」にはなったが、目標の安定的達成はいまだにできていない、と日銀自身が認めている。
然而最關(guān)鍵的物價上漲率在2014年春季上漲至1%左右后,就偃旗息鼓了。目前的利率高于4%,主要是由于海外資源升值,但這或許只是暫時的,除非工資能上漲。日本銀行自身也承認,雖然促成了“非通貨緊縮的現(xiàn)狀”,但依然未達成2%的通脹目標。
知識補充
物価上昇率:物價上漲率:物價上漲是指一般物價水平的普遍上漲。物價上漲是通貨膨脹的表現(xiàn)之一。物價上漲率=(現(xiàn)期物價水平—基期物價水平)/基期物價水平。
デフレ:通貨緊縮。是日語「デフレーション」的縮寫。指商品價格持續(xù)下滑,經(jīng)濟萎縮的情況。與之相反的,「インフレ」指通貨膨脹。
黒田氏は10日の記者會見で、「成果」を誇る一方、物価目標未達は「殘念だ」と述べた。達成できなかった理由を、「物価やが上がりにくいことを前提とした考え方、慣行がかなり根強くあった」と説明した。
黑田在本月10日召開的記者會上,夸耀了自己所取得的“功績”的同時,也對未達成2%的通脹目標表達了“遺憾”。談及目標未達成的原因,他解釋道:“我們的想法和行動皆是以物價和工資難以上漲這一根深蒂固的觀念為前提了”。
詞匯解析
慣行:
(1)例行;習以為常的行動,經(jīng)常實行
慣行犯。慣犯。
(2)慣例,常規(guī),習慣做法,習俗
國際慣行。
國際慣例。
慣行を破る。
打破常規(guī)。
譯文解析
物価やが上がりにくいことを前提とした考え方、慣行がかなり根強くあった
這句話我們同樣先找主語,可以看出,此句話的主語是“考え方”和“慣行”,所以“前提とした”前面都可以視為修飾這兩個主語的定語,可以把主語提到最前面,明晰句子主要成分。
しかし、そうした要因の存在は以前から指摘されていた。當初の公約が空転したことをもっと深刻に受け止め、真摯(しんし)に説明責任を果たすべきだろう。
然而,這些原因在以前就曾被提起過。黑田等人應(yīng)該更完全地接受他們當初所做的承諾已經(jīng)落空的事實,并坦誠地對他們的行為負責。
詞匯解析
受け止める【他動·二類】
(1)接住,擋住
なぐりかかるのを片手で受け止める。
用一只手擋住打來的一拳。
(2)阻止,防止,阻擊
敵の攻撃を受け止める。
阻擊敵人的進攻。
(3)理解,認識
當局は學生の要求を受け止めて、改革案を検討することにした。當局接受學生的要求,決定討論改革方案。
目標達成が展望できないなかで、任期後半は硬直的な姿勢も目立った。とくにこの1年は米歐が利上げに転じた影響で、急激な円安が進行するといった動きへの対処が後手に回った。政策に柔軟性を欠いただけでなく、國民への説明も粗雑になっていたのではないか。
在實現(xiàn)目標無望的情況下,黑田任期的后半程也出現(xiàn)了明顯的僵化。特別是這一年來,受美歐上調(diào)利率的影響,日元急劇貶值,日本銀行對此束手無策。不僅政策缺乏靈活性,日本銀行對國民的解釋也變得敷衍。
詞匯解析
後手に回る:【慣用語】
落后,被搶先。
ライバル會社後手に回ることがないよう、手を打つ必要がある。要盡快行動,以免落在競爭對手的后面。
緩和が長びく中で、日銀が買い入れた國債の殘高は、発行済み國債の半分を超えた。長期金利の操作という異例の手法ともあいまって、債券市場にはゆがみが生じている。將來、大規(guī)模緩和からの「出口」を目指す場合のハードルも高い。
在長期實行寬松貨幣政策的情況下,日本銀行購入的國債余額已達到發(fā)行國債的一半有余。再加上受到操縱長期利率的特殊手法的影響,債券市場也出現(xiàn)了問題。未來若是想要“退出”大規(guī)模寬松貨幣政策,難度很大。
詞匯解析
あいまって:相まって【接續(xù)詞】
名A+は/と+名B+と(が)相まって
名B+も相まって
表示附加關(guān)系,兩個原因相互作用,使得狀態(tài)和效果更加明顯?!癆和B相輔相成、相互作用,(使得)……(更加)……”
厳しい経済狀況もあいまって、就職は非常に困難だった。
也是受到嚴峻的經(jīng)濟形勢的影響,今年的就業(yè)情況十分困難。
知識補充
長期金利:長期利率:是一年期以上的市場利率。亦稱資本市場利率。與之相對,日文中的“短期金利”就是短期利率。短期利率是指融資期限在一年以內(nèi)的各種金融資產(chǎn)的利率。也指貨幣市場上的利率。在一般情況下,長期利率高于短期利率。但現(xiàn)實中也有相反的情況。相對于日銀用金融調(diào)節(jié)來控制的短期利率,長期利率則會影響到長期資金的供需市場系統(tǒng),對將來的利率也會有很大影響。
一方、政府や與黨には、超低金利が永続するかのような前提で、安易な國債発行に頼る風潮が強まっている?!更\田後」の金融政策をとりまく環(huán)境は、容易ではない。
另一方面,政府和執(zhí)政黨以超低利率將長期持續(xù)為前提,越發(fā)傾向于靠發(fā)行輕松的國債維持經(jīng)濟。“黑田后”的金融環(huán)境所需要的政策,開展起來絕非易事。
詞匯解析
とりまく【他動?一類】
(1)包圍。
塀で取り巻く。用墻圍住。
東京に到著するや新聞記者に取り巻かれた。
一到東京就被記者圍上了。
教育を取り巻く諸問題。
圍繞教育的各問題。
(2)拍馬屁。
彼女を取り巻く男が多い。
捧她的漢子多得很。
次期総裁の植田和男氏は、國會での所信聴取で、2%物価目標を維持し、金融緩和を続ける姿勢を示している。副作用を抑えつつ、目標の実現(xiàn)に至ることができるのか。重い宿題が新體制に持ち越される。
下任行長植田和男在國會聽證會上,表明了要繼續(xù)推行2%通脹目標,堅持寬松貨幣政策的決心。日本銀行能在抑制寬松貨幣政策副作用的同時去實現(xiàn)目標嗎?這些重大課題需要植田所構(gòu)建的新體制去繼續(xù)解決。
語法精講
~つつ:動詞【ます形、去掉ます】+~つつ(も)
用于連接前后兩個相反的事項。用于“言行不一”,“想的和做的是兩碼事”等語言環(huán)境中。同[~のに]的意思基本相同,書面語。用于表達說話人的反省、后悔、譴責等語氣?!半m然......但是......”、“明明......卻......”。
今度こそ彼女にプロポーズしようと思いつつも、どうしても勇気を出せなかった。
雖然心里想這次一定要向她求婚,可是怎么也拿不出那股勇氣。