空言舌語·“日語熱”
原文:日本語ブーム
日本語ブームが続いています。書店には日本語に関する本がたくさん並んでいます。朗読を勧めるもの、語句や語源を解説するもの、あまり使われなくなった古い言葉を紹介するものなど、次々と出版されています。 どんな人が買うのか店で聞いたところ、ブームの初めの頃は年配の人が多かったのが、最近は若い社會人、特に女性が多くなってきたそうです。 勝手な解釈ですが、社會に出て様々な人と會話をしたり、會社や取引先の文書に觸れ、自分の言葉を磨きたいと思い立ったのかも知れません。 たしかに、若い人達の日本語力は危うい狀態(tài)です。東海テレビで毎週土曜日放送の「報道原人」でも、7月20日に日本語ブームを取り上げ、若者の日本語力をチェックしていました。対象となったのは名古屋の女子大生です。とても印象に殘る結(jié)果だったので、改めて紹介します。 【よんどころない】(正解:やむを得ない) →下手な文章(読むところがない) →いいところがない(良いところがない) 【鬼籍に入る】(正解:死亡する) →恐い姑がいる家に嫁ぐこと 【けんもほろろ】(正解:取つくすべもない) →健康な人も身體をこわす(健が、ほろほろ) →宴もたけなわの逆(宴がボロボロ) 【わりを食う】(正解:損をこうむる) →お代わりをする 【とみに】(正解:急に?しきりに) →遠くを見に行く(遠見に) →戸締りを確認(戸を見に) 迷解答にビックリ。勉強不足を豊かな想像力で補ったという感じです。こういう言語感覚で社會に出ると、意思の疎通に思わぬゆき違いが起ってしまうのではないかと、心配になります。 それはアナウンサーとて同じこと。時として言葉の誤用や勘違いを露呈してしまうことがあります。語彙を増やし、その場にふさわしい言葉を使えるようになるには読書やメディアを通じてできるだけ多くの言葉との遭遇を楽しむことが一番です。 そして、今の日本語ブームが、言葉との出會いを大切にする人を増やすことになれば、と期待します。それは結(jié)果として、次の世代に正しく豊かな日本語を語り継ぐことにもなるからです。
訳文:
日語學習熱潮還在持續(xù)。書店里陳列了許多跟日語相關(guān)的書。朗誦讀本、解析詞語詞源的書,甚至還有的書介紹的是不怎么用得到的老詞,各類書籍競相出版。去問了書店都是哪些人在買書,開始時多是一些上了年紀的人,最近的話買書的年輕人、尤其是女性變得多了起來。我猜想這大概是因為年輕人出了社會后,可能需要跟各種各樣的人打交道,會接觸到公司或客戶的文件,所以想著鍛煉自己的語言能力。的確,年輕人的日語能力處于一種危險的狀態(tài)。東海電視臺每周六播出的“原始人報道”節(jié)目7月20號時報道了日語熱的現(xiàn)象,并以名古屋的女大學生為對象,對年輕人的日語能力進行了測試。測試的結(jié)果令我印象深刻,我在這舉幾個例子。 1.“よんどころない”(答案:無可奈何)
回答:①(沒有可讀之處的)寫得不好的文章 ②毫無優(yōu)點
2.“鬼籍に入る”(答案:死亡)
回答:嫁到有惡婆婆的家庭
3.“けんもほろろ”(答案:愛搭不理)
回答:①健康的人也會生病 (把けん的漢字理解成健康的“健” )②宴會冷場(ほろろ聯(lián)想成ボロボロ)
4.“わりを食う”(答案:蒙受損失)
回答:再來一碗(日語里添飯是“お代わりする”,“食う”有吃的意思)
5.“とみに”(答案:突然地;頻繁地)
回答:①望向遠處(音同“遠見に”)②看門上鎖沒(音同“戸を見に”)
這些回答讓我吃驚不已。感覺他們是在用自己豐富的想象里彌補自己的知識缺陷。我擔心就憑這種語言感知力,到社會上溝通時可能會發(fā)生意想不到的偏差。主持人也是一樣的,有時候會發(fā)生不小心錯用或誤用的情況。要想增加詞匯量、在適當?shù)膱龊险f適當?shù)脑?,最重要的是通過讀書或媒體,盡可能多去接觸各種詞匯。
我希望如今的日語熱可以涌現(xiàn)更多熱愛語言的人。因為這樣才能讓下一代傳承到更多正確的日語表達。