徒然草 第71段 名を聞くより、やがて、面影は推し測らるゝ心地するを、?吉田兼好

名を聞くより、やがて、面影は推し測らるゝ心地するを:逢ったことも無く知らない人であっても、その名前を聞くと、たちまちにして、こんな顔の人であろうと脳裏に描いているものだ。
かねて思ひつるまゝの顔したる人こそなけれ:しかし、実際に會ってみると、前に想像したままの顔をした人なんて一人もいない。
昔物語を聞きても 、この比の人の家のそこほどにてぞありけんと覚え、人も、今見る人の中に思ひよそへらるゝは、誰もかく覚ゆるにや:昔の話であっても、そこに登場する人物の家などは、いま知っている誰彼の家にイメージを合わせて想像しているし、人についても、今自分が知っている誰彼を想定しているものだが、私以外の人の誰でもそうではないだろうか。
如何なる折ぞ、たゞ今、人の言ふ事も、目に見ゆる物も、我が心の中に、かゝる事のいつぞやありしかと覚えて:どうかした折に、今起こっていること、人の言っている事、目に見ているものなど、いつかもあったり、見たりしているというような思い。
標簽: