日語能力考|高頻考點!日語等級考試N2必備核心語法!
學(xué)習(xí)日語的考生都知道,日語中的語法掌握對于考生來說是非常重要的,想要掌握日語語法知識,首先一定要理解。下面就給大家整理了一些日語等級考試N2必備的核心語法知識,大家可以作為學(xué)習(xí)的參考。
1、~ないことには
接續(xù):「動ーない形」/「い形ーく」/「な形ーで」/「名ーで」+ないことには
表示1:~なければ
例句:
実際に読まないことには、この小説のおもしろさはわからないだろう。
?要是沒真讀過,是不知道這本小說的有趣之處的。
表示2:「~ないことには」の後ろには否定の意味の文がくる。
例句:
①部屋がもっと広くないことには、教室としては使えない。
?房間不再寬敞點的話,是沒法用作教室的。
②體が丈夫でないことには、この仕事は無理だ。
?身體不好,這工作可沒法做。
2、~ながら
接續(xù):「動ーます形/ない形ーない」/「い形ーい」/「な形ー?」/「名」+ながら
表示:けれども
例句:
①一緒に暮らしていながら、母の病気に気づかなかった。
雖然和媽媽一起生活,我卻沒注意到她的病。
②お禮を言おうと思いながら、言う機會がなかった。
雖然想跟他說句道謝的話,卻沒有說出口的機會。
③彼は仕事は遅いながら、確実で安心して任せられる。
他雖然工作做的慢,但做得踏實,能讓人安心地把工作交給他。
3、~にしては
接續(xù):「動、い形、な形、名」の普通形+にしては
「な形」と「名」は「だ」がつかない。
表示:そのことから當(dāng)然予想されることと違って
例句:
①兄はアメリカに20年いたにしては英語が下手だ。
哥哥在美國20年,英語卻很差。
②彼は歌手だったにしては歌が下手だ。
他作為歌手,歌唱得卻很差。
4、~にしろ/~に(も)せよ/~にしても
接續(xù):「動、い形、な形、名」の普通形+にしろ/に(も)せよ/にしても
「な形」と「名」の「だ」はつかない?!袱市惟`である」「名ーである」も使う
表示1:たとえ~ても?~でも
例句:
①どんな人間にしろ長所はあるものだ。
?不論什么人都有長處。
②いくら忙しいにもせよ食事をしないのはよくない。
?不論多忙,不吃飯可不好。
表示2:~でも~でも、どちらでも
例句:
①ビールにしろ、日本酒にしろ飲んだら運転できない。
?不管是啤酒還是日本酒,喝了酒不能開車。
②好きにせよ嫌いにせよ、彼女が優(yōu)れた歌手であることはみんなが認めている。
?不論喜歡還是討厭,大家都認同她是一位優(yōu)秀的歌手。
5、~にかかわらず/~に(は)かかわりなく
接續(xù):(「動ー辭書形」+「動ーない形ーない」)/「名」+にかかわらず/に(は)かかわりなく
①種類、程度を表す名詞か、「する?しない」「晴雨」のような対立する2語に続くことが多い。
②「い形」「な形」は「いい?悪い」「好き?嫌い」「上手?下手」などの2語の組み合わせが使われる。
表示:~に関係なく
例句:
①參加するしないにかかわらず、必ず返事をください。
?不管參不參加,請一定回信。
②経験の有無にかかわりなく、入社後の研修に參加していただきたい。
?不管有沒有經(jīng)驗,我希望參加入社培訓(xùn)。
③このゲームは、年齢や性別にかかわらず、だれでも楽しめる。
不論年齡,大家都可以享受這個游戲。
6、~にもかかわらず
接續(xù):「動、い形、な形、名」の普通形+にもかかわらず
「な形」と「名」は「だ」がつかない?!袱市惟`である」「名ーである」も使う問題が易しかったにもかかわらず、不注意でミスをしてしまった。
表示:~のに
例句:
①彼は熱があるにもかかわらず、サッカーの試合に出場した。
?他發(fā)著燒參加了足球比賽。
②そのパソコンは操作が複雑であるにもかかわらず、よく売れている。
?這臺電腦操作雖然復(fù)雜,卻賣得很好。
7、~ぬきで(は)/~ぬきに(は)/~ぬきの/~をぬきにして(は)/~はぬきに
接續(xù):「名」+ぬきで(は)/ぬきに(は)/ぬきの/をぬきにして(は)/はぬきにして
表示:~なしで?なしに(~がない狀態(tài)で?~を省いて)
例句:
①朝食ぬきで會社へ行くサラリーマンが多いらしい。
?好像有很多不吃早飯就去公司的上班族。
②彼女はお世辭ぬきに素晴らしい人だ。
?不是夸獎,她真得很優(yōu)秀。
有任何關(guān)于日本留學(xué)資訊及日語學(xué)習(xí)的問題,可以給小編留言哦,小編會第一時間給大家答疑哦!