日語N2經(jīng)典語法解析:「について/に関して/をめぐって/に対して」
? ? 在備考日語N2的過程中,需要大量的積累單詞和掌握語法。今天就給大家整理了日語N2經(jīng)典語法解析:「について/に関して/をめぐって/に対して」,供大家學(xué)習(xí)參考~
「について」
表示「対象との緊密度が強(qiáng)く、対象を指示するだけでなく、それと限定する意識(shí)」。后面多和「話す」「聞く」「考える」「語る」「述べる」「書く」「調(diào)べる」等涉及語言信息的動(dòng)詞行為一起使用。也經(jīng)常和「敏感だ、詳しい、無関心だった、ご心配の様子だ、無知関しだ、迂闊だ、貪欲だ」等名詞和形容詞,形容動(dòng)詞一起使用,當(dāng)和這些詞使用時(shí),可以和「にて」互換。
例句:
①この點(diǎn)については問題がありません。/關(guān)于這點(diǎn)沒有問題。
「に関して」
「に関して」指的是,「対象との関連性を明示する」。很多時(shí)候可以和「について」互換。后面直接接名詞的話,需要變成「に関する」「に関した」,
比如:
①私は歴史に関しては興味がありませんが、経済に関しては興味があります。/我對(duì)歷史沒有興趣,對(duì)經(jīng)濟(jì)感興趣。
「~をめぐって」
「~をめぐって」話題以某事某物為中心展開,并列舉此事的周邊事物?!皣@~”。
經(jīng)常和「爭う」「議論する」「対立する」等動(dòng)詞一起使用,表示爭論或?qū)α⑹菄@什么展開的。
「に対して」
表示動(dòng)作,感情,態(tài)度等所面向的對(duì)象。
「に対して」原形是「に対する」,意思來源于“向かい合う/面對(duì),相對(duì)”,“表示在不發(fā)生接觸的情況下動(dòng)作或狀態(tài)所面向的方向”,方向性強(qiáng),表示動(dòng)作的對(duì)象受到某些動(dòng)作感情態(tài)度等的波及。所以,后面可以接「反発する」「反抗する」「抵抗する」這樣有對(duì)立關(guān)系的動(dòng)詞。很多時(shí)候可以和「に」互換。
形容詞句中,也可以使用「に対して」,此時(shí)的意思是采取該形容詞的態(tài)度。
例:田中さんは彼女に対して冷たい。/田中對(duì)她態(tài)度冷淡。
和「について」相比,「に関して」「をめぐって」更偏向書面語