新標(biāo)準(zhǔn)日本語(三)

1.? 晝食(ちゅしょく)晝ご飯
一緒に晝ご飯に行きませんか。
2. 何をしてる?!ˉ暴`キを作ってる。
3. 込みます(こみます)
4. 知らせます(しらせます)通知
5. 決まります(自動(dòng)きまります)決めます(他動(dòng))
6. 違います(ちがいます)
7. 會(huì)議の時(shí)間が決まりました。決まていません。
8. 確かめます(たしかめます)確認(rèn),再一次弄清
9. 味(あじ)におい(匂い)鼻子聞到的氣味
10. 通勤(つうきん)通學(xué)(つうがく)通院(つういん)定期往返 通う(かよう)
11. 卒業(yè)式(そつぎょうしき)葬式(そうしき)結(jié)婚式(けっこんしき)入學(xué)式(にゅうがくしき)
12. 濃い(こい)薄い(うすい)早い/速い 遅い(おそい)
13. ~によって/~によります 停頓,以...為根據(jù)
人によります。
14. 教科書(きょうかしょ)秋葉原(あきはばら)楓葉園

~や~やなど? 體言的不完全列舉
~たり~たり します? 動(dòng)詞的列舉
列舉動(dòng)作,暗示還有其他動(dòng)作??梢灾涣信e一個(gè)たり,“做做...啊,做做...啊”
日曜日は映畫を見たり、美術(shù)館へ行ったりします。
夏休みに海で泳いだり、友達(dá)と食事したりしました。楽しかったです。
毎日お茶を出したり、コピーしたりして、つまらない仕事ですよ。
試験の前は何をしますか。 復(fù)習(xí)(ふくしゅう)したり、先生に質(zhì)問(しつもん)したりします。
お正月(しょうがつ)は何をしますか?!∮H戚(しんせき)うちへ行ったり、おせち理を食べたりします。 おせち料理:年夜飯
週末(しゅうまつ)はいつも何をしていますか。
うちでインターネットをしたり、ゲームしたりしています。
趣味はパソコンで遊ぶことですか。
ええ、そうです。時(shí)々、秋葉原に行ったりもします。
週末はいつも何をしていますか。
クッキーを作ったり、ケーキを焼(や)いたりします。
趣味はお菓子を作ることですか。(おかし: 點(diǎn)心)
ええ、そうです。時(shí)々、お菓子教室に行ったりもします。
週末はいつも何をしていますか。
ピアノを弾いたり、フルートを吹(ふ)いたりたりします。
趣味は楽器(がっき)を演奏(えんそう)することですか。(おかし: 點(diǎn)心)
ええ、そうです。時(shí)々、コンサートで演奏したりもします。

~たり~たり です 形容詞/名詞的列舉 かった/だった
列舉,表示多種狀態(tài)的并存或交替反復(fù),“有的...有的...””有時(shí)...有時(shí)...“
名詞列舉極少用たり
飛行機(jī)のチケットは季節(jié)によって(根據(jù))高かったり安かったりです。
この町はきれいだったり汚かったりです。
日本語の先生は中國(guó)人だったり日本人だったりです。
日本語の先生は中國(guó)人や日本人などです。
休みは土曜日だったり日曜日だったりです。
休みは土曜日か日曜日です。
24時(shí)間(にじゅうよじかん)
ロッカー(locker)ロビー(lobby)
探す(さがす)チェック
使う(つかう)

一般疑問句簡(jiǎn)體+かどうか ,表示不確定(二類形容詞/名詞要去だ)
* 也可使用「肯定+か 否定+か」或者「反對(duì)語+か」的形式
親切かどうか。
親切だったかどうか。
來週試験があるかどうか知っていますか。
映畫が始まったかどうか聞いてください。(問)
犯人(はんにん)が男(おとこ)今調(diào)べています。
*小句中的主語若產(chǎn)生歧義は~が(從句主語)
キムさんが旅行に行くかどうか聞きましたか。你聽說金先生去不去旅行了嗎?
キムさんは旅行に行くかどうか聞きましたか。金先生聽說要去旅行了嗎?
このバスは駅前を通るか通らないか聞いてください。
大きいか小さいか試著(しちゃく)してください。
その本はおもしろいかつまらないか私も分かちません。読んだことがありませんから。

特殊疑問句簡(jiǎn)體+か,表示不確定(二類形容詞/名詞要去だ)
どうして1人で來たか説明してください。説明(せつめい)
誕生日のパーティーに誰が來たかわかりますか。
(初上23課)
