去年の訪日外國(guó)人のビザ発給件數(shù) 前年比14倍も 最多時(shí)の6分の1
去年1年間に日本を訪れる外國(guó)人に発給されたビザは、中國(guó)人やベトナム人などを?qū)澫螭?29萬(wàn)件余りで、水際対策の緩和によって前の年の14倍に増えましたが、コロナ禍前の過(guò)去最多だった年と比べると6分の1にとどまりました。
外務(wù)省の発表によりますと、去年1年間に在外公館が、日本を訪れる外國(guó)人に発給したビザは129萬(wàn)件余りでした。
新型コロナの感染拡大によってここ數(shù)十年で最も少なくなった前の年と比べて14倍に増えました。
水際対策を段階的に緩和し、留學(xué)生や技能実習(xí)生などが増加したためだとしています。
國(guó)籍別では
▽中國(guó)が18萬(wàn)件余りで最も多く、次いで
▽ベトナムが17萬(wàn)件余り
▽フィリピンが13萬(wàn)件余り
▽韓國(guó)が10萬(wàn)件余りなどでした。
ただ、ビザの発給件數(shù)は、コロナ禍前と比べると、過(guò)去最多だった令和元年の6分の1にとどまっています。
個(gè)人の外國(guó)人旅行客が入國(guó)できるなど、水際対策が大幅に緩和されたのは去年10月で、旅行客の動(dòng)向がビザの件數(shù)に本格的に反映されるのはことし以降になるとみられます。

標(biāo)簽: