最美情侣中文字幕电影,在线麻豆精品传媒,在线网站高清黄,久久黄色视频

歡迎光臨散文網(wǎng) 會員登陸 & 注冊

【日語外刊精讀】開発協(xié)力大綱 援助の理念を忘れずに

2023-07-13 10:00 作者:新澍日語考研  | 我要投稿

提高日語的閱讀能力、寫作水平、翻譯基礎(chǔ)是一場持久戰(zhàn),只靠刷真題是不行的,平時的積累也非常重要!

而精讀外刊則是積累專業(yè)名詞、固定搭配,學(xué)習(xí)鞏固語法知識的最佳方法之一。

跟著新澍君一起精讀日語外刊文章吧!

不僅有參考譯文,還有詞匯解析、知識擴展、譯文解析、句法語法解析。

不積跬步無以至千里,現(xiàn)在就開始積累日語知識吧!

日譯中 正文

開発協(xié)力大綱 援助の理念を忘れずに

政府の途上國援助(ODA)の役割はまず、現(xiàn)地の経済?社會開発を助け、人々の福祉を向上させることだ。短期的な日本の國益を優(yōu)先するあまり、その基本が後退しては、かえって積み上げてきた信頼を損ないかねない。対話を通じ、現(xiàn)地の人々が真に求める課題の解決に、丁寧に向き合う必要がある。
政府が今月、ODAの基本方針となる「開発協(xié)力大綱」を8年ぶりに改定した。ODAを「外交の最も重要なツールの一つ」と位置づけ、これまで以上の「戦略的な活用」をめざす。日本が提唱した外交構(gòu)想「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の推進につなげることも明記された。
日本のODA予算は1989年に米國を抜いて世界一になった。しかし、97年度の1兆1687億円をピークに減少傾向が続き、23年度は5709億円と、ほぼ半減した。國連は國民総所得(GNI)比で0?7%の目標を掲げるが、日本の実績は半分程度だ。
大綱は、この數(shù)値を念頭に「拡充」をめざす方針を示したが、厳しい財政事情の下、増額は容易ではない。そこで前面に出したのが、援助の「質(zhì)」の重視である。重點分野として、食料?エネルギー安全保障、デジタル、質(zhì)の高いインフラをあげ、「質(zhì)の高い成長」を通じて貧困撲滅に取り組むとした。
相手國からの要請を待たずに、日本から支援メニューを提案する「オファー型協(xié)力」の強化も打ち出した。日本の都合を押し付けることのないよう、大綱に記された「対等なパートナーシップ」「対話と協(xié)働」という理念の実踐が問われる。
大綱はまた、日本の協(xié)力は、多額の借金を負わせて支配を強める「債務(wù)のわな」や「経済的威圧」とは無縁で、相手國の自立性や持続性を尊重するものだと強調(diào)している。途上國に踏み絵を迫り、地域に分斷を招くようなことはあってはならない。
政府はODAとは別に、「同志國」の軍を支援する「政府安全保障能力強化支援(OSA)」という枠組みをつくる一方、ODAの対象は「非軍事」に限る原則を維持した。
だが、ミャンマーに提供した船舶が兵士や武器の輸送に使われたことが明らかになったばかりでもある。軍事目的への転用や第三者への移転を防ぐ確かな仕組みをつくらねばならない。

政府の途上國援助(ODA)の役割はまず、現(xiàn)地の経済?社會開発を助け、人々の福祉を向上させることだ。短期的な日本の國益を優(yōu)先するあまり、その基本が後退しては、かえって積み上げてきた信頼を損ないかねない。対話を通じ、現(xiàn)地の人々が真に求める課題の解決に、丁寧に向き合う必要がある。
日本政府要發(fā)揮發(fā)展中國家援助政策的責(zé)任,必須幫助當?shù)剡M行經(jīng)濟、社會開發(fā),提高人民福利制度。如果過于重視日本短期的國家利益,而動搖這一基本原則,反而會損害積累起來的信賴。有必要通過對話,認真地解決當?shù)厝苏嬲枰膯栴}。

詞匯解析

かねない:【N2語法】
<接續(xù)>
動詞連用形+かねない
<意味>
表示前面所述的事可能發(fā)生,一般用于不太好的場合。相當于“不見得不……”、“也有可能”、“說不定”等意思。

例句:
あの人なら、そのようなひどいことをやりかねない。

他說不定會干那樣的事。
子供をそんなに叱ったら、家出しかねませんよ。

那樣教訓(xùn)孩子,可能會導(dǎo)致離家出走的。

知識補充

ODA:(Official?Development?Assistance)即政府開發(fā)援助,是指發(fā)達國家為促進發(fā)展中國家的經(jīng)濟發(fā)展水平和福利水平的提高,向發(fā)展中國家或多邊機構(gòu)提供的援助,是二戰(zhàn)后興起的一種典型的經(jīng)濟外交模式,成為雙邊外交的重要組成部分,在多邊外交中也受到廣泛關(guān)注,但其運作往往溢出經(jīng)濟的層面而帶有政治外交的意味。

政府が今月、ODAの基本方針となる「開発協(xié)力大綱」を8年ぶりに改定した。ODAを「外交の最も重要なツールの一つ」と位置づけ、これまで以上の「戦略的な活用」をめざす。日本が提唱した外交構(gòu)想「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の推進につなげることも明記された。
本月,日本政府時隔八年對ODA的基本方針《開發(fā)合作大綱》進行了修訂。日本政府一直將ODA作為“外交活動的首要手段之一”,并旨在更上一層的“戰(zhàn)略性利用”。日本同時也將促進提出的外交戰(zhàn)略構(gòu)想“自由開放的印度-太平洋(FOIP)”的實施。
知識補充

自由で開かれたインド太平洋(FOIP):自由開放的印度-太平洋。2016年8月,安倍總理(時任)在肯尼亞召開的TICAD?VI基調(diào)演講中提倡?“自由開放的印度-太平洋”(Free?and?Open?Indo-Pacific)理念。其旨在通過自由開放的印度太平洋,提升亞洲與非洲的「連通性」,促進整個地區(qū)的穩(wěn)定和繁榮。

日本のODA予算は1989年に米國を抜いて世界一になった。しかし、97年度の1兆1687億円をピークに減少傾向が続き、23年度は5709億円と、ほぼ半減した。國連は國民総所得(GNI)比で0?7%の目標を掲げるが、日本の実績は半分程度だ。
日本的ODA預(yù)算在1989年超越美國成為世界第一。但在1997年預(yù)算達到11687億日元后就開始逐年遞減,到2023年只有5709億日元,是頂峰時期的一半左右。聯(lián)合國的目標是國民總收入(GNI)的0.7%,但日本的實績只有這個數(shù)字的一半。

詞匯解析

掲げる:【他動·二類】
(1)懸,掛,升起,舉起,打著

例句:
國旗を掲げて祝う。

掛國旗慶祝。
(2)撩起,挑,掀

例句:

すだれを掲げる。

挑〔掀〕簾子。
(3)刊登,載,登載

例句:

新聞に広告を掲げる。

在報紙上刊登廣告。
(4)提出,揭出,指出

例句:

三つの問題を掲げて責(zé)任者にせまる。

提出三個問題追問負責(zé)人。
公共の福祉をモットーとして掲げる。

把公共福利提出來作為口號。

知識補充

國民総所得(GNI):國民總收入,原稱國民生產(chǎn)總值,是指一個國家或地區(qū)所有常住單位在一定時期內(nèi)所獲得的初次分配收入總額。它等于國內(nèi)生產(chǎn)總值加上來自國外的凈要素收入。

大綱は、この數(shù)値を念頭に「拡充」をめざす方針を示したが、厳しい財政事情の下、増額は容易ではない。そこで前面に出したのが、援助の「質(zhì)」の重視である。重點分野として、食料?エネルギー安全保障、デジタル、質(zhì)の高いインフラをあげ、「質(zhì)の高い成長」を通じて貧困撲滅に取り組むとした。
大綱以這一數(shù)值為目標,提出了“擴充”方案,但在嚴峻的財政狀況下,增加額度并非易事。因此對援助“質(zhì)量”的重視就尤為迫切及關(guān)鍵了。要著重提高諸如糧食、能源安全保障、數(shù)字技術(shù)、高質(zhì)量基礎(chǔ)設(shè)施等重點領(lǐng)域的建設(shè),通過“高質(zhì)量成長”力圖消除貧困。

詞匯解析

取り組む:【自動?一類】
(1)為了摔倒對方互相扭住。

例句:
強い相手と取り組むとまけるかも知れない。

要和強手比賽也許要輸?shù)簟?br>(2)努力,埋頭,專心致志。

例句:

研究に取り組む。

專心致力于研究工作。
問題に取り組む。

埋頭研究問題。
仕事に真剣に取り組む。

認真努力工作。

相手國からの要請を待たずに、日本から支援メニューを提案する「オファー型協(xié)力」の強化も打ち出した。日本の都合を押し付けることのないよう、大綱に記された「対等なパートナーシップ」「対話と協(xié)働」という理念の実踐が問われる。
大綱同時強調(diào),可以建立無需等待對方國家的申請的支援菜單,強化“提供型合作”。為了不將日本的意愿強加于人,大綱將發(fā)展中國家定義為“平等合作伙伴”、要進行“溝通與合作”等理念尚有待實踐。

詞匯解析

打ち出す:【他·一類】
(1)打出,射擊。射出子彈等。

例句:

弾丸をうちだす。

射出子彈。
(2)開打。開始打。亦指開始射擊。

例句:

太鼓をうちだす。

敲響太鼓。
(3)提出,打出。主義、主張或新的想法等被鮮明地提到眾人面前。

例句:

新しい方針をうちだす。

提出新的方針。
(4)敲散場鼓,散場。為告知演出結(jié)束而敲鼓,表明一天的演出結(jié)束。

例句:

うちだす太鼓に送られて帰る。

被響起的散場鼓驅(qū)散回去。

押し付ける:【他動?二類】
(1)推壓。

例句

石で漬物を押し付ける。

用石頭把咸菜壓上。
相手をぐいぐいと壁に押し付ける。

把對方使勁地頂在墻上。

(2)強加于人。

例句:

いやな仕事を人に押し付ける。

把討厭的工作推給別人。
自分の意見を他人に押し付ける。

把自己的意見強加于人。
責(zé)任を押し付ける。

推卸責(zé)任。

大綱はまた、日本の協(xié)力は、多額の借金を負わせて支配を強める「債務(wù)のわな」や「経済的威圧」とは無縁で、相手國の自立性や持続性を尊重するものだと強調(diào)している。途上國に踏み絵を迫り、地域に分斷を招くようなことはあってはならない。
大綱還強調(diào),日本的支援政策尊重國家自主性和可持續(xù)性,不會采取“債務(wù)陷阱”或“經(jīng)濟威壓”等手段讓其背上巨額債務(wù),從而強化支配地位。不得脅迫發(fā)展中國家,導(dǎo)致地區(qū)分裂。

詞匯解析

招く:【他動】
(1)招,招呼

例句:
手で招く。

用手招呼。
(2)招待,宴請。

例句:
結(jié)婚式に招かれた。

被邀請參加婚禮。

招かざる客。

不速之客。
(3)招聘,聘請

例句:
専門家を招く。

聘請專家。
客員教授として招かれる。

被聘為客席教授。
(4)招致,惹

例句:
危険を招く。

惹出危險。

譯文解析

大綱はまた、日本の協(xié)力は、多額の借金を負わせて支配を強める「債務(wù)のわな」や「経済的威圧」とは無縁で、相手國の自立性や持続性を尊重するものだと強調(diào)している。

這是一個長句子,我們首先確定主語,是大綱,日語的語句構(gòu)成多為“主-賓-謂”結(jié)構(gòu),所以中間部分為賓語和修飾語,修飾語過長,可以通過調(diào)整語序的方式來更加符合中國人的閱讀習(xí)慣。即將“大綱還強調(diào)”放在句首,突出主題,后面的句子采用變譯的方式,讓邏輯更加通順。因此可譯為:“大綱還強調(diào),日本的支援政策尊重國家自主性和可持續(xù)性,不會采取“債務(wù)陷阱”或“經(jīng)濟威壓”等手段讓其背上巨額債務(wù),從而強化支配地位?!?/p>

政府はODAとは別に、「同志國」の軍を支援する「政府安全保障能力強化支援(OSA)」という枠組みをつくる一方、ODAの対象は「非軍事」に限る原則を維持した。
日本政府在制定了有別于ODA的支援“同盟國”軍隊的“強化政府安全保障能力支援(OSA)”框架的同時,也堅守了ODA對象僅限于“非軍事”的原則。

だが、ミャンマーに提供した船舶が兵士や武器の輸送に使われたことが明らかになったばかりでもある。軍事目的への転用や第三者への移転を防ぐ確かな仕組みをつくらねばならない。
但據(jù)剛公開的信息來看,提供給緬甸的船只僅被用于運送士兵和武器。政府必須建立防止用于軍事目的或轉(zhuǎn)移到第三方的確切機制。

句法解析

~ねばならない:必須...;應(yīng)該...;非...不可
「...ねばならない」是「...なければならない」的書面用語,「...ねばならぬ」則是文言用語。
表示從社會常識,事態(tài)來看,有某種義務(wù)及必要性。

例句:
暴力には市民が力を合わせて立ち向かわねばならない。
全體市民必須同心協(xié)力對抗暴力。


【日語外刊精讀】開発協(xié)力大綱 援助の理念を忘れずに的評論 (共 條)

分享到微博請遵守國家法律
都兰县| 靖边县| 卢湾区| 吉林省| 罗甸县| 娱乐| 北海市| 来安县| 开鲁县| 宿松县| 黎城县| 新丰县| 综艺| 安吉县| 嫩江县| 仙桃市| 林芝县| 公主岭市| 弋阳县| 韶山市| 开平市| 巴塘县| 灵山县| 武邑县| 福州市| 密云县| 朝阳市| 漯河市| 望谟县| 蓬溪县| 嘉义县| 临江市| 台安县| 宁晋县| 叶城县| 大关县| 沙洋县| 榆社县| 宽甸| 苍山县| 武城县|