青森日本語教室--趣談「働く」「勤める」、「仕事する」的區(qū)別
2018-04-22 21:24 作者:愛旅游的日語三藤老師 | 我要投稿

首先,在日語里要表述正在進行某種工作時,會使用“働く”一詞。
從字典上看它的詞性是五段自動詞,詞義有以下幾種:
1、工作,勞動,做工(作業(yè)?労働をする。例:工場で働く)
2、起作用(作用する。例:引力が働く)
3、精神活動(精神が活動する。例:勘が働く)
4、干壞事(よくない事をする。例:盜みを働く)
目的にかなう結果を生ずる行為?作用をする。仕事をする
帶有目的性地去做某事,或者起到某些作用,或者從事某項工作時使用「働く」
那么,我們再來看看「働く」、「勤める」、「仕事する」使用的區(qū)別。
先看一下例句:
「銀行で働いています」
「銀行に勤めています」
「銀行で仕事しています」
1、「銀行で働いています」=銀行にいて、銀行の業(yè)務を行っているが、その銀行の所屬員だとは限らない。例-銀行で働いている派遣社員
在這里使用「働く」所表示的意思是“在銀行里上班”的“人”可能是有編制的社員,也有可能是派遣社員。
2、銀行に勤めています=銀行の所屬員であるが、業(yè)務內容は銀行業(yè)務に限られない。例-銀行員
在這里使用「勤める」所表示的意思是“在銀行里上班”的“人”就是銀行員,從事的不一定是銀行業(yè)務,也有可能是別的業(yè)務,比如銀行里的人事、財務、市場等。
3、銀行で仕事しています=銀行の所屬員とは限らない、業(yè)務內容も銀行業(yè)務に限らない。例-銀行の観葉植物を替えに來た園蕓會社の人。銀行の水道修理にきた配管工
在這里使用「仕事する」所表示的意思是“在銀行里從事某項工作”,比如其他公司的人來銀行更換花卉、修水管、修電腦等。
公眾號/頭條號:錦少在東京(隨筆/日語/演歌)
b站:錦少愛嗶哩
知乎:DiegoLiu
知乎專欄:青森日語教室

標簽: