【干貨】日語口語中的省略音、音變解析

在學(xué)日語的過程中,尤其是在交流和聽力的時候,有很多音會被省略,掌握了口語中的省略音,在跟人交流的時候,會讓對方悄悄豎起大拇指哦~
一、「て」之后的「い」常被省略掉,比如:
~ているー~てる 例:愛しているー愛してる。
~でいるー~でる 例:遊んでいるー遊んでる。
~ていくー~てく 例:この本を?qū)W校へ持っていく。ーこの本を?qū)W校へ持ってく。
二、「なければ」ー「なきゃ/なけりゃ」必須,應(yīng)該,一定
例:行かなければー行かなきゃ。
三、「ては/では」ー「ちゃ/じゃ」那么,如果那樣
例:ここでタバコを吸ってはいけないーここでタバコをすっちゃいけない。
では、またあしたーじゃ、またあした。
四、「ても/でも」ー「たって/だって」 雖然,但是,不過
例:雨でも、行くー雨だって、行く。
五、「と/という/というのは」ーって 叫做,稱作,聽說···
例:王さんは日本に留學(xué)したというー王さんは日本に留學(xué)したって。
六、「ておく/でおく」ー「とく/どく」 事先做···
例:旅行する前に、ホテルを予約しておくー旅行する前に、ホテルを予約しとく。
七、「てしまう/でしまう」ー「ちゃう/じゃう」表示動作的結(jié)束,完了
例:この本を全部読んでしまったーこの本を全部読んでちゃった。
八、「ですか/ますか」ー「かい?/だい?」
例:これはあなたの本ですかーこれはあなたのほんかい?
九、「だろうか」ー「かなぁ/かしら」 表示反問,確認(rèn),懷疑,書面語多為「でしょうか」、「かしら」多為女性用語,「かなぁ」多為男性用語。
例:あしたは晴れるだろうーあしたは晴れるかなぁ。
十、口語中的「ん」音
1.一般ら行常會音變?yōu)椤袱蟆?/p>
例:分からないー分かんない
2.「の」口語形式也常會發(fā)「ん」音
例:どうしたのですか?ーどうしたんですか?
十一、「れは/れば」ー「りゃ」
例:これはーこりゃ すればーすりゃ