新標日初上【動詞篇】
(初上動詞形式匯總)辭書形/ます形/て形/ない形/た形/簡體形

動詞の分類(按原形)
一類動詞:「ウ」段 結(jié)尾
二類動詞:「エ」段 /「イ」段+る 結(jié)尾
三類動詞:「カ」變動詞“來る”&「サ」變動詞“する”
* 長著二類動詞樣的一類動詞:
帰る:かえる 入る:はいる 知る:しる 要る:いる 切る:きる 減る:へる
滑る:すべる 蹴る:ける
一二三類動詞の別稱
一類動詞 又叫? ”五段動詞”(一類動詞變形,詞尾涵蓋所有段,故日文文法稱“五段動詞”)
二類動詞 又叫? ”「イ」段動詞”(詞尾變化只涵蓋「イ」)
三類動詞 包括「カ」變動詞“來る(くる)”和「サ」變動詞“する”
? ? ? ? ? ? ? ? ?? (「カ」變動詞詞尾只在か行變化,「サ」變動詞詞尾只在さ行變化)
動詞的形式

動詞的變形

各類形式的用法
辭書形
1. ~前に、~
ご飯を食べる前に手を洗ってください。
食事の前に、手を洗ってください。
2. ~ことができる? 能力;條件、可能性;允許、禁止
ケーキを作ることができますか。
インターネットで切符を買うことができません。
このマンションでペットを飼(か)うことができます。
3. ~は~ことです
仕事は日本語を教えることです。
趣味は寫真を撮ることです。

ます形
1. 去ます-たい 愿望
ゲームをしたいです。勉強したくないです。
2. -ましょう/ませんか 邀請
もう遅い(おそい)ですから、寢ましょう。
一緒に晝ご飯を食べませんか。
3. -ましょうか 自己主動為別人
暑いですから、クーラーをつけましょうか。
あっ、雨が降っていますね。傘を貸しましょうか。
4. -に 移動至某地的目的
お見合い(おみあい)に実家(じっか)へ帰りました。回老家相親

て形
1. ~て、~て~? 2個以上動作的停頓,強調(diào)動作的先后順序
朝7時に起きて、犬の散歩して、朝ご飯を食べます。
昨日洗濯して、部屋を掃除して、それから買い物しました。
2. ~てから、~? 2個動作的停頓,強調(diào)動作的前后聯(lián)系緊密(前面的動作很重要)
電気を消してから、部屋を出てください。
家へ帰ってから、電話をかけます。
両親と相談(そうだん)てから、返事(へんじ)してもいいですか。商量后回復(fù)
3. ~ている
1.(可持續(xù)動作)進行時(ing)
2.(瞬間動作)結(jié)束后,結(jié)果仍保持狀態(tài)持續(xù)
母は今ご飯を作っています。父は新聞を読んでいます。
今どこに住んでいますか。
中井(なかい)先生が結(jié)婚しているこどうか知っていますか。いいえ、知りません。
4. ~てください 要求,命令
ちゃんと薬を飲んでくださいね。
ゆっくり食べてね。
5. ~てはいけません 禁止 ~てはいけない/てはだめだ
危ないですから、觸っ(さわっ)てはいけません。
寒いから、スカートはいてはいけないよ。
6. ~てもいいです 允許 ~でもいい/~てもかまわない
もう帰ってもいいですか。
もう寢るから、テレビ消していいよ。

ない形
1. ~ないでください 請求,命令
もう2度とあの人に會わないでください。不會再見第二次
よしよし、もういいから、泣(な)かないで。
2. ~なければなりません =~なければならない=~なきゃ 必須...
~ないといけない=~ないと
來週試験がありますから、よく準備しなければなりません。
もう遅刻だから、急がないと。
3. ~なくてもいいです 允許不做
行きたくないから、行かなくてもいい。
もうお腹いっぱい。じゃ、殘してもいいよ。食べなくてもいいよ。

た形
1. ~たり~たり する 列舉動作,狀態(tài);交替反復(fù)
休みの日いつも寢たり、ゲームをしたり、家でゴロゴロします。
あの人は立(た)ったり、座ったりして、緊張しています。
2. ~たことがある 有過某種經(jīng)驗,經(jīng)歷“...過”
こんな高い車に乗ったことない。
外國に行ったことがありますか。
3. ~たほうがいい 建議
風邪だから、お風呂に入らないほうがいいですよ。
家でゆっくり休んだほうがいいです。

敬體(禮貌體/叮嚀形)? 簡體(普通形/普通體)謂語的簡體與敬體???????????????????
動詞: ます~基本形 | ません~ない | ました~た | ませんでした~なかった(ない~なかった)
一類形容詞: です~去掉です(*いい~よい)
二類形容詞&名詞: です~だ(二類形容詞詞尾)| ではありません~ではない(じゃありません~じゃない)| でした~だった | ではありませんでした~ではなかった
簡體用法
1.~か(どうか)
これ、私が作ったんです。おいしいかどうか分からないんですが…
できるかどうか自信がないんだけど、頑張るから。
いつ終わるか調(diào)べてくださいませんか。
2. ~と 思う
明日雨が降らないと思います。
日本料理についてどう思いますか。
3. ~と 言う
南ちゃんは1人で寂しいと言っています。
先生は明日テストするって。
4.~のだ/んだ 解釋、說明
窓を開けたんですか。ええ、寒いんです。
いつ帰るの。 來月。

存在句
1. ~に(は)~が ある/いる 有...
學校に食堂があります。
食堂に學生がたくさんいます。
2. ~は~に ある/いる 在...
李さんは事務(wù)所にいます。
事務(wù)所はあの白いビルの5階にあります。
授受關(guān)系
1. 由內(nèi)向外 あげる
母に花をあげます。
みちるちゃんははるかちゃんにプレゼントをあげました。
2. 由外向內(nèi) もらう
兄は先生に辭書をもらいました。
兄はCDをもらいました。
はるかちゃんはみちるちゃんにプレゼントをもらいました。
