元NGT48加藤美南「アイドルではない私を見てほしい」、卒業(yè)後の今は“めちゃくちゃ楽
NGT48の元メンバー加藤美南。お披露目初期はセンターとして活躍するなど、グループでも中心メンバーだった彼女は今、どこの事務(wù)所にも所屬することなく、フリーの立場でタレントとして活動している。2021年2月には「Weibo Account Festival in Tokyo 2020」で新人モデル賞を受賞し、2022年は「世界で最も美しい顔」にもノミネートされるなど、海外活動も開始。國內(nèi)では、YouTuber、SNSインフルエンサー、イチナナライバー、モデルなど多彩に活動している。そんな加藤になぜフリーの立場で活動するのかを聞くと、「自分がやりたいことをやらないまま終わってしまう」ことへの懸念や 「0から1を作りたいって思いが強かったから」と、NGT48卒業(yè)後の想いを語ってくれた。
卒業(yè)後は事務(wù)所に所屬せず“フリースタイル”で活動「自分がやりたいことをやらないまま終わってしまう」
――現(xiàn)在はどのようなお仕事をやられているのでしょうか?
今は、事務(wù)所には入らずフリーで活動しています。SNSの仕事や、モデルの仕事のほか、YouTubeやライブ配信(17LIVE)もやっています。最近は海外の仕事もしていたり、色々なことをやっているので、“何でも屋”みたいな感じです。
――NGT48卒業(yè)後、なぜフリーで活動することを選んだのですか?
卒業(yè)するって決めてから、自分は蕓能事務(wù)所に所屬して仕事をするというより、自分で0から1を作りたいって思いが強かったからです。「女優(yōu)さんになりたい」といった特別な願望もなかったので、SNSを使ったりしながら、今の時代に合った働き方をしたいなと思って。
卒業(yè)のタイミングで、ありがたいことにいろいろな蕓能事務(wù)所の方に聲をかけてもらったんですけど、全部、お斷りさせていただきました。自分でフリーでやっていきたいなって思って。その方が自分のやりたいことを選択できて、イベントもできるし、握手會とかもできるし、ファンクラブを自分で運営できるし…選択肢が多い方が、応援してくれている方に今までの恩返しができると思いましたし、寄り添っていけたらいいなっていう思いからフリーになりました。
――女優(yōu)の仕事をやってみませんか、という話もあったのでしょうか?
ありました。事務(wù)所の方から女優(yōu)部にとか、そういう形でお聲はいただいていました。
――女優(yōu)さんはある意味、華やかで女性の憧れのお仕事だったりするじゃないですか。そこを選ばなかったのはなぜでしょうか?
最終的に夢がもし葉ったら、“それ全部できるな”と思ったんですよ。最初から「これからは女優(yōu)をやります」のように特定の仕事に決めてしまうと、自分がやりたいことをやらないまま終わっちゃう、できない狀態(tài)になっちゃうと思ったので。
イチナナライバーに転身…ライブ配信の価値は“一緒の時間を過ごす感覚”
――YouTube、SNS、ライブ配信などさまざまなツールを使って世にトレンドを発信していますね。その中でも、毎日ライブ配信をされています。ライブ配信の価値はどこに感じていますか?
いろいろな配信のプラットフォームあるんですけど、17LIVEは、海外のユーザーもいたからですね。中國や臺灣などのアジア圏の方にも屆く、私が目指している方向とすごくマッチしていました。ライブ配信にも興味がありましたし、実際始めてみたら、海外の方も結(jié)構(gòu)応援してくださったりするので、それはすごく良かったなって思います。
最初は1月の「新人ライバーの進撃」というイベントに出たくて、とりあえずイベントからスタートしてみようと思って。そしたらそのイベントで1位になることができました。それから私が決めた公約で1年間毎日配信しています。17LIVEで毎日顔を合わせられるのもファンの方がすごく喜んでくれています。
――タレントさんがライブ配信を行う機會が増えています。ライブ配信とアイドル活動との繋がりを感じるところはありますか?
YouTubeのような動畫配信だと一方的な発信のように感じてしまって少し寂しい気持ちがありました。ライブ配信では私が配信中に笑ったりするとリスナーからリアクションがあるので、コメントを読んだりする相互のコミュニケーションができるのがうれしいです。楽しい気持ちになったり元気づけられたり、人の心を支えられる素敵なツールだと思っています。
強い繋がりを感じられるので、より深いファンの方ができやすいし、私達も仲良くなりやすいコミュニケーションツールだと思います。アイドルをやっていた時も、そこを目指していたというか、せっかくファンになっていただけるなら、より深く仲良くなりたいなって思っていたので。今までのファンの方はそうやってもっともっと仲良くなれました。あとは、新しくこの配信からファンになってくれた方も同じ熱量で毎日見てくれたりするので、一緒の時間を過ごす感覚になれるっていうのは配信していてすごく感じますね。
海外を見據(jù)えた活動も…最後は地元?新潟に恩返しがしたい
――NGT48のときは地元密著の活動でした。現(xiàn)在は地元新潟だけじゃなくて國內(nèi)外で幅広く活動をしていますね。
NGT48の卒業(yè)前から海外でも活動したいと思っていました。他の分野で活躍することによって自分が新潟にいた意味も感じられると思うんです。それが地元貢獻にもなるし、新潟にも恩返ししたいと思っています。
――卒業(yè)される前から海外での活動を考えていたのですね。
日本だけだとSNSにも限りがあるし、広がり方もやっぱり違うなってすごく思っていたんです。中國のWeibo(ウェイボー)を始めて、最初Weiboの新人モデル賞をいただいて。それがNGT48を卒業(yè)して4日後ぐらい、卒業(yè)後初めての仕事だったんですけど、それから中國の仕事もやらせていただいています。最近は中國版のInstagram「RED」に力を入れていて、今後はそっちを軸に、コスメや美容のトレンドとか私がリアルに発信できる情報を発信していきたいと思っています。
海外のトレンドを日本に伝える架け橋になりたい
――なぜ中國を選ばれたのでしょうか?
現(xiàn)役のときから中國の方のファンが結(jié)構(gòu)いらっしゃってWeiboはやっていたので、中國の方達に屆けられていいなって。中國のSNSが盛り上がっているのを知っていましたし、女の子はかわいいし、最近のトレンドは中國発信のものも多いからですね。日本獨自のものを中國に発信するより、海外のトレンドを日本で発信する架け橋になりたいなって。
――ライブ配信の「17LIVE」は海外のユーザーも多くいるとのことですが、海外の方とはどのようにコミュニケーションを取られていますか?
中國、韓國、臺灣とかいろんな國の方が見てくれていますが、ほぼ英語ですね。17LIVEは海外の方もいるので、話しが通じない場合はキャラクターの被り物をしたり世界共通でわかるネタだったり、言葉がわからなくてもぱっと見て伝えられることを意識して配信しています。
――今後、活動を海外に移していくことを考えていたりするんでしょうか?
將來的には、移住してもいいなと思っています。でも、いろいろな國を旅したりお仕事もしたい。日本だけでなく世界を見て、自分がどこで活躍できるのかっていうのを全部探したいです。
アイドルの肩書きが外れた今の私を見てほしい
――アイドルだったことを知らない方が新たにファンになることをどのように感じていますか?
アイドルを名乗っていない、今の私を見てもらえた方が、嬉しいですね。今は本當にいろんな仕事をさせてもらっていて、夢に向けて頑張っているので、今の私を見てもらえたらいいなって思います。なので、あまりアイドル活動をしていたことを言わないようにしています。
――今興味のあることや、今後やっていきたいことはありますか?
最近はゴルフを始めました。ゴルフは世界共通なので、ゴルフ関係のお仕事をしたいと思っています。他にも、美容が好きなので、メイクや中國のコスメ、トレンド探しですね。中國語の勉強をがんばっているので早く喋れるようになりたいですね。
――フリーの立場でやりたいことを突き詰めたいというスタンスが、今っぽいと感じました。
すごくこだわっていた部分です。両親にも自分がやりたいようにやっていいって言われていましたし、卒業(yè)してからのことは自分で決めたかったんです。私は新しいことに対してネガティブな感情がないので、「何かやってみよう!」という気持ちが強かったんです。
自己プロデュースができなかったら別のやり方を試したり、今の時代は選択肢があると思います。だからこそ、最初は自分の力でやってみたい。サポートしてくれているチームもいるので、卒業(yè)して、フリーで働ける今の環(huán)境はすごく自分でも恵まれているなと思います。とにかく今めちゃくちゃ楽しいんです。