たい/たがる的區(qū)別和用法(自用筆記)
たい
1、定義: 說(shuō)話人自身想要做某事
2、接續(xù):ます+たい
たい イ形容詞
否定形式:たくない(不想做)
過(guò)去式:たかった(過(guò)去想做)
過(guò)去否定式:たくなかった(過(guò)去不想做)
たい ≒ 想做 在陳述句中只能代表自身的想法,不能代表他人的想法。
李さんは夏休みに富士山に登りたい(x)



たい 在疑問(wèn)句中可以代表他人的想法,用來(lái)詢問(wèn)對(duì)方的欲求,通常只對(duì)關(guān)系親近的人使用。
君の將來(lái)何になりたいの。 (疑問(wèn))
彼女も行きたいと言っています。(引用)
行きたい人は誰(shuí)でも連れて行きます。(修飾)


表示第二、第三人稱想做某事
たい+がる=たがる 習(xí)慣性、普遍性的情況
たい+がる+ている ≒たがっている 暫時(shí)性,強(qiáng)調(diào)目前的想法
接續(xù):ます+たがる
子供は誰(shuí)でチョコレートを食べたがる
妹はさっきからこの小説を読みたがっている


たがる?たがっている的否定形式:たがらない?たがっていない
森さんは刺身を食べたがらない (一般性,長(zhǎng)期如此)
李さんは富士山に登りたがっていない (表示當(dāng)下的一種想法)


たい+(傳聞、聽(tīng)說(shuō)、轉(zhuǎn)述、推斷、假定)
表示第二、三人稱的想法
李さんは夏休みに富士山に登りたいそうだ
食べたいなら、遠(yuǎn)慮なく食べてください


他動(dòng)詞+たい 、 助詞既可以用を也可以用が,但是當(dāng)動(dòng)詞出現(xiàn)其他修飾成分,此時(shí)只能用を
刺身を食べたい ?
刺身が食べたい? ???
刺身がたくさん食べたい? ?
刺身をたくさん食べたい? ??

簡(jiǎn)單總結(jié):
たい表示自身的想法,第一人稱用的情況比較多
たがる表示他人的想法,用于二三人稱
たい特殊情況下二三人稱也可以用
1、詢問(wèn)
2、引用
3、修飾
4、推斷、假定
たがる 帶有習(xí)慣性、普遍性