「定める」「決める」の使い分け
決める:(ことにする)法的な拘束力がない(組織だけで通用のルール)
定める:法律上の制度
▲振替休日を定め、日曜日と祝日が重ねる時は、翌日の月曜日に休むことにします。
▼早く班長を決めて、班の運(yùn)営を正常に戻す。
(もともと班長制というものがある、何かの事情で今班長の席が空白になっている)
(未定の班長を選ぶ)
▲早く班長を定めて、班の運(yùn)営を正常に戻す。
(まず班長制度を作って、班長を選ぶ)
文學(xué)賞/場所/日程/人數(shù)を決める。(內(nèi)容を具體化する)
を定める。(內(nèi)容を制度化する、固定させ)
勝負(fù)/日取りを決める(一時的な事柄の場合は「決める」)
來週、大阪へ出張することに決めた。(一回限りの行為の場合は「決める」)
憲法/法律/狙いを定める
「決まった」と「定まる」は他動詞の結(jié)果、だが「決まる」は別の意味がある。
▲二人は會うたびに決まって喧嘩する。(絶対/必ず)
標(biāo)簽: