場景:申し出(6個)
N3? ましょうか/ようか
釋義:我來(為你)~~吧
場景:申し出
接續(xù):Vます(連用形)?ましょうか
例句:
①A:パソコンの故障、直してあげようか。B:うん、お願い。
②A:暗いですね。電気をつけましょうか。B:ええ、つけてください。
③A:忙しそうだね。手伝おうか。B:すみません、手伝ってください。
解析:
⑴相手が誘うのではなく、「私」が相手のために何かをすることを申し出る言い方。従って、行為をする人は話す人である。答え方は依頼の言い方になる。
⑵親しい関係や上→下の関係では、「V(意向形)ようか」の形を使う。
N3? たらいいですか
釋義:怎么做才好呢
場景:申し出
接續(xù):疑問詞?Vたら?いいですか
例句:
①A:予約をキャンセルしたいんですが、どうしたらいいですか。B:お名前は?
②學(xué)生:レポートはいつまでに出したらいいですか?先生:30日までに出してください。
解析:
⑴相手に指示を求める言い方。
⑵「疑問詞~ばいいですか」と意味?用法は大體同じ。
N3? たらどうですか
釋義:如果~~怎么樣呢
場景:申し出
接續(xù):Vたら?どうですか
例句:
①A:この頃、體の具合がよくないんです。B:そうですか。病院へ行ってみたらいかがですか。
②A:バイト、そんな大変なら、やめたらどう?B:やめられないんですよ。
③A:すみません、3番のバスはどこから出ますか。B:さあ、あそこの案內(nèi)所で聞いたらどうですか。A:ありがとうございます。
解析:
⑴ある行動をするように相手に提案する言い方?!福证郡郅Δいぁ工瑜曛苯拥膜侍岚袱扦ⅳ搿?/p>
⑵くだけた會話では、「Vたらどう?」「Vたら?」という形になる。親しい関係の間に使う。
⑶丁寧な言い方では、「Vたらいかがでしょうか?!埂福证郡椁い扦工工趣いπ韦摔胜?。
N2 (よ)うではないか/(よ)うじゃないか
釋義:~~しよう(讓我們~~吧)
場景:申し出
接續(xù):V(意向形)よう?ではないか/じゃないか
例句:
①これからは少しでも人の役に立つことを考えようではないか。
②旅行の費(fèi)用を積み立てるというのはいい考えですね。早速、私たちも來月から始めようじゃありませんか。
③ゴミ問題はまず、身の回りの問題から話し合おうではないか。
解析:
⑴「一緒にそうしよう」と強(qiáng)く誘いかけたり提案したりする言い方。自分の意志を表明する言い方?!袱蓼筏绀Α工螘匀~。
⑵話し言葉で使う場合は主として男性が使う、やや硬い言葉。
⑶②は女性も使う話し言葉。
N2 んだ
釋義:~~なさい(表示命令、請你做~~)
場景:申し出
接續(xù):Vる?んだ
例句:
①父:もう8時(shí)だよ。學(xué)校に遅れるよ。早く起きるんだ。
②(先生が小學(xué)生に)漢字は毎日、毎日、書いて覚えるんです。
解析:
⑴命令①、指示②を表す。
⑵「んだ」は普通、男性が使う?!袱琛工膜?、柔らかくなる?!袱螭扦工琛工吓预工Δ长趣啶ぁ!?/p>
N1 にしくはない
釋義:不如~~,最好~~
場景:申し出
接續(xù):Vる/N?にしくはない
例句:
①逃げるにしくはない。
②歴史にかけては、彼にしくはない。
解析:
⑴ある方面よりもいいことはないと表すこと、あるいは提案すること。