徒然草 第57段 人の語り出でたる歌物語の、?吉田兼好 日文念書

人の語り出でたる歌物語の、歌のわろきこそ、本意なけれ:「歌物語」とは、歌についての話題ということであって、歌の物語ではない。その語る歌が、あまり上手でない場合などはどうもがっかりしてしまう。語っている人自身が鑑賞力がないという、語るに落ちるからだろう。
少しその道知らん人は、いみじと思ひては語らじ:歌の道を知っている人なら、 自分の作品の出來ばえがよく分かるために、自作の歌をすばらしいなどと語ることはないだろう?!袱い撙浮工仙茞櫎摔铯椁骸钢筏ぁ工我猡坤⑽拿}によって、すばらしくなったり、つまらなくなったりするので要注意。
いとも知らぬ道の物語したる、かたはらいたく、聞きにくし:大して知らないことについて、知っているよう に専門家ぶって話すことなど、チャンチャラおかしくて、聞きぐるしい。
標簽: