日語基礎(chǔ)知識單選練習(xí)1(后附答案)
16.田中さん、この漢字は何( )読みますか。
A.で B.が C.を D.と
17.私たち( )できることがあったら、言ってください。
A.に B.は C.を D.で
18.學(xué)校は後一時(shí)間ぐらい( )終わります。
A.に B.で C.と D.を
19.鳥のように空( )飛びたい。
A.で B.を C.が D.に
20.「寒いですね。溫かいお茶( )飲みませんか。」
「いいですね。そうしましょう?!?/span>
A.でも B.まで C.だけ D.さえ
21.私たちは毎日2時(shí)間( )日本語を勉強(qiáng)する。
A.でも B.しか C.ずつ D.まで
22.母は若い時(shí)看護(hù)婦に( )。
A.なりそうです B.なりたかったそうです
C.なりたいそうでした D.なりそうでした
23.女( )女って、どんな人のことですか。
A.そうな B.みたいな C.らしい D.ような
24.お母さん、ちょっと友達(dá)のうちに遊びに行って( )。
A.いく B.くる C.ある D.おく
25.お客さんのために用意したビールを冷やして( )。
A.ある B.いる C.おく D.しまう
26.過ぎて( )時(shí)間は取り返しがつきません。
A.みた B.いた C.おいた D.しまった
27.おもしろい( )、私が今教えている學(xué)生は、昔お世話になった先生の子供さんだ。
A.ものだから B.ことに C.ことだから D.ものに
28.部屋を( )片付けないと、お母さんに怒られるよ。
A.はっきり B.きちんと C.ゆっくり D.がっかり
29.真夏にはやはり( )飲み物は一番だ。
A.涼しい B.冷たい C.寒い D.薄い
30.天気( )良ければ、良い旅行になるでしょう。
A.ほど B.ぐらい C.だけ D.さえ
31.前は失敗したけど、今度こそ失敗する( )。
A.わけだ B.わけがある
C.わけにはいかない D.わけがない
32.山田さんは東京に出張しているから、午後の會議に出ない( )。
A.はずだ B.はずがない C.はずだった D.はずではない
33.妹は毎日兎に餌を( )。
A.もらう B.やる C.くれる D.さしあげる
34.山下さんに東京を案內(nèi)して( )、助かった。
A.くれて B.やって C.もらって D.くださって
35.「山上社長はいらっしゃいますか?!?/span>
「申し訳ございません。今が( )。」
A.いらっしゃいません B.お越しません
C.おりません, D.伺いません
36.進(jìn)學(xué)については私から説明( )。
A.してさしあげます B.させていただけます
C.させていただきます D.させてくださいます
37.「今日は暑いですね?!?/span>
「( )?!?/span>
A.でも、夏も終わりですね B.ええ、全然暑くないですよ
C.ええ、大丈夫です D.ええ、本當(dāng)に真夏のようですね
38.「先生、宿題を忘れてしまいました?!?/span>
「( )。これからは気をつけてくださいね。」
A.それは大丈夫ですね B.それはいいですね
C.それはいけませんね D.それは大事でナね
39.人に教えることは、教える側(cè)の者( )いい勉強(qiáng)になります。
A.によっても B.にとっても C.に対しても D.についても
40.朝ご飯を( )學(xué)校へ行くのは體に良くない習(xí)慣です。
A.食べない B.食べずに C.食べなくて D.食べぬ
41.趣味( )書道を勉強(qiáng)している。
A.にとって B.によって C.として D.について
42.王さんの電話番號もメールアドレスも分からなくて、( )。
A.彼が知らせられる B.彼に知らせようとする
C.彼に知らせようがない D.彼に知らせるまでだ
43.通勤( )を避けるため、朝早く出勤している。
A.ガイド B.スタイル C.ラッシュ D.ライバル
44.母親は娘の病気が( )から、仕事が手につかない。
A.気になった B.気にした C.気をつけた D.気が短い
45.日本のトマトは、煮たりしないで、生の( )食べたほうが美味しい。
A.せい B.ため C.もと D.まま
46.モバイル決済(移動支付)を利用すれば、お金を( )する面倒がなくなる。
A.細(xì)く B.細(xì)かく C.小さく D.大きく
47.歌が下手だから、カラオケで友達(dá)に( )。
A.笑わせました B.笑われました
C.笑いました D.笑わされました
48.両親を( )ことをしてはいけない。
A.心配される B.心配させる C.安心される D.安心させる
49.王さんは知っているくせに( )。
A.教えてくれる B.教えてあげる
C.教えてくれない D.教えてもらわない
50.こんな寒い日に薄いコート( )で出かけたら、風(fēng)邪を引くよ。
A.1本 B.1個(gè) C.1枚 D.1冊
51.風(fēng)邪を治したいなら、薬を飲んで早く寢る(? )だ。
A.うち B.ため C.こと D.もの
52.いつの間にか、とうもろこし(玉米)は私たちの食卓から姿が( )しまった。
A.消して B.消えて C.隠れて D.無くして
53.私は弟にパソコンを( )困っている。
A.壊されて B.壊さられて C.壊させて D.壊れて
54.( )遠(yuǎn)くないので、自転車で行きましょう。
A.あまり B.あまりに C.よほど D.たいへん
55.日本最古の木造建築は(? )にある法隆寺である。
A.京都 B.大阪 C.名古屋 D.奈良
答案:
