簡(jiǎn)單日語(yǔ)閱讀:專(zhuān)家表示日本新冠感染人數(shù)增加

専門(mén)家(せんもんか)「日本中(にほんじゅう)でウイルスがうつった人(ひと)が増(ふ)えている」
[2020年7月15日 16時(shí)50分]
14日(じゅうよっか)、新(あたら)しいコロナウイルスの問(wèn)題(もんだい)について厚生労働省(こうせいろうどうしょう)の専門(mén)家(せんもんか)が會(huì)議(かいぎ)を開(kāi)(ひら)いて、意見(jiàn)(いけん)を出(だ)しました。
厚生労働省(こうせいろうどうしょう):日本負(fù)責(zé)醫(yī)療衛(wèi)生和社會(huì)保障的主要部門(mén),設(shè)有11個(gè)局7個(gè)部門(mén),主要負(fù)責(zé)日本的國(guó)民健康、醫(yī)療保險(xiǎn)、醫(yī)療服務(wù)提供、藥品和食品安全、社會(huì)保險(xiǎn)和社會(huì)保障、勞動(dòng)就業(yè)、弱勢(shì)群體社會(huì)救助等職責(zé)。
専門(mén)家(せんもんか)たちは「東京都(とうきょうと)では若(わか)い人(ひと)だけではなくて、年齢(ねんれい)が高(たか)い人(ひと)にもウイルスがうつっています。7月(がつ)になってほかの所(ところ)から東京(とうきょう)に行(い)ってウイルスがうつった人(ひと)がいて、日本中(にほんじゅう)でウイルスがうつった人(ひと)が増(ふ)えています」と言(い)いました。
そして「ウイルスがうつる人(ひと)が増(ふ)えているので、あまり具合(ぐあい)が悪(わる)くない人(ひと)が入(はい)るホテルを急(いそ)いで用意(ようい)しなければなりません。保健所(ほけんじょ)で働(はたら)く人(ひと)なども増(ふ)やさなければなりません」と言(い)いました。
具合(ぐあい):情況
専門(mén)家(せんもんか)は「みんなが気(き)をつけることが大切(たいせつ)です。熱(ねつ)があるときは仕事(しごと)や學(xué)校(がっこう)を休(やす)むこと、手(て)を洗(あら)ってマスクをすることを続(つづ)けてください」と言(い)っています。
大切(たいせつ):重要
原文鏈接:https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012516191000/k10012516191000.html
?