2012年高考日語(yǔ)解析(含聽力原文)












范文一
田中さんへ
こんにちは。 ホームステイの孫翔宇です。
ちょっと買いたいゲームソフトがあって,これから秋葉原の電気屋に行きたいと思います。6 時(shí)までに帰ってきます。すみませんね。
頼まれた私立図書館に返すCDのことと買い物のことですが,CDはすでに返したので,ご安心ください。マーボー豆腐のもとも買ってきました。とりあえず冷蔵庫(kù)に入れておきました。辛いほうがいいですね。今晩の夕食が楽しみです。あ,それから,午前中に山口さんという方からお電話がありました。明日の食事會(huì)のことですが,山口さんのご都合により,やめることになりました。なお,このことは関係者全員に伝えてあるそうです。山口さんは夜にまたお電話をするとおっしゃいました。
それでは、行ってきます。
知識(shí)點(diǎn)
【詞匯】
1、ゲームソフト(Game Soft)游戲軟件
2、電気屋【でんきや】 (1)〔商店〕電器商店,民用電器商店,電料行. (2)〔職人〕電工.
3、なお
(1)猶,尚,還,仍然,依然。
例:今もなお夢(mèng)中している。/現(xiàn)在也仍然非常熱衷。
(2)更,還,再。
例:なお一日の余裕がある。/還有一天時(shí)間。
(3)更加,愈發(fā)。
例:人々の~を呼ぶ/引起人們的共鳴.
【詞組】
1、都合により【つごうにより】?【名】(某種)情況;關(guān)系;方便;
例:経費(fèi)の都合により工事を取りやめる/因經(jīng)費(fèi)關(guān)系,停止施工.
【語(yǔ)法】
1、ほうがいいです
接續(xù):
た型+ほうがいい 是建議,規(guī)勸,以???為好
原型+ほうがいい 是做選擇,不如???
例:忘れたほうがいい 你還是忘了比較好(你應(yīng)該忘卻)
例:忘れるほうがいい 不如忘記(在回憶和忘卻中選擇后者)
2、ことになる?決定,應(yīng)該,變成
表示就將來的某種行為做出某種決定,達(dá)成某種共識(shí),主要表現(xiàn)得是由某人做出了決定或下了決心,主觀意味強(qiáng)。
例:今度大阪支社に行くことになりました 決定了把我調(diào)到大阪分公司
3、とおっしゃいました
おっしゃる是言う的敬語(yǔ)。とおっしゃる也就是と言う的敬語(yǔ)。
范文二
田中お母さん
今日は友達(dá)の佐々木さんの誕生日です。私は佐々木さんのためのパーティーに參加します。6時(shí)までに參ります。どうぞご心配なさらないでください。
私は図書館にCDを返しました。また、スーパーからマーボー豆腐のもとを買って來ました。そして、それを冷蔵庫(kù)に入れておきました。
さて、山口さんという人から電話が掛かってきました。山口さんはご都合が悪いので、明日の晝食を一緒に食べることをやめて、そして、そのことが関係者全員に伝えてあります。夜はもう1度お電話をするとおっしゃいました。
マーボー豆腐は私の好きな料理の1つです。今日の夕食は家族と一緒に食べたいなあ。
都合がよかったら、私はできるだけ早く帰ります。お母さんと一緒に料理を作ります。いつものようにおいしい料理を作ってくださって、ありがとうございます。
6月8日
孫翔宇
知識(shí)點(diǎn)
【詞匯】
1.さて?還有;再加上【感】(用于忽然發(fā)覺的時(shí)候)那么一定是;原來是;這樣說來;看起來
【語(yǔ)法】
1、できるだけ【出來るだけ】 盡可能,盡量.
例:~急ぐ/盡量快趕;盡量加快. (例)~のことをします/盡力而為.
2、 いつものように?向往常一樣