簡單日語閱讀:新冠疫情造成大量人員失業(yè)無家可歸
コロナウイルス 仕事(しごと)がなくなって家賃(やちん)を払(はら)えない人(ひと)が増(ふ)える
[2020年9月10日 18時10分]
仕事(しごと)がなくなって家賃(やちん)を払(はら)うことができない人(ひと)のために、「住居(じゅうきょ)確保(かくほ)給付金(きゅうふきん)」という制度(せいど)があります。區(qū)(く)や市(し)、町(まち)、村(むら)が家賃(やちん)を出(だ)してくれます。いくらまで出(だ)すかは區(qū)(く)などで決(き)まっています。
家賃(やちん):房租
払(はら)う(1)拂,撣。著物のすその雪を払う。/撣掉衣服下擺上的雪花。(2)支付。金を払う。/付錢?,F(xiàn)金で払う。/付現(xiàn)款。(3)趕,除掉。人を払う。/斥退左右;把人趕走。(4)賣掉。(5)傾注;表示 (尊敬);加以(注意等)。注意を払う。/嚴加注意。(6)橫掃,橫砍,橫拉。なぎなたを払う。/掄起長柄大刀。
為了因失業(yè)造成不能付房租的人,(國家)有“住居確保給付金”制度。區(qū)、市、街道、村為(失業(yè)人員)付租金。究竟付多少租金由區(qū)做決定。
NHKは、東京都(とうきょうと)など人口(じんこう)が多(おお)い36の區(qū)(く)や市(し)に「住居(じゅうきょ)確保(かくほ)給付金(きゅうふきん)」の申(もう)し込(こ)みがどのくらいあったか聞(き)きました。
申(もう)し込(こ)み:提議、申請、預約
NHK針對東京等人口較多的36個區(qū)、市的“住居確保給付金”的申請情況進行了解。
今年(ことし)4月(がつ)から7月(がつ)までの申(もう)し込(こ)みは4萬(まん)9000以上(いじょう)で、去年(きょねん)の同(おな)じときの90倍(ばい)に増(ふ)えました。新(あたら)しいコロナウイルスの問題(もんだい)で経済(けいざい)が悪(わる)くなって、家賃(やちん)を払(はら)うことができない人(ひと)が増(ふ)えたためです。
從今年4月到7月的申請人數(shù)超過4萬9千人,與去年同期相比,增加90倍。由于新冠病毒的原因,經(jīng)濟惡化、沒有能力付房屋租金的人增加了。
この制度(せいど)を利用(りよう)できるのは、いちばん長(なが)くて9か月(げつ)までです。専門家(せんもんか)は「家賃(やちん)を出(だ)してもらうことができる9か月(げつ)が來年(らいねん)の初(はじ)めに終(お)わって、たくさんの人(ひと)が住(す)む所(ところ)をなくすことが心配(しんぱい)です。國(くに)は、もっと長(なが)く家賃(やちん)を出(だ)すことを考(かんが)えてほしいです」と話(はな)しています。
享受這個政策,最長能9個月免租。專家認為“享受這個政策9個月(4月開始),來年年初就停止了。擔心大量人員又會沒有地方居住。國家應(yīng)該延長租金給付期限?!?/span>
原文鏈接:https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012608001000/k10012608001000.html