性犯罪の刑法改正“同意のない性行為許されない”被害者の思い
性犯罪の規(guī)定を大幅に見(jiàn)直す刑法などの改正案が、16日の參議院本會(huì)議で全會(huì)一致で可決?成立しました。
今回の法改正は、「同意のない性的な行為は許されない」と訴えてきた被害者たちの悲願(yuàn)でした。
13歳から7年間、父親から性暴力を受けた山本潤(rùn)さん(49)は、15年前から、顔と名前を明らかにして講演などを行い、性被害の実態(tài)を伝えています。
同意のない性的な行為でも事件化されないケースが多くある現(xiàn)狀を変えたいと、2017年に性暴力の被害當(dāng)事者の団體を結(jié)成。
被害者にアンケート調(diào)査を行っておよそ6000件の回答から、暴行や脅迫を受けていなくても恐怖で體が動(dòng)かず、抵抗できないといった実態(tài)を明らかにし、「不同意性交罪」の導(dǎo)入を訴えてきました。
こうした中、各地で性暴力事件の無(wú)罪判決が相次ぎ、抗議活動(dòng)のフラワーデモが広がります。
「#MeToo」の世界的な動(dòng)きもあって、當(dāng)事者たちが少しずつ聲をあげ始めたのです。
機(jī)運(yùn)が高まり、法改正の議論が動(dòng)き出すと、山本さんは法制審議會(huì)の部會(huì)の委員に當(dāng)事者として初めて選ばれ、被害者の思いを國(guó)に屆けてきました。
改正法案の採(cǎi)決を迎えた16日、「すごく重くて分厚い扉をみんなで押してきた」という仲間とともに參議院の本會(huì)議を傍聴し、全會(huì)一致で成立した瞬間には、手を取り合って喜んでいました。

山本さんは「大きな犠牲を払いながら聲をあげてくれた人たちと、その聲を聞いてくれた人たちがいて、社會(huì)の変化につながったと思います。今回の法改正がさらなる前進(jìn)につながってほしいです」と話していました。