年中行事 ねん じゅう ぎょう じ
2023-03-05 11:46 作者:parterre5433 | 我要投稿
一月(いちがつ) 一日(ついたち)は 日本のお正月(しょう がつ)です
正月:新年
朝 は お雑煮(ぞうに) を 食べます
雑
ぞう 雑巾ぞうきん 雑炊ぞうすい 雑歌ぞうか
ざつ 雑話ざつわ 雑念ざつねん
大勢(おおぜ)の人 がお寺(てら)や神社(じんじゃ)に 參拝(さんぱい)します
參
さん 參加さんか 參照さんしょう 參道さんどう
寺
てら 尼寺あまてら

二月の初(はじ)め に 節(jié)分(せつぶん) があります
節(jié)分 :立春前一天

三月三日(さんがつ みっか)雛祭(ひなまつ)り です
女(おんな)の子(こ) は 雛人(ひなにんきょう)) を 飾(かざ)り ます

五月五日(ごがつ いつか) は 男(おと)の子(こ) 祭(まつ)り です
この日(にち) に 鯉幟(こいのぼり) を 立(た)てます

七月(なながつ) には 七夕(たなばた)(棚ばた機(jī)はた) があります

八月(はちがつ)の 中旬(ちゅう じゅん)は お盆(ぼん)です

九月(く がつ)の満月(まんげつ)の日 に お月見(つき み)を します

十月十日 は 體育(たいいく)の 日で、 その前後 に 運(yùn)動會うんどうかい があります
標(biāo)簽: