?ならでは|日本語(yǔ)能力試験 JLPT N1


【接続】
名詞[辭書形]+ならでは
名詞[辭書形]+ならではの+名詞
【意味】
?だけが持っているすばらしい?
?だけが持っている特有(とくゆう)の?
?以外(いがい)にはできない?
?でなければ?できない?
~ならでは/~ならではの有一種強(qiáng)調(diào)“獨(dú)特的”的語(yǔ)氣
“非......就不能”、“只有......才能”、“只有......才有”
【例文】
①納豆(なっとう)は日本ならではの食べ物(食べ物)だ。
→納豆は日本だけが持っている特有(とくゆう)の食べ物だ。
納豆是日本獨(dú)有的食物。
②日本ならではの観光地(かんこうち)へ行(い)ってみたい。
→日本にしかないすばらしい観光地へ行ってみたい。
想去有日本特色的景點(diǎn)看一看。
③このカフェならではの味(あじ)。
→このカフェでしか食べることのできない味。
這種咖啡獨(dú)有的味道。
④この文化(ぶんか)はこの國(guó)(くに)ならではのものだ。
→この文化はこの國(guó)特有のものだ。
這種文化是這個(gè)國(guó)家特有的。
【説明】
「?ならでは」は「?だけが持っている、すばらしい?」という意味を表す文型です。ほとんどの場(chǎng)合は「?ならではの+名詞」の形(かたち)で使われます??この文型は高(たか)い評(píng)価(ひょうか)を表すなど、いいことに使います??
「?ならでは」表示「?だけが持っている、すばらしい?」,也就是“只有......才有的”
多使用「?ならではの+名詞」這樣的句式。
「~ならでは」主要用于積極地評(píng)價(jià)事物。
[例]
納豆は日本ならではの食べ物だ。
→納豆は、くさいしネバネバしているが、日本でしか食べることのできない特有の食べ物だ。
納豆又臭又黏黏糊糊的,是只有在日本才能吃到的特色食物呢。
「くさい」も「ネバネバしている」もマイナスのことですが、「?ならでは」を使うと「くさいしネバネバしているけれど、日本でしか食べられない、特別(とくべつ)な食べ物だ」というように、「納豆」に対していい評(píng)価を表しています??
「くさい」(臭的)和「ネバネバしている」(黏黏糊糊的)都是比較負(fù)面的內(nèi)容,但是用到「?ならでは」這個(gè)句型以后,就有了一種表示“只有在日本才能吃到的特別的食物”這種對(duì)于「納豆」的積極評(píng)價(jià)的感覺(jué)了。
【補(bǔ)足説明】
「?ならでは」には「?ならでは?ない」という形(かたち)もあります。
「?ならでは」有時(shí)也會(huì)寫作「?ならでは?ない」。
[例]
納豆は日本ならではの食べ物だ
納豆は日本ならでは味わうことができない食べ物だ
「?ならでは」はお店(おみせ)や會(huì)社(かいしゃ)、商品(しょうひん)などのいいところを紹介(しょうかい)するときに使われる文型です??レストランに行った時(shí)などにポスターや広告(こうこく)に使われているのを見る機(jī)會(huì)(きかい)があるかもしれませんね??
「?ならでは」是商店、公司介紹商品等的優(yōu)勢(shì)時(shí)用到的句型。我們?cè)谌ワ埖甑臅r(shí)候也會(huì)有可能在海報(bào)或者廣告里見到使用這個(gè)句型。