午前七時のNHKニュース8月14日

日語原文:
まず臺風(fēng)7號です。中心の気圧が965ヘクトパスカルの強(qiáng)い臺風(fēng)7號は今日午前6時には八丈島の南西260キロの海上を1時間に10キロの速さで北西へ進(jìn)んでいます。
臺風(fēng)は日本の南の海上を北上し、明日には東海から近畿にかなり接近して、上陸する恐れがあります。臺風(fēng)の接近に伴って四國から関東甲信にかけての広い範(fàn)囲で臺風(fēng)を取り巻く雨雲(yún)がかかり、局地的に雨が強(qiáng)まっています。東日本や西日本では太平洋側(cè)を中心に明日にかけて雷を伴って猛烈な雨が降る恐れがあり、近畿では今日午後から明日の午後にかけて東海では今日午後から明日の夜にかけて線狀降水帯が発生する可能性があります。臺風(fēng)の動きが遅いため、影響が長引く恐れがあります。自治體が発表する情報などに注意し、狀況が悪化する前に早めに避難するようにしてください。
2.今後の臺風(fēng)の進(jìn)路や警戒
では、今後の臺風(fēng)の進(jìn)路や警戒について、気象予報士の伊藤美由紀(jì)さんです。
はい、臺風(fēng)は今予想されるコースの中心を進(jìn)んだ場合、明日午前6時の時點で潮岬付近と和歌山県に達(dá)している可能性が高くなっています。明日日中、近畿地方を北上するとみられます。まだ、中心が入る確率が70%の予報円には近畿地方のほか、三重県と福井県、最も西なら鳥取県の東部も含まれています。明日の時點で暴風(fēng)域はまだ保っていて、暴風(fēng)警戒域は近畿、紀(jì)伊半島のほか、四國の東部も含まれています。このため、今夜には風(fēng)が強(qiáng)まる恐れがありますので、日中の浸透はそれやすい物などは中に閉まって置きましょう。
予想される最大瞬間風(fēng)速は紀(jì)伊半島では45メートル、そして波の高さは紀(jì)伊半島周辺8メートルと押し著替えと予想されています。今回の臺風(fēng)、動きが遅いというのが特徴です。臺風(fēng)が紀(jì)伊半島に近くまでは、同じような方向から濕った空気が流れ込みます。この同じような方向というのは、丸い時計で3時から11時の方向にかけて、こう描くような方向の風(fēng)が吹き続きます。この風(fēng)がぶつかる紀(jì)伊半島から関東にかけては、同じようなところで雨量が多くなる恐れがあります。
まず、明日朝までに、三重県で400ミリ、近畿南部で300ミリ、近畿中部と靜岡県、甲信地方や関東南部で200ミリの雨が予想されています。そしてさらに、臺風(fēng)本體の雲(yún)がかかると急に雨、風(fēng)が強(qiáng)まり、通り過ぎるまで、止まない恐れがあります。このため、明後日までの24時間には三重県、靜岡県、近畿南部で300ミリから400ミリ、愛知県、岐阜県、近畿北部中部、山陰地方や甲信地方で200ミリから300ミリの雨が降ると予想されています。
今回の臺風(fēng)これから多いところでは100ミリ近くの雨が降る恐れがあります。雨に強(qiáng)い紀(jì)伊半島でも土砂災(zāi)害などが発生する恐れがありますので、早めに安全なところに移動なさてください。今夜からは臺風(fēng)本體の雲(yún)がかかるところも出てきそうです。ぐらぐらてから避難は大変危険です。
また、太平洋側(cè)そのほかの地域も濕った空気の流れ込みで局地的に激しい雷雨になったり、天気がそれほど荒れていなくても沿岸では高波が押し寄せます。一方で、日本海側(cè)では暑くなることにも注意が必要です。そして、臺風(fēng)は日本海に出た後、速度やや上げて日本海北上、木曜日には北度に向きを変えて、北海道付近を通る可能性があります。
このコースを進(jìn)んだ場合は、その右側(cè)に當(dāng)たる北陸、関東、甲信越、東北地方にも強(qiáng)い風(fēng)をもたらす恐れがありますので、明後日には北海道を含め、東日本、北日本交通情報にも聞き続きご注意ください。
3.臺風(fēng)で交通影響、新幹線、高速道路、航空便など
交通機(jī)関も影響が出ています。JR東海によりますと、東海道新幹線は明日は終日、名古屋駅と新大阪駅の間で運(yùn)転を取りやめることを決めています。また、東京駅と名古屋駅の間でも大幅に本數(shù)を減らし、グリーン車を除くすべての席を自由席にして運(yùn)転することにしています。
これに伴い、山陽新幹線は東海道新幹線と直通する列車の行き先の変更や、運(yùn)転の取りやめを行うことにしています。このほか、九州、東北、上越、北陸などの各新幹線についても、今後、運(yùn)休や遅れなどが発生する可能性があるとしていて、JR各社は今後の運(yùn)行情報に注意してほしいとしています。
また、高速道路も、首都高速道路は今日から明後日にかけて、東日本高速道路は今日から明後日ごろにかけて、中日本高速道路は明日から17日ごろにかけて、通行止めなどの交通規(guī)制を行う可能性があるとしています。
空の便も欠航が相次いでいます。航空各社のホームページによりますと、今日午前5時の時點で、欠航は次の通りです。
日本航空は大阪空港に向かう便を中心にあわせて19便の欠航が決まっています。また、全日空は羽田空港と八丈島空港を結(jié)ぶ3往復(fù)6便すべての欠航が決まっています。この他、ピーチ?アビエーションは名古屋空港に向かう便などあわせて18便、ソラシドエアは那覇空港と神戸空港を結(jié)ぶ便と、鹿児島空港と名古屋空港を結(jié)ぶ便のあわせて2便、スターフライヤーは福岡空港と名古屋空港を結(jié)ぶ便の1便でそれぞれ欠航が決まっています。航空各社は明日以降もすでに欠航が決まっている便があるほか、今後、欠航する便が増える可能性があるとしいます。
4.きょうも危険な暑さに 新潟で38度予想 熱中癥に厳重警戒を
一方、今日も九州から東北にかけての広い範(fàn)囲で35度以上の猛暑日となる見込みで、日中の最高気溫は新潟県長岡市で38度と危険な暑さが予想されています。
また、
名古屋市や熊本市、大分県日田市で37度、
広島市や佐賀市、鹿児島市で36度、
京都市や金沢市、長崎市、秋田市で35度などと、
各地で猛烈な暑さとなる見込みです。
環(huán)境省と気象庁は、熱中癥の危険性が極めて高まるとして、全國のの広い範(fàn)囲に「熱中癥警戒アラート」を発表しています。
連日、気溫の高い狀態(tài)が続き、熱中癥で體調(diào)を崩したり亡くなったりするケースが全國で相次いでいます。
熱中癥に厳重に警戒し、不要不急の外出は避け、屋內(nèi)でも冷房などで室溫を調(diào)節(jié)するとともに、のどが渇いていなくてもこまめに水分を補(bǔ)給するなど、対策を徹底してください。
5.ハワイ 山火事 死者93人 犠牲者の身元特定進(jìn)まず協(xié)力呼びかけ
次はハワイのマウイ島で起きた山火事の続報です。ハワイのマウイ島で今月8日に発生した山火事はハリケーンに伴う強(qiáng)風(fēng)にあおられて市街地に燃え広がった結(jié)果、12日までに確認(rèn)された死者の數(shù)は93人に上っていて、アメリカで起きた山火事の犠牲者としては過去100年あまりで最悪の被害となっています。
壊滅的な被害を受けた西部のラハイナなどマウイ島の一部では、12日も火災(zāi)が続いたということで、消火活動を続けながら捜索活動が行われています。これまでに捜索が行われたのは限られた範(fàn)囲であることなどから犠牲者はさらに増えると見られていて、地元當(dāng)局は捜索に當(dāng)たるイヌの數(shù)を増やし、態(tài)勢を強(qiáng)化して行方が分からなっている人の捜索を急ぐことにしています。
また、犠牲者の身元の特定も進(jìn)んでいないことから行方不明になった人の家族に対しDNA鑑定による身元の確認(rèn)への協(xié)力を呼び掛けています。一方、今回の山火事では自宅を失った住民も多く、地元當(dāng)局はホテルのヘアを1000室確保し、避難者などが無料で利用できるよう手配しているということで、住民の避難生活への対応にも追われています。
6.ウクライナ軍 南部で陣地固めるも 東部でロ軍と激しく攻防か
次はウクライナ情勢です。ロシアの軍事侵攻が続く中、反転攻勢に力を入れるウクライナ軍は、南部ザポリージャ州の一部で攻勢を続け陣地を固める一方、東部ハルキウ州ではロシア軍とウクライナ軍が激しい攻防戦を繰り広げているとみられます。
ウクライナ軍の參謀本部は13日、南部ザポリージャ州のメリトポリやアゾフ海に面したベルジャンシクへ向かう方面で攻勢を続け、このうちロボティネ付近では部分的に成功を収め、陣地を固めて砲撃を行っていると発表しました。
また、アメリカのシンクタンク「戦爭研究所」は12日の分析で、ザポリージャ州のウロジャイネ付近でロシア軍が陣地を放棄した一方、ウクライナ軍の攻撃をロシア軍が撃退したという情報もあるとしていて、一進(jìn)一退の戦闘を続けているとみられます。
一方、東部ハルキウ州のクピヤンシクの周辺では、ロシア軍の攻撃は成果を上げていないものの、ウクライナ軍の反撃も一部で失敗したという情報があり、雙方が激しい攻防戦を繰り広げているとみられます。
こうした中、ウクライナのクリメンコ內(nèi)相は13日、SNSで、南部ヘルソン州の2つの集落にロシア軍の砲撃があり、あわせて7人が死亡したと発表しました。
この中には、夫婦2人と生後23日の女の子1人が含まれているとしていて、クリメンコ內(nèi)相は「テロリストは力によって食い止めなければならない」と非難しました。
7.バングラデシュ デング熱が猛威 7月以降の死者350人以上に
次です。バングラデシュでは、蚊が媒介するデング熱の感染が猛威をふるっています。先月以降、350人以上が死亡していて、現(xiàn)地の日本大使館は感染対策を徹底するよう呼びかけています。
バングラデシュでは毎年、デング熱が流行しますが、ことしは例年より早く5月ごろからデング熱の感染が拡大しています。
地元の當(dāng)局などによりますと、先月には、4萬3800人余りが感染し、204人の死亡が報告されていて、前の年の同じ月と比べて感染者數(shù)は28倍、死者は23倍となっています。
今月に入ってデング熱の感染はさらに猛威をふるっていて、感染者數(shù)は昨日の時點で3萬3500人余り、死者は147人に上っているということです。
現(xiàn)地からの映像によりますと首都ダッカの病院では感染した患者でベッドが満床となっていて、子どもたちが床に寢て治療を受けている様子などが確認(rèn)できます。
例年は、9月にかけて感染がピークを迎えることから、現(xiàn)地の當(dāng)局は、今月は記録的に感染者數(shù)が増えるおそれがあるとして警戒しています。
デング熱は蚊が媒介する感染癥で、高熱や激しい頭痛、それに筋肉痛や関節(jié)痛などの癥狀がでます。
現(xiàn)地の日本大使館は滯在者には長袖や長ズボンを著用して肌の露出を控え、蚊に刺されないようにするなど感染対策を徹底するよう呼びかけています。
8.大谷翔平41號ホームラン 次の先発登板は疲れで回避
7時13分を過ぎました。続いてスポーツ。擔(dān)當(dāng)は上野速人アナウンサーです。はい、おはようございます。この時間、まずは大リーグです。エンジェルスの大谷翔平選手がアストロズ戦に指名打者で先発出場、待望の41號ホームランです。大谷選手、今月に入ってここまでホームラン1本と快音から遠(yuǎn)ざかっていましたが、1點リードの6回、飛距離136.5メートルの豪快なホームラン。大谷選手の活躍でチームは連敗を2で止めました。
そして、この試合の前に入ってきた情報です。大谷選手、日本時間17日に予定していた先発登板を回避することになりました。大谷選手から「右腕が疲れているため、登板を1度飛ばしたい」と申し出があったということです。順調(diào)に回復(fù)すれば、22日から始まるレッズとの3連戦で先発登板する見通しです。
一方、大谷選手は登板を回避する間も、指名打者として出場を続ける予定です。鉄人、大谷選手でも疲れはたまります。今シーズンここまで119試合のうち、117試合に出場していて、欠場して休養(yǎng)したのはわずか2試合、22試合はピッチャーとしても先発登板しています。その中での、投打での大活躍、どれだけすごいことか改めてわかります。
9. プロ野球の結(jié)果
代わってプロ野球、昨夜は6試合です。まずパ?リーグ。楽天対オリックスは、オリックスが1対0で勝ちました。オリックスリーグ一番乗りで60勝です。
ロッテ対西武は、ロッテが3対2で勝ち。ソフトバンク対日本ハムは、日本ハムが5対3で勝ちました。
セ?リーグ。阪神対ヤクルトは、阪神が5対3で勝ちました。阪神は今シーズン初の10連勝。ヤクルトは3連敗です。
中日対広島は延長10回、中日が2対1でサヨナラ勝ち。中日柳投手は9回を無安打無失點で抑えたものの打線の援護(hù)がなく、0対0で10回のマウンドに上がらず、ノーヒットノーラン達(dá)成はなりませんでした。
中日は1點を勝ち越された10回、2本のソロホームランで逆転サヨナラ。一方、広島は6連敗です。
巨人対DeNAは、巨人が8対1で勝て、勝率を5割に戻しました。
10.サッカーJ1第23節(jié) グランパスがアントラーズに競り勝つ
サッカーJ1混戦の上位爭い。3位の名古屋グランパスが5位の鹿島アントラーズに勝ちました。グランパスは、序盤は攻め込まれる苦しい展開、ゴールキーパーのランゲラック選手を中心に踏ん張りました。攻撃では、前半37分、キャスパーユンカー選手のクロスに、最後は野上結(jié)貴選手、野上選手の今シーズンリーグ戦初ゴールが決勝點となりました。グランパスは勝ち點を「45」に伸ばしてヴィッセル神戸と橫浜F?マリノスとの勝ち點の差は「2」としました。
4位浦和レッズはサンフレッチェ広島と対戦、レッズはここ3試合無得點で勝ちがありません。そのレッズ、前半29分、ホセカンテ選手のディフェンダーの股を抜く技ありのゴールで先制。しかし、同點に追いつかれると、終了間際、ナッシムベンカリファ選手に決勝點を奪われ1対2で敗れました。サンフレッチェ7試合ぶりの白星、逆転負(fù)けのレッツは上位爭いへ厳しい戦いが続きます。スポーツ以上です。
11.気象予報
気象情報改めて伊藤美由紀(jì)さんです。
臺風(fēng)から離れたところでも激しい雷雨に注意が必要です。特に前線の尻尾がかかっている巖手県の沿岸北部、昨日も相次いで記録的短時間大雨情報が6回発表されました。再びこの時間、野田村に発達(dá)した積亂雲(yún)がかかり始めています。巖手県ではこの後、激しい雨に注意?警戒が必要で、東北の太平洋側(cè)でも明日朝までに多いところで200ミリの雨が予想されています。
このほかお伝えしているように、関東地方から東海地方にかけても、雨雲(yún)一つ一つの規(guī)模は小さいんですがざっと激しい雨を降らせる雲(yún)がかかりそうです。沖縄、先島諸島は晴れますが、沖縄本島は雲(yún)が多く、晝前後ところにより雨、奄美地方は晴れのちくもり、夕方から所により雨、九州は晴れところによって夕立、中國、四國、近畿地方は晝過ぎからは広い範(fàn)囲で雨や雷雨、特に今夜からは臺風(fēng)本體の雨雲(yún)がかかりだすところがありそうです。
東海地方も晝過ぎからは広い範(fàn)囲で雨や雷雨で、特に夜、三重県や靜岡県、非常に激しく降る恐れがあります。関東甲信地方は斷続的に雨で、晝過ぎから激しく降って大雨になる恐れがあります。北陸、新潟、東北の日本海側(cè)は晴れ、一部で夕立、東北の太平洋側(cè)は曇り時々雨、局地的に激しく降る恐れもあります。北海道は雲(yún)が多いでしょう。
予想最高気溫は、那覇32度、鹿児島36度、福岡33 度、高知34度、広島36度、松江32度、大阪34度、名古屋37度、金沢35度、新潟37度、長野?東京34度、仙臺31度、秋田35度、札幌29度、釧路21度の予想でこの時間、新潟県の三條市はすでに31.4度あるなど、日本海側(cè)は今日も暑さにご注意ください。そして、近畿や東海地方の方を中心に、早めに臺風(fēng)への備えをお願いします。
では、各地の放送局からニュースや気象情報を続けます。7時20分です。