簡單日語閱讀:東京8月1日-17日因中暑死亡103人,其中80%年齡70+
熱中癥(ねっちゅうしょう) 家(いえ)の中(なか)で亡(な)くなったお年寄(としよ)りが多(おお)い
[2020年8月19日 17時50分]
東京都(とうきょうと)では、8月(がつ)1日(ついたち)から17日(にち)までに103人(にん)が熱中癥(ねっちゅうしょう)で亡(な)くなりました。亡(な)くなった人(ひと)の80%ぐらいが70歳(さい)以上(いじょう)のお年寄(としよ)りです。
熱中癥(ねっちゅうしょう):中暑
97人(にん)が家(いえ)の中(なか)で亡(な)くなっていました。この中(なか)の84人(にん)は家(いえ)に冷房(れいぼう)がないか、冷房(れいぼう)があっても使(つか)っていませんでした。周(まわ)りにいる人(ひと)も、お年寄(としよ)りの體(からだ)の具合(ぐあい)に気(き)をつけるようにしてください。
冷房(れいぼう):冷氣設備;冷氣。使室內(nèi)變涼爽的設備。
具合(ぐあい):狀態(tài),情況
夏(なつ)は車(くるま)の中(なか)も危険(きけん)になります。太陽(たいよう)の光(ひかり)で車(くるま)の中(なか)が暑(あつ)くなったり、冷房(れいぼう)で空気(くうき)が乾(かわ)いたりするため、體(からだ)の水分(すいぶん)が足(た)りなくなることがあります。水(みず)を飲(の)んで、時々(ときどき)休(やす)みましょう。
乾(かわ)く:干燥,干?????時々(ときどき):時時,經(jīng)常
水(みず)を飲(の)むときは、一度(いちど)にたくさん飲(の)まないようにしましょう。醫(yī)者(いしゃ)は、たくさんの水(みず)で體(からだ)の中(なか)の塩分(えんぶん)が薄(うす)くなって、體(からだ)の具合(ぐあい)が悪(わる)くなることがあると言(い)っています。このため、飲(の)む水(みず)は1時間(じかん)に1Lぐらいまでにして、汗(あせ)が出(で)たときは塩分(えんぶん)が入(はい)った飲(の)み物(もの)を飲(の)んだほうがいいと言(い)っています。
塩分(えんぶん):鹽分?????薄(うす)い:淡、薄
原文鏈接:https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012573381000/k10012573381000.html
?