グルメ 鍋 快手菜 吃貨福利 2023021 日語聽力 泛聽練習

今日の[あら-いい]のは こちら
調味料一つで簡単節(jié)約絶品鍋
今日はある調味料一つで美味しく作れるスペシャリスト考案のオリジナル鍋レシピをご紹介します
材料の節(jié)約にもなりますよ
教えてくれるのは
よろしくお願いします
お鍋の世界へ?ようこそ
これまで6500種類もの鍋を食べ
お鍋の魅力を世界に伝える活動をする
鍋のスペシャリスト安いレイコさん
今日はね鍋つゆを使わないんです
鍋つゆを使わない場合昆布や鰹節(jié)で出汁をとるのが普通ですが
今回はその必要もなく
ある調味料一つで美味しい鍋が作れちゃうんだそう
それが「料理酒なんですよ」
「料理酒?」
「はい」
料理酒ってね 日本酒とは全く違うんです
発酵の過程でお塩を加えてあるんですね
米のだしって言われるぐらい ものすごく
アミノ酸 うま味の強いのがこの料理酒なん
ですね
アミノ酸 【名詞】氨基酸
料理酒 1水分1 っていうその割合さえ守っていただければ、いろんなアレンジができるんですね
アレンジ 【名?他動詞?サ變】【英】arrange ;排列,整理。計劃,安排。(劇本、音樂等)改編;(藝術設計等)再加工。
ということで 料理酒で作るオリジナル鍋レシピ
まずは 料理酒とお水で 「タラ鍋」
タラ鍋?。健△L鍋
シンプルですね はい
用意する具材は タラや 白菜 えのきのほか
安井さんおすすめの切り干し大根
料理酒と水同じ割合で入れて沸騰させてください
料理酒ってねなんか殘ってる わーっていう方いらっしゃると思うんです
けれども
あれなかったかなと思って買って 3本ぐらい並んでるっていう、
我が家です
スープが沸騰したら
先に野菜やえのきなどの具材を入れ
最後に タラと 安井さんおすすめの 切り干し大根はそのまま入れて煮込みます
「料理酒でまた魚の臭みも消えるんですね」
具材に火が通ったら 料理酒で簡単 タラ鍋の完成です
果たして どんなお味に仕上がっているんでしょう
「うん 料理酒すごいですね お酒感ないですね」
「ないんです」
「よタラだったり、野菜だったり いいうま味が溶け出してますね
あのホロホロっとした タラの切り身が 臭みというか 癖もなくて、おいしい」
「切り干し大根もいいですね、この素樸なスープにぴったり合います」
こちら 安井さんおすすめの おしめは お餅
餅は溶けやすいので、
弱火で3分煮込んだら 火を止めて 余熱で3分
蒸して作るのがポイント
アクセントに海苔の佃煮を乗せて
これはいい閉めたのではありませんか
「うーんお雑煮っぽい感じではあるんですけども、
ちょっとノリのアクセント加えるだけで
ガラッと
雰囲気が変わって
お餅でしめるの終わりですね」
続いては「料理酒とトマトジュースです」
用意するのはキャベツや 玉ねぎの他
安井さんおすすめ
豚バラと アボカドを使ったアイデア具材です
まずは 先ほどと同じように
トマトジュースと料理酒1対1を鍋に入れて沸騰させます
その間に具材の準備を
アボカドにね お肉を1枚ずつちょっと巻いてみましょう
アボカド 牛油果
串焼きなんかでは 食べたことありますけど
鍋の具材としても
はい、いいんですよ
スープが沸騰したら
野菜などの具材と豚バラで巻いたアボカドを入れ
火が通るまで煮込めば
料理して簡単 トマト鍋の完成です
洋風鍋どうでしょう
すっごい濃く
トマトジュースの塩分と 料理酒の塩分と 合わさることによって
こんなに美味しいスープができるんですね
いや アボカド肉巻きもいいですね
少し酸味のあるトマトのスープだからこそ
豚肉とアボカドの甘さをすっごく強く感じます
最高です
こちら おすすめのしめは パスタ
麺が茹で上がったところで
ケチャップを加えて混ぜ
お好みで 粉チーズをかけて いただきます
[お肉の旨味が溶け出してる分
ミートソースっぽさもあったり
さらに こうケチャップを入れたことによって
ナポリタンぽさもあったり
いろんなパスタのおいしさをぎゅっとまとめたみたいなしめですね」
「素晴らしい」
「ありがとうございます」
鍋に料理酒を使うとお酒っぽさはなくて
旨味が出るって
私は初めて知りましたが
福田さんいかがでした
「トマト鍋食べてみたいですね
アボカドの肉巻きがどんな味するのかなっていうのと
あと しめのパスタが どんな味なんか
ちょっとパスタ好きなんでね
食べてみたいなと思いますね」
「うまみが出てておいしそうですよえね」
ご紹介した2つの鍋のレシピは公式インスタグラムで公開中です
是非試してみてください