小語易考|「によって」用法及真題解析
一、定義
「によって」的用法非常豐富,主要有:1.根據(jù)。2.方式、手段。3.原因理由。4.被動句中的動作發(fā)起人。其中1、2、3用法也可以寫作「により」,更加正式,而且還可以做修飾成分修飾名詞,此時寫作「AによるB」。
二、接續(xù)
所有用法接續(xù)都一樣,都接在名詞后面。
△人によって、習(xí)慣も違います。習(xí)慣因人而異。
△行くかどうかは、明日の天気によって決めましょう。去不去取決于明天的天氣。
△この辭書によって不明な點が明らかになった。通過這本辭典搞清了不明白的地方。
△交通事故によって、電車は遅れました。由于交通事故,電車晚點了。
△この建物は有名な建築家によって設(shè)計された。這座建筑是由著名建筑師設(shè)計的。
三、考點洞悉
由于「によって」用法豐富,因此在這里分條說明。
1.「によって」表示“根據(jù)”。典型用法有以下三點:
(1)根據(jù)前項內(nèi)容的不同,后項也會有各種差異。這種情況的典型特征就是:后半句一般都是「いろいろ、違います、さまざま」等表達差異或者多種情況的表達。
△人によって習(xí)慣/考え方も違います。習(xí)慣/想法因人而異。
△國によって、言語がいろいろあります。國家不同,語言也多種多樣。
△季節(jié)により、景色も変化しています。季節(jié)不同,景色也會變化。
(2)根據(jù)前項內(nèi)容來下決定、做某事。這種情況典型特征是:后半句多為決定、動作、行為,而且該決定動作行為取決于前項內(nèi)容。
△身長によって三つのグループに分けます。根據(jù)身高分3個組。
△運動會は延期するかどうか天気によって決めます。運動會是否延期取決于天氣。
△年齢により、組を分けます。根據(jù)年齡來分組。
(3)?「によっては」用于表示“在其中的一種情況下有可能會~”,通常譯文為“有的~”。
△地方によっては、豚の肉を食べないことがあります。有的地方不吃豬肉。
△場合によってはあきらめなければなりません。有的時候必須要放棄。
△その話を聞いたら、人によっては怒るかもしれない。聽了那話,有的人可能會生氣。
【注意】「によっては」要跟「によって」做好區(qū)分?!袱摔瑜盲啤购箜椂际牵⒍喾N可能,不一樣,變化”等,「によっては」后項只能是“具體的一個內(nèi)容”。請辨析下面的句子:
△地方によって、肉を食べる習(xí)慣が違います。地區(qū)不同,吃肉的習(xí)慣也不同。
地方によっては、犬の肉を食べる習(xí)慣があります。有的地方有吃狗肉的習(xí)慣。
△その話を聞いたら、人によって態(tài)度も違います。聽了那話,態(tài)度因人而異。
その話を聞いたら、人によっては怒るかもしれない。聽了那話,有的人可能會生氣。
但有一個例外「ところによって」,這個只能算是固定搭配,既可以表示“根據(jù)地區(qū)的不同而不同”,也可以在天氣預(yù)報中表示“有的地區(qū)~”。
△「梅雨入り」の時期は、ところによって違います。入梅的時間根據(jù)地區(qū)的不同而不同。
△明日にかけて、ところによって雨が降るかもしれません。到明天左右局部有雨。
2.表示方式、手段。表示“通過~手段方法來做某事”。原則上,在工具手段上能用「によって」的,都可以用「で」表示。(這個部分考試不會糾結(jié)你)
△その問題は話し合いによって解決できると思います。
我認為那個問題可以通過討論解決。
△アンケート調(diào)査によって學(xué)生たちの不満を知る。通過問卷調(diào)查了解學(xué)生們的不滿。
△この資料により、多くの事実が明らかになった。通過這個資料搞清楚了很多事實。
【注意】原則上能用「によって」的,都可以用「で」,例如上面三個例句,均可以用「で」替換,但是能用「で」的,「によって」卻不一定能使用?!袱摔瑜盲啤贡硎臼侄畏绞綍r,主要是指“特殊的、獨一無二的、非日常、非身邊有的”。
「話し合い」:商量、探討;「アンケート調(diào)査」:問卷調(diào)查;「この資料」:這份資料。這三個都是不日常生活普遍性質(zhì)的東西,或者說,都需要“特制”,這種情況適合用「によって」(當然で完全沒問題)。那么日常的例子,如下面:
△私はバス【でO?によって?】學(xué)校へ行きます。
△私はお箸【でO?によって?】ご飯を食べます。
△ファックス【でO?によって?】書類を送ります。
「バス、お箸、ファックス」這三個都是日常生活能見到的,而且是普遍的,因此不能用「によって」。
△私はこのエアコンがついているバス【でO?によってO】學(xué)校へ行きます。
△私は去年母がくれたお箸「でO?によってO」ご飯を食べます。
△私はうちの會社が開発したファックス「でO?によってO」書類を送ります。
而這種加入了修飾成分,特指類的內(nèi)容,則視為“非日常、非普遍、特殊”內(nèi)容,此時,可以使用「によって」。
關(guān)于上面這個「で」和「によって」的區(qū)別,要了解,但是不要糾結(jié)。至少在高考級別的考試中,不會出這種難以辨析的情況。在實際運用中,「によって」雖然也可以使用,但在使用頻率和使用范圍上遠遠不如「で」。
3.表示原因、理由。意為“由于~的原因,而導(dǎo)致了~結(jié)果”?;鞠喈斢凇浮颏恰?。
△私の不注意な発言によって、彼を傷つけてしまった。由于我冒昧的發(fā)言,傷害了他。
△交通事故によって、電車は遅れました。由于交通事故,電車晚點了。
△會社は不況によって経営が悪化した。公司因為經(jīng)濟不景氣而經(jīng)營惡化。
△今回の地震により、死者が100人以上になりました。
由于這次地震,死傷者超過100人。
【注意】「による」和「によって」的區(qū)別,主要分清楚前后是否是修飾關(guān)系。例如下面例句:
△地震による死者が100人以上になりました。
地震によって、死者が100人以上になりました。
△農(nóng)薬による汚染が深刻になってきました。
農(nóng)薬によって、汚染が深刻になってきました。
上面兩個例子不管用哪個都可以,區(qū)別在于「地震による死者」指“由于地震造成的死傷者”,是由于地震直接導(dǎo)致的死者,而「地震によって、死者が~」則是“由于地震,死者~”,不一定是直接關(guān)系,有可能是間接導(dǎo)致?!皋r(nóng)薬による汚染」同理,是“由于農(nóng)藥直接造成的污染”,「農(nóng)薬によって、汚染が」是“由于農(nóng)藥,污染~”。
但是在某些情況下,區(qū)別就非常明顯了。例如下句:
△科學(xué)技術(shù)の進歩のおかげで、地震による損失は少なくなりました。O
科學(xué)技術(shù)の進歩のおかげで、地震によって、損失は少なくなりました。?
多虧了科技的進步,地震造成的損失越來越少了。
最近破産による自殺者が減少している。O?最近因破產(chǎn)而導(dǎo)致的自殺者變少了。
最近破産によって、自殺者が減少している。?
解釋:上面兩個例子,「地震による損失」是“因地震導(dǎo)致的損失”,而「地震によって、損失が少なくなりました」意思成了“由于地震,而導(dǎo)致?lián)p失減少”,這明顯不符合邏輯。
下面也是,「破産にょる自殺者」是“由于破產(chǎn)而自殺的人”,而「破産によって自殺者が減少している」意思成了“由于破產(chǎn),而導(dǎo)致自殺者減少了”,明顯也不對。類似這種例子,兩者就有明顯區(qū)別了,所以做題時一定要看清句意。
4.被動句中的動作發(fā)起人。在被動句中,當以事物作為句子主題時,動作發(fā)起者使用「によって」,通俗地講就是“誰干了這事誰用「によって」”。動作發(fā)起者不僅限于人,也可以是機構(gòu)、團體、規(guī)則、事物等。
△この建物は有名な建築家によって設(shè)計された。這座建筑是由著名建筑師設(shè)計的。
△この新型ロボットは、田中教授によって開発された。這款新型機器人是田中教授開發(fā)的。
△この活動は民間企業(yè)によって行われています。這項活動是由民間企業(yè)舉辦的。
△この村の家の多くは洪水によって流された。這個村莊的很多房屋被洪水沖走了。
四、真題解析

-END-