轉(zhuǎn)生王女與天才千金的魔法革命 7卷試閱
?? 転生王女と天才令嬢の魔法革命 7 オープニング(1) 肌寒い雨期が終わって、すっかり朝が暖かくなった。 そんな陽気とは違う溫もりを身體に感じて、私――アニスフィア?ウィン?パレッティアは頬を緩ませた。 「……珍しい。今日は私が先に起きたね、ユフ?!? 未だに眠りの中にいる愛おしい人――ユフィリア?フェズ?パレッティア。 私は彼女の寢顔を見つめた。ただそうしているだけで、汲んでも盡きない愛おしさが胸に込み上げてくる。 彼女に抱え込まれているものとは逆の腕を伸ばして、ユフィの前髪を払う。ユフィは小さく呻き聲を漏らしたけれど、まだ起きる気配がなかった。 「もう光の上月になるんだから、ちゃんと起きられないとダメだよー?」 パレッティア王國にとって、一年の始まりを告げる大事な月である光の上月。雨期の間に領(lǐng)地に戻っていた貴族たちも戻り、ユフィも女王として忙しくなる。 正直に言えば、頑張り屋の可愛い戀人はもう少し甘やかしてやりたい。だけど私たちの身分を思えば難しい話でもある。 「いや、だからこそ逆に甘やかせる時に甘やかしてあげた方がいいのかな……」 周囲に見られることを意識した立ち振る舞いが求められてしまうのが王族というものだ。私は長い間、その責(zé)務(wù)を放棄していたけど、改めて背負ってしまうと重さと息苦しさというものを強く感じてしまう。 「まだ起きるまで時間があるし、せっかくだから寢かせてあげようかな」 「……なら、その時間を頂いても?」 一人で呟いていると、返ってくると思わなかった相槌が聞こえた。 眠っていた筈のユフィが気怠そうにゆっくりと目を開けて私を見ている。 「あっ、ごめん。起きちゃった? ユフ?!? 「いえ、構(gòu)いません。もう起きる時間ですし……」 「もうちょっとゆっくり出來るよ?」 「えぇ。だからアニスの時間を頂こうと思いまして」 まだ眠気が覚めきっていない目で私を見つめたまま、ユフィが首に手を伸ばしてきた。距離がゼロになり、暫くお互いの熱を交換するように觸れ合う。 それだけで幸せだったけれど、そっとユフィが離れていく。満足げに目を細めて微笑むユフィに、今度は私からキスをしようと思った時だった。 「おはようございます! ユフィリア女王陛下、アニスフィア王姉殿下! 入ってもよろしいでしょうか!」 ノックの後に次に聞こえてきたのは元気な挨拶だ。 ユフィに近づこうとした姿勢で止まった私の唇に、ユフィは唇に指を添えた。その仕草が何とも小悪魔っぽい。 「殘念でしたね」 「うぅ、時間が過ぎるのが早い。折角早く起きたのに……」 「さぁ、起きましょう。今日も忙しくなりますよ、アニス」 「うん。今日も頑張ろうか、ユフィ」 觸れ合うだけのキスを一つ。それから額を軽く合わせて體を起こす。 「シャルネ! おはよう、入っていいよ!」 「はい、失禮致します!」 ドアの向こうへ返事をすると、入ってきたのはメイド服に身を包んだ元気な少女。 かつて視察で訪れた先で出會ったパーシモン子爵家のご令嬢、シャルネだ。 彼女は離宮のメイドを募集したところ、わざわざ領(lǐng)地から出て志願してきた。 顔見知りであったことや、私との相性の良さ、そして何より真面目で働き者だったのでイリアが私の専屬としてつけてくれた。私としてもありがたく思っている。 「おはようございます、シャルネ。今日も元気ですね」 「はい! それが取り柄ですので! ユフィリア女王陛下も支度の用意が調(diào)っておりますので、どうぞ!」 「では、私は著替えてきますね。また後で、アニス」 「また後でね、ユフ?!? ひらりと手を振って、上著を羽織ったユフィが部屋を出て行く。 シャルネが一禮してユフィを見送ると、ぴょこんと起き上がった。その仕草がバネ仕掛けの人形のようで、思わず笑ってしまいそうになる。 「それでは、アニスフィア王姉殿下の支度をさせていださきます!」 「うん、今日もお願いね」 「お任せください! イリア様のご期待に応えてみせます!」 明るいシャルネを見ていると、実家の領(lǐng)地が散々だった頃に比べれば本當(dāng)に元気になったと思う。実に良いことだ。 身支度を調(diào)えて貰う間、彼女がここで働くようになってからを指折りで數(shù)えてみる。 「シャルネが離宮に來てから、もう半年だっけ?」 「はい、そうですね!」 「雨期の間は帰省はしなかったんだよね? 領(lǐng)地は大丈夫なの?」 「私はまだ働き始めたばかりですからね! あと領(lǐng)地のことは心配しないでください! ユフィリア女王陛下の支援もあって、持ち直してきてます。これも大きな被害が出る前にフェンリルを討伐してくださったアニスフィア王姉殿下のおかげでもありますが!」 「そんなに褒めなくてもいいのに……そっか、パーシモン子爵も頑張ってるんだね」 かつて魔物の被害を大きく受けたパーシモン子爵領(lǐng)。一時は爵位の返上も考えている程だったけれど、領(lǐng)地の価値を考えれば惜しいということでユフィが復(fù)興を支援していた。 パレッティア王國は今、変革の最中にある。 そして、私が研究していた魔學(xué)を普及させるとなると、今よりも大量の精霊資源が求められることが予想される。 そんな中で今後、大きな資源地となり得るパーシモン子爵領(lǐng)がこのまま廃れてしまうのは惜しかった。子爵の人柄も信じられる人柄だったから、結(jié)果的にこの支援は成功したと言える。 その縁もあって、シャルネならよく仕えてくれるだろうという判斷で今の立場に落ち著いた訳だけど、働き者なので良い縁に恵まれたなと思う。 「本日、アニスフィア王姉殿下のご予定ですが、晝前にティルティ様が診察に訪れる予定となっております」 「あぁ、そうだったね。診察かぁ……」 「はい。午後からはいつもの皆様が研究室に集まる予定となっております」 「そろそろ私たちも動き出さないといけないからね。それじゃあ、ティルティの分の晝食も用意するように伝えておいて。午後の予定にもそのまま參加するから」 「かしこまりました。伝えておきますね!」 快活なシャルネと話していると、何だか元気が貰えそうだ。私たちに恩義があるという點も大きいけれど、この性格の良さをイリアは評価したんだろうな。 「負けないように頑張らないとね」 さぁ、今日も一日が始まる。 ? オープニング(2) 「調(diào)子はどうかしら? アニス様」 「元気、元気。特に問題もなく健康體だよ!」 「そう、それは殘念」 「こらこら」 朝食を食べ終わってから少しすると、ティルティが離宮へとやってきた。 私の自室へと入ってきた彼女は私の顔を見るなりそう言い放った。本當(dāng)に何年経っても全然変わらないな。シャルネみたいな子が増えたから尚更顕著だ。 「問題がないのは良いことだけど……それはそれでこっちとしては困るのよ。経過観察している身としては面白くない……いえ、不安になってしまうわね」 「もう普通に言っちゃいなよ、面白くないって」 「そうね、面白くないわ。もっと一目でわかるような派手な変化とかない訳? ドラゴンになった王女様?」 「だーかーらー、ドラゴンの力を取り込んだだけで、まだ人間の範(fàn)疇ですー!」 「……これでも本気で心配してるのよ?」 ちょっとだけおどけて言った私に、ティルティは真剣な表情になってそう言った。 今は茶化す場面ではなかった。ちょっと申し訳ない。いくらティルティが相手でも今のは私が悪かった。 「しかし、〝あのヴァンパイア事件?から一年経ったけれど、本當(dāng)に見た目とかは人間のままなのよね。爪とか牙は変化させられるけど、ヴァンパイアから取り込んだ形質(zhì)みたいだし、いっそ尻尾とか翼とか生えないの?」 「心配してるって言った側(cè)からその発言はどうなの?」 「それはそれ、これはこれよ」 「ティルティは私にどうなって欲しいのさ?」 「どうにかなって欲しい訳じゃなくて、ヴァンパイアに噛まれたけど、ヴァンパイアにはならなかったなんて言うおかしなことになってるアニス様に異変が起きてないかどうかを気にしてるんだけど?」 ティルティが口にしたヴァンパイア事件。かつて禁忌と呼ぶに相応しい手段で己を魔物化させた魔法使いがいた。その魔法使いは後にヴァンパイアと呼ばれるようになる。 あまりの悍ましさで粛正された筈のヴァンパイアだけど、実は生き殘っており、逃げ延びた後は密かに數(shù)を増やしながら隣國を裝って潛伏していた。 彼等は魔法の真理を探究するため、自分たちを認めなかったパレッティア王國に復(fù)讐するため、逃げ延びた先の地で探究を続けていた。 しかし、一族の集大成であり、最悪の異端児が生まれたことで終わりが始まった。 ヴァンパイアの運命を閉ざした彼女の名は――ライラナ。 優(yōu)れたヴァンパイアであったライラナは、自分の目指すべきものは永遠の世界を作り出すことだと結(jié)論を出した。全ての生命を自分に取り込み、支配下に置くという方法で。 (……今でも鮮明に思い出しちゃうな、ライラナのことは) 一年経った後でも、振り返れば思う。あの子は私のあり得た可能性の姿だった、と。 誰とも理想を共有することが出來ず、ただ魔法だけを素晴らしいものだと思って、それだけを追求して周囲に害をなしてしまう怪物。 そして、どれだけお互いを理解しても手を取り合うことが出來なかった人だ。 どこまでも怪物で、同じぐらい人らしくもあった、忘れられない相手。 そんなライラナとの戦いの際、私はヴァンパイアの頂點である彼女の力に対抗するため、ドラゴンの力を完全にこの身に取り込んだ。 その結(jié)果、私の體內(nèi)にはドラゴンの魔石が再形成されて、人でありドラゴンであるという存在になった。 ティルティが私の経過観察をしているのも、そんな特殊な狀態(tài)にある私の変化を見逃さないためだ。彼女の趣味であるというのも否定は出來ないけど。 「でも、この一年間、大人しくしてたから何も起きなかったんだよね」 「だからといって変化が皆無って訳じゃないでしょう? まぁ、半分はヴァンパイアみたいなものだからレイニのカルテも參考になったけれど」 「違うのは魔力ばかりじゃなくて魔石を求めちゃうって點かな。より魔物に近いのかもしれないね、私の體は」 魔物は強くなるために他の魔物を、そして魔石持ちを狙うようになる。 それを本能や衝動といったもので感じるようになった。押さえ込めない訳じゃないけれど、長い間我慢していると飢餓感に襲われてしまう。 ドラゴンの刻印紋を通してドラゴンの魔力を使った時のような衝動、あれがより深くなったような感覚は正直、気持ち悪い。 「ヴァンパイアの魔石が人の體に合わせて適応したのだとすれば、ドラゴンの魔石はドラゴン側(cè)に人の體を変質(zhì)させていく。そんな違いじゃないかしら?」 「おかげで、またこの魔薬のお世話になるとはね……」 「お蔵入りにならなくて良かったんじゃないの?」 「これを飲んでるとユフィの視線が痛いんですー!」 ドラゴンの刻印紋を刻んだ際に不要になる筈だった魔薬。原材料が魔石だから、衝動を鎮(zhèn)めるのに服用している。今の私にとっては安定剤に近い。 だけど、元の効果が効果なだけにこれを飲んでるとユフィが凄い不満そうに睨んでくるんだよね……。 「以前ほど物騒な代物ではなくなってはいるのだけどね」 「まぁね。効能そのものを抑えて作れば、衝動だけが緩やかに和らいでいくから」 「そういう意味では大きな変化がなかったことが逆に元気の印だと思うけれど。いつもと変わったことを感じたらすぐ言うのよ?」 「私の前にユフィが呼びそうな気がする……」 「あぁ……あの事件の後、隨分と過保護になったものね」 気の毒そうに聲を低くして呟くティルティに、私はそっと溜息を吐く。 「大分落ち著いたけれど、下手を打ってたらもっと酷いことになってたかもしれないから。仕方ないよ……」 ライラナとの戦いの際、私はヴァンパイアにされかけてしまった。 ヴァンパイア化に対抗するためにドラゴン化して自我を保つことが出來たけれど、もし何か一つでも間違っていたら私はここにいなかったかもしれない。 私がいなくなってしまうかもしれない現(xiàn)実を、ユフィは目の當(dāng)たりにしてしまった。その恐怖は彼女には耐えがたいものだった。 ライラナの事件の後始末が終わってからも、私が側(cè)にいたいと落ち著かない時期があったり、夢見が悪かったりと精神的に不安定だった。 「普段があまりにも完璧だから忘れるけれど、ユフィリア様って私よりも年下なのよね」 「心配かけたくてかけた訳じゃないんだけどね……」 「あんな國難になりかねない化け物が続くのはごめんだわ。ドラゴンにヴァンパイアって何なのよ。去年が平和だったことが改めてありがたく感じたわ」 「去年は本當(dāng)に平和だった分、その前が本當(dāng)に……」 「まぁ、アニス様が療養(yǎng)を兼ねて離宮に引きこもっている間にも色々とあった訳だけど。たとえば、アルガルド王子が男爵位を授かったりとかね」 アルくんの話題が出た瞬間、私は曖昧な表情を浮かべてしまったと思う。 嬉しくもあり、申し訳なくもあり、何だかなぁ、という気持ちが浮かんできてしまう。 「アルくんの爵位はねぇ……表向きには恩赦ということと、過酷な辺境の開拓を命じられた貧乏くじという見方をされてるけど。実際はヴァンパイアたちの後始末のためにアルくんが動くために必要だったから與えられたものだし」 「表向き、ヴァンパイアがパレッティア王國を脅かしていたという事実はまだ伏せることになったものね」 ティルティの言う通り、ライラナやヴァンパイアの一族の存在は伏せられている。 あの時、一緒に戦ってくれた騎士や冒険者たちには勲章が與えられても良いと思うんだけれど、公表が出來ないから勲章を與えることが出來ない。 その代わりにアルくんに男爵位が授けられて、一緒に戦った騎士や冒険者たちは改めてアルくんの家臣として迎え入れられることになった。 彼らはアルくんと一緒にヴァンパイアを知る希有な存在として、影ながら辺境の調(diào)査と開拓をすることになった。そこで一定の成果が出れば、改めて勲章を渡す予定だ。 「アルくんが辺境を開拓して領(lǐng)地にすればヴァンパイアや亜人たちの生き殘りがいないか調(diào)査したり、保護することが出來る拠點になる。秘密を隠すにはうってつけだ」 「いずれ公開するとしても今じゃない、か……アルガルド様も大変ね」 「貧乏くじを引くのは慣れてる、って嫌味を言われちゃったよ。それでもライラナの一件で家臣になった皆と一致団結(jié)することが出來たし、隣にアクリルちゃんがいるから心配はしてないかな」 「あぁ、例のリカントの娘ね。將來はアルガルド様の嫁になるの?」 「そうなったら私としても安心かなぁ」 にしし、と笑いながらアルくんとアクリルちゃんの明るい行く末を想像してしまう。 私も人外の仲間入りをしてしまったし、どうしてもあの二人の関係や行く末が気になっちゃうんだよね! 「うまくいけば、って話でしょう? 辺境が過酷なことには変わりがないのだから」 「それはそうなんだけどね……自然は豊かだから食べていく分には困らないけれど、それだけじゃ生きていけないから」 「辺境の支援だって楽じゃないものね」 「エアバイクをもうちょっと大型化出來れば空から輸送出來るんじゃないかとも考えているんだけど、まだ無理かな?」 「そういえば、そろそろだったかしら? 王都の老朽化対策のために大規(guī)模な修繕を行うんでしょう?」 「そうそう。歴史的な文化保存のためという名目でね」 「それで〝例の話?になった訳でしょう?」 「……まぁ、うん」 〝例の話?とティルティが切り出したところで、私は苦笑を浮かべてしまった。 「〝例の話?が出る前までは、王都に魔學(xué)の研究をする施設(shè)を作ったらって考えたんだけど……卻下された理由が理由だからなぁ」 「魔法省から反対意見が上がったのだったかしら。まだアニス様を見ると震え上がってるのかしら?」 「私を恐怖の権化みたいに言わないでよ」 「同じようなものでしょ」 ティルティが呆れたように鼻を鳴らした。思わず歯噛みをしてしまうけど、実際に魔法省との関係は良いとは言えない。 「私だって納得してるんだよ? 王都の文化保存のため、景観を維持して殘すのは良いことだと思ってるし。だから王都で魔學(xué)の研究所を建てるのは止めたんだから」 「良い子ちゃんね……あー、やだやだ。すっかり丸くなっちゃって」 「大人になったと言って欲しいね!」 かつて私と啀み合っていた魔法省は、私が療養(yǎng)で大人しくしている間に再編が落ち著いて新しい體制で再出発を果たした。 今でも考え方の違いから意見がぶつかることがあるけど、以前の魔法省に比べればちゃんと話も聞いてくれるし、対立した時でも話し合いが出來るようになった。 ユフィは私の味方ではあるけれど、同時に貴族たちを束ねる女王でもある。全體の利益になるのだとしたら、私に我慢をお願いすることもある。 私は以前までの環(huán)境が劣悪過ぎたので、そんなに我慢をしているつもりはないんだけど、逆に気を遣われているような気がしないでもない。下手に爆発させたくないということなんだろうけど……。 「でも、本當(dāng)に良いの? 魔法省と喧嘩していないって思ってるかもしれないけれど、あの話はアニス様を王都から追い出そうとしていると言われても否定出來ないわよ?」 「大丈夫だよ。ユフィも認めた計畫なんだし、今後のことを考えれば必要になるから」 目を細めて問いかけてくるティルティに、私は気負うこともなく笑った。 一年間、私は大人しくしていた。だけど派手に動いていなかっただけで、この計畫は前から進められていたのだった。最初に聞いた時はビックリしたけどね。 ふぅ、と溜息を吐いて、前髪を掻き上げながらティルティは呟いた。 「――まさか、魔學(xué)を研究して普及させるために〝都市一つを新造する?だなんてね」 ?