為了顧客和工作人員,東京等地高島屋將營(yíng)業(yè)

高島屋(たかしまや)が東京(とうきょう)などで休(やす)んでいた店(みせ)を開(あ)ける「客(きゃく)と働(はたら)く人(ひと)のため」
デパートの高島屋(たかしまや)は18日(にち)、「緊急事態(tài)宣言(きんきゅうじたいせんげん)」が続(つづ)いている東京都(とうきょうと)と神奈川県(かながわけん)、埼玉県(さいたまけん)、大阪府(おおさかふ)で8つの店(みせ)を開(あ)けました。8つの店(みせ)では、食料品(しょくりょうひん)売(う)り場(chǎng)(ば)以外(いがい)は、緊急事態(tài)宣言(きんきゅうじたいせんげん)が出(で)てから1か月(げつ)休(やす)んでいました。
東京都(とうきょうと)の日本橋(にほんばし)にある店(みせ)では、新(あたら)しいコロナウイルスがうつらないようにいろいろなことをしています。店(みせ)の人(ひと)は透明(とうめい)なフェイスシールドをしています。レジなど客(きゃく)と話(はな)す場(chǎng)所(ばしょ)には透明(とうめい)なシートを貼(は)りました。たくさんの客(きゃく)が來(lái)(き)たら少(すこ)しずつ店(みせ)に入(い)れることにしています。
コロナウイルス:coronavirus 冠狀病毒
フェイスシールド:faceshield 面盾
レジ:register前臺(tái)接待,收銀之類的
シート:sheet 這里應(yīng)該是隔開顧客和前臺(tái)之間透明的布或者塑料之類的東西
高島屋(たかしまや)は、緊急事態(tài)宣言(きんきゅうじたいせんげん)が続(つづ)いている所(ところ)の店(みせ)を開(あ)けたことについて「買(か)い物(もの)が必要(ひつよう)なお客(きゃく)さまのためです。そして、私(わたし)たちや売(う)り場(chǎng)(ば)に品物(しなもの)を出(だ)している會(huì)社(かいしゃ)が仕事(しごと)を続(つづ)けていくためです」と話(はな)しています。
近鉄百貨店(きんてつひゃっかてん)や大丸松坂屋百貨店(だいまるまつざかやひゃっかてん)も緊急事態(tài)宣言(きんきゅうじたいせんげん)が続(つづ)いている所(ところ)で店(みせ)を開(あ)けることにしています。