日語(yǔ)專業(yè)考研作文修改:《若者の読書離れ》,談?wù)勑问襟w言こと和の的區(qū)別
??????? 這是2021年考研復(fù)試之前,我指導(dǎo)的學(xué)生讓我批改的一篇作文,一起來(lái)看看。




原文其實(shí)寫的還不錯(cuò),雖有一些小錯(cuò)誤,但整體完成度較高。有一個(gè)比較典型的錯(cuò)誤,如下:
(1)だが、(その一方)調(diào)査によって、紙質(zhì)本を読むの(紙的な本を読むこと)より、電子書類を読む(電子書類を読むこと)のほうが少ないようだ(少なくなるようだ)。
這還是一個(gè)形式體言こと和の的誤用。我們這周來(lái)說(shuō)說(shuō)這個(gè)問(wèn)題。
こと和の都可以引導(dǎo)一個(gè)名詞性從句(包括賓語(yǔ),主語(yǔ),同位語(yǔ)從句等),名詞性從句在日語(yǔ)中叫做“名詞節(jié)”。比如下面這個(gè)例子,就是一個(gè)典型的名詞性從句。
(2)佐藤は、鈴木(が/は)近づいてくるのを見(jiàn)て、手を振った。
加粗部分是名詞性的賓語(yǔ)從句。在名詞性從句中,主語(yǔ)一般用が提示,而不能用は提示。
こと和の都可以引導(dǎo)一個(gè)名詞性從句,在很多情況下,兩者可以呼喚,如(3)
(3)a. ご飯する前、手を洗う(の/こと)が私の習(xí)慣だ。
?b. 美味しいものを食べる(の/こと)が好きです.
(3)中兩句話分別是由形容詞和動(dòng)詞引導(dǎo)的主語(yǔ)從句,在主語(yǔ)從句中,の/こと往往可以互換。
在(4)中,の/こと往往也可以互換:
(4)a. 新聞で、自身が発生した(の/こと)を知った。 ? ? ? ? ? ? 加粗部分動(dòng)詞表達(dá)“對(duì)某個(gè)事件的認(rèn)識(shí)”。 ? ? ? ? b. 母親は、私が風(fēng)邪を引いた(の/こと)を心配している。 加粗部分動(dòng)詞表達(dá)“思想感情”。 ? ? ? c. 部長(zhǎng)は、鈴木君が売上高を向上した(の/こと)を高く評(píng)価した。
加粗部分表達(dá)“某種態(tài)度”。
d. 二次的な被害が発生する(の/こと)を防止しよう。
加粗部分表示“禁止”。
但是,在以下情況下,の/こと不能互換。如在(5)中,名詞短語(yǔ)在判斷句中做述語(yǔ)的時(shí)候:
(5)私の趣味は、寫真を撮る(こと/の)だ
(5)中,名詞短語(yǔ)“寫真を撮ること”做判斷句的述語(yǔ),此時(shí)不能用の。當(dāng)然固定用法“のだ”不屬于我們所說(shuō)的引導(dǎo)名詞短語(yǔ)的標(biāo)記范疇,它有自身固定的功能,不在我們的討論范圍之內(nèi)。
在(6)的場(chǎng)景中,往往也只能使用 こと
(6)a. こと前為表示語(yǔ)言活動(dòng)類的動(dòng)詞時(shí),如:話す、読む、述べる、依頼する、頼む、記す、記述する、伝える等等。此時(shí)只能用こと而不能用の。
例:先生は、學(xué)生に、二時(shí)間までに宿題を提出する(こと/の)を伝えた。
b. こと前為表示思考的動(dòng)詞時(shí),如:考える、思う、予想する、予測(cè)する、決心する等等,此時(shí)只能用こと而不能用の。
例:將來(lái)、一戸建てを買う(こと/の)を考えて、今一生懸命貯金しています。
根據(jù)(6),我們?cè)賮?lái)看看原文:
(7,cf1)だが、(その一方)調(diào)査によって、紙質(zhì)本を読むの(紙的な本を読むこと)より、電子書類を読む(電子書類を読むこと)のほうが少ないようだ(少なくなるようだ)。
原作者在原文中,形式體言の所接續(xù)的動(dòng)詞為“語(yǔ)言活動(dòng)”類動(dòng)詞“読む”,這是錯(cuò)誤的。我們知道,“語(yǔ)言活動(dòng)”類動(dòng)詞應(yīng)該與“こと”共現(xiàn)。故而,我將其読むの改為了読むこと。