【機(jī)翻我檢查】中止和杰尼斯的CM合作是否是明智之舉?專家:不能止步于斷尾自保

朝日的新聞專欄,寫的相當(dāng)不錯(cuò),基本上回應(yīng)了粉絲對CM中止的不滿和疑惑。翻譯by GPT,我檢查了下錯(cuò)漏,不保證都對。

由于涉及到喜多川氏的大規(guī)模性侵問題,多家企業(yè)已經(jīng)相繼取消了杰尼斯藝人的廣告合同。這些舉措是否有助于受害者的救濟(jì)和防止再次發(fā)生性侵案件呢?我們采訪了若林理紗女士,她是就職于奧爾茲咨詢集團(tuán)的顧問,該公司致力于在“商業(yè)與人權(quán)”發(fā)展方面給企業(yè)提供幫助。
Q:許多企業(yè)都宣布取消與藝人的廣告合同。
A:「在事務(wù)所7日的新聞發(fā)布會上,未見到公司名稱或股權(quán)結(jié)構(gòu)的變化,似乎也沒有進(jìn)行管理的重大改革。鑒于人權(quán)侵犯問題如此嚴(yán)重,除非肇事企業(yè)立刻改變態(tài)度,否則其他企業(yè)不得不終止廣告合作。但同時(shí),許多企業(yè)明確表態(tài)不容忍性侵犯,這是值得稱贊的。」
Q:不終止廣告的企業(yè)是否存在問題?
A:「根據(jù)‘人權(quán)盡職調(diào)查’【注*】的原本定義,是要確認(rèn)包含合作方在內(nèi),存不存在人權(quán)侵害行為。所以企業(yè)不應(yīng)立即終止合作,而應(yīng)在繼續(xù)合作的同時(shí)積極促使解決人權(quán)侵害問題。在這次案件中,決定繼續(xù)合作也是一個(gè)可以考慮的選擇。但是,不能漫無目的地繼續(xù)合作,而是要堅(jiān)決要求改善,以實(shí)現(xiàn)受害者的救濟(jì)和預(yù)防再次發(fā)生,同時(shí)公開改善的內(nèi)容和結(jié)果。繼續(xù)合作可能被社會視為對性侵犯的容忍,因此企業(yè)如果決定繼續(xù)合作,就有責(zé)任解釋做出這個(gè)決定的根據(jù)。」
【注*:人權(quán)盡職調(diào)查,Human Rights Due Diligence (HRDD)。它是全球公司及其供應(yīng)鏈面臨的法律要求,以確保在創(chuàng)造產(chǎn)品或服務(wù)時(shí)不會對人或環(huán)境造成傷害。盡職調(diào)查程序應(yīng)該包括以下步驟:(1)將盡職調(diào)查納入公司政策和管理體系;(2)識別和評估對人權(quán)和環(huán)境的負(fù)面影響;(3)預(yù)防、停止或盡量降低對人權(quán)和環(huán)境實(shí)際及潛在的負(fù)面影響;(4)評估具體措施的有效性;(5)溝通;以及(6)提供補(bǔ)救措施。 】
Q:有些企業(yè)解釋他們繼續(xù)合作是因?yàn)椤八嚾藷o辜”。
A:「藝人本人確實(shí)是無辜的,但這并不能作為企業(yè)繼續(xù)合作的理由。單憑‘藝人無辜’這個(gè)理由而繼續(xù)合作,并不符合人權(quán)盡職調(diào)查的流程,從企業(yè)的角度來看是不正確的?!?/p>
Q:如果終止合作,是否會對藝人的就業(yè)產(chǎn)生影響?
A:「一些發(fā)展中國家的紡織工廠被發(fā)現(xiàn)存在人權(quán)侵害行為,此時(shí)大企業(yè)如果終止與其交易,可能會導(dǎo)致員工立即失業(yè)等嚴(yán)重影響。相較于上述情況,這次杰尼斯的案件中,一家企業(yè)終止與藝人的合作,對藝人的就業(yè)影響較小。而且就藝能工作而言,是可以在不經(jīng)過事務(wù)所的情況下繼續(xù)的。比起擔(dān)心藝人的就業(yè)問題,決定終止合作的企業(yè)可能更擔(dān)憂,再這樣下去杰尼斯不會去選擇解決問題?!?/p>
Q:13號,杰尼斯宣布將支付藝人100%的出演費(fèi)等新政策。
A:「這與“救濟(jì)受害者”和“預(yù)防再發(fā)生”這些解決問題的必要措施無關(guān),因此終止合作的企業(yè)可能不會改變立場。雖然設(shè)立賠償申請窗口是值得肯定的,但企業(yè)可能會采取觀望態(tài)度以確定其實(shí)際有效性?!?/p>
Q:您如何看待企業(yè)迅速宣布要重新考慮合同?
A:「以前,日本企業(yè)普遍認(rèn)為在人權(quán)問題上保持沉默就好。但近年來即便在日本,以全球化的大型制造業(yè)企業(yè)為中心,開始加強(qiáng)人權(quán)盡職調(diào)查的實(shí)踐,因此才出現(xiàn)了像這樣快速反應(yīng)。如果事件發(fā)生在5年前,反應(yīng)可能不會那么快。然而,與之形成對比的是,媒體和娛樂事務(wù)所在人權(quán)方面的業(yè)務(wù)理念進(jìn)展較慢,差距明顯。」
Q:一連串的終止合作引發(fā)了一些困惑的聲音。
A:「首先,針對這個(gè)問題的討論的前提,都是杰尼斯這家公司的存續(xù),這個(gè)前提可能意味著日本在人權(quán)問題的對應(yīng)上仍然存在滯后。如此嚴(yán)重的性侵問題,在國外這家公司可能早已破產(chǎn)。例如,在美國,性侵指控引發(fā)了‘#MeToo’運(yùn)動(dòng),曾是好萊塢重要制片人的哈維·溫斯坦的公司已經(jīng)破產(chǎn)。在這次案件中,強(qiáng)烈支持杰尼斯事務(wù)所的粉絲力量非常強(qiáng)大。如果產(chǎn)生了更多選擇觀望的企業(yè),那么就存在這樣的風(fēng)險(xiǎn):即便是如此嚴(yán)重的性侵問題,也可能被認(rèn)為不嚴(yán)重,繼續(xù)放任不顧。因此,在這方面進(jìn)行糾正意義重大,廣告企業(yè)采取強(qiáng)硬的立場是有意義的。」
Q:我們擔(dān)心終止合作的企業(yè)將失去與杰尼斯的聯(lián)系,而削弱其對事件的參與度。
A:「終止合作是一種強(qiáng)有力的舉措,但不能只是像蜥蜴斷尾一樣,說‘我們的工作已經(jīng)完成了’。終止后,企業(yè)有責(zé)任在救濟(jì)受害者和預(yù)防再次發(fā)生方面,繼續(xù)思考并采取行動(dòng)。例如,可以支持藝人移籍到其他地方工作,放出信號即便藝人離開杰尼斯也給予支持等,這些都是可以考慮的措施?!?/p>
感覺這個(gè)可以作為企業(yè)公關(guān)的教材題目:請根據(jù)以上建議,為公司準(zhǔn)備兩份文案,分別對應(yīng)“續(xù)約”和“不續(xù)約”兩種情況。

原文:
故ジャニー喜多川氏の大規(guī)模な性加害問題をめぐり、ジャニーズ事務(wù)所所屬タレントの広告への起用を取りやめる企業(yè)が相次いでいます。こうした動(dòng)きは、被害者の救済や再発防止につながるのでしょうか?!弗鹰弗庭工热藰亍工?qū)熼Tに企業(yè)を支援するオウルズコンサルティンググループのコンサルタント若林理紗氏に聞きました。
――タレントの広告起用とりやめを表明する企業(yè)が相次いでいます。
「7日の事務(wù)所の會見內(nèi)容では社名や株主構(gòu)成の変更がなく、経営が刷新されたとは見えなかった。人権侵害の影響が深刻であるほど、それを起こした企業(yè)がすぐ変わる姿勢をみせない限り、取引をやめることはやむを得ない。その上で、多くの企業(yè)が性加害を許容しないという姿勢をきちんと表明した點(diǎn)は評価できる」
――取引を停止しない企業(yè)は、問題なのでしょうか。
「取引先も含めて人権侵害がないか調(diào)べる『人権デューデリジェンス(DD)』の本來の考え方では、すぐに取引を停止するのではなく、取引を継続しながら人権侵害の解決を働きかけるのが定石だ。今回のケースでも、取引を続けるという選択ももちろんありうる」
「ただ、漫然と取引を継続するのではなく、被害救済や再発防止に向けて改善を強(qiáng)く要求し、その內(nèi)容や結(jié)果を公表することがセットで求められる。取引を続けることは、性加害を容認(rèn)する姿勢だととらえられるリスクがあり、取引を続けるならその判斷の根拠を説明する責(zé)任がある」
「タレントに非ない」は理由にならない
――継続する中には「タレントには非がないから」と説明する企業(yè)もあります。
「タレント自身に非がないのはその通りだが、企業(yè)が取引停止をしない理由にはならない?!亥骏欹螗趣朔扦胜い椤护趣い碛嗓坤堡侨∫蚓Aける姿勢は、取引先の人権侵害に介入するための人権DDのプロセスを踏まえておらず、企業(yè)として正しくないと言える」
――取引を停止すると、雇用を奪うなどの影響は考えられませんか。
「途上國の紡績工場での人権侵害といったケースでは、一つの大企業(yè)の取引停止で即座に従業(yè)員が職を失うなど悪影響が大きいことがある。今回のケースは、それに比べれば一つの企業(yè)の取引停止がタレントの雇用に直接影響する度合いは小さく、タレント業(yè)ならジャニーズ事務(wù)所を通さなくても仕事ができると考えられる。取引停止を決めた企業(yè)は、雇用の問題よりも、このままでは事務(wù)所が問題解決に向かわないという危機(jī)感を優(yōu)先したのだろう」
――ジャニーズ事務(wù)所は13日、出演料をタレントに100%支払うなどの新たな方針を発表しました。
「問題解決のために必ず必要な被害者の救済と再発防止につながるものではないので、取引停止を決めた企業(yè)が継続に転じることはないだろう。補(bǔ)償の受付窓口を開設(shè)したことは一定の評価ができるが、実効性がどれほどあるか、企業(yè)としては見守る姿勢になるだろう」
「5年前なら違っていた」
――企業(yè)が相次いで起用の見直しを表明しているスピード感をどう受け止めますか。
「日本企業(yè)はこれまで人権の問題に関しては、沈黙していた方がいいという考え方だった。だが日本でも製造業(yè)のグローバル大企業(yè)を中心にここ數(shù)年、人権DDの取り組みが広がってきたからこそ、今回のようなスピード感のある動(dòng)きにつながった。もし5年前に同じことが起きていたら、ここまで早い対応ではなかっただろう。一方、メディアや蕓能事務(wù)所はこうした人権尊重のビジネスの考え方が進(jìn)んでいないので、顕著に差が出ている」
――取引停止の動(dòng)きがあまりに続くことに、戸惑いの聲もあります。
「そもそも、ジャニーズ事務(wù)所という會社を存続させる前提で議論がなされている點(diǎn)は、日本がまだ人権への対応で遅れていると言えるかもしれない。これほど深刻な性加害問題があれば、海外なら會社がつぶれる。たとえば米國で性被害を告発する『#MeToo』運(yùn)動(dòng)のきっかけになった米ハリウッドの元大物プロデューサー、ハーベイ?ワインスタインの會社は破綻(はたん)している」
「今回のケースでは、ジャニーズ事務(wù)所を守ろうというファンの力もとても強(qiáng)い。もし様子見の企業(yè)が増えれば、これほどの性加害の問題であっても、あまり重大なことじゃないんだ、このままでいいんだという風(fēng)に押し流されてしまうおそれもある。そこを是正する意味で、広告を出す企業(yè)が強(qiáng)い対応をすることは、意義がある」
「取引停止後も行動(dòng)続ける責(zé)任ある」
――取引を停止したら、企業(yè)が事務(wù)所側(cè)とかかわりがなくなり、関與が弱まるのが心配です。
「取引停止は一つの強(qiáng)いアクションだが、トカゲのしっぽ切りのように取引を停止して、もう終わりです、ということではない。取引を停止した後も、被害の救済や再発防止のために何ができるのか考えて行動(dòng)を続ける責(zé)任がある。たとえばタレントが別のところへ移ることをサポートしたり、ジャニーズ事務(wù)所を出ても応援するムーブメントをつくったりすることも考えられるのではないか」(聞き手 益田暢子、岡林佐和)