小語易考|「それで」用法及真題解析
一、用法
「それで」主要有兩個(gè)用法:1.表示理由。2.表示催促對(duì)方繼續(xù)說下去。
1.表示理由時(shí),通常用在“由于前項(xiàng)原因,所以自然出現(xiàn)后項(xiàng)的行為或結(jié)果”的場(chǎng)合。
△昨日風(fēng)邪をひいてしまった。それで學(xué)校を休んだ。
昨天感冒了,所以我請(qǐng)假?zèng)]去上學(xué)。
△スビーチコンテストが近い。それで、毎日練習(xí)している。
演講大賽臨近,所以我每天都在練習(xí)。
△明日は國慶節(jié)だ。それで、學(xué)校も會(huì)社も休みだ。明天是國慶節(jié),學(xué)校、公司都放假。
甲:日本には握手の習(xí)慣がないんですね。日本沒有握手的習(xí)慣吧。
乙:ええ、そうです。それで、つい忘れました。對(duì),所以一不小心就忘了。
【注意1】「それで」表示“自然的結(jié)果”,后項(xiàng)不能使用“請(qǐng)求、希望、命令、意志”等表達(dá)。
△雨が降っている。【それで? だからO】傘を持って帰ってください。(請(qǐng)求)
下雨了,所以你帶著傘回去吧。
△お腹がすいた?!兢饯欷? だからO】何か食べたい。(希望)
我餓了,所以想吃點(diǎn)什么。
△受付時(shí)間は10時(shí)までです?!兢饯欷? だからO】急ぎましょう。(意志)
受理時(shí)間到10點(diǎn)為止,所以咱們趕緊的。
【注意2】「それで」也可以用在“由于前項(xiàng)原因,我才意識(shí)到某事”或者“由于前項(xiàng)原因,所以我這樣”的場(chǎng)景。
△甲:きょうは隣のうちは子供連れで出かけているのよ。(2003選)
乙:ああ、それで靜かなんだね。
甲:今天隔壁家?guī)е⒆映鲩T去了哦。
乙:哦,所以才這么安靜啊。
△甲:日本には握手の習(xí)慣がないんですね。日本沒有握手的習(xí)慣吧。
乙:ええ、そうです。それで、つい忘れました。對(duì),所以一不小心就忘了。
2.表示催促對(duì)方繼續(xù)下去。有時(shí)會(huì)單獨(dú)使用「それで」而省略后面提問的問題,是純口語用法,口語中還可以進(jìn)一步省略成「で」。
△甲:大変だ!財(cái)布がなくなった。糟了,錢包沒了。
乙:それで、どうするつもり?那你打算怎么做?(で、どうするつもり?)
△甲:これから3年間出張することになった。接下來公司派我出差3年。
乙:それで、子供はどうする?那,孩子怎么辦?
△甲:來週から試験だ。下周開始就要考試了。
乙:それで。嗯,怎么了?
甲:しばらく遊べない。暫時(shí)就沒法玩了。
△甲:急に部長(zhǎng)に呼ばれた。突然被部長(zhǎng)叫走了。
乙:それで。叫走了然后呢?
甲:それできょうは殘業(yè)だ。然后今天要加班。
二、真題解析

-END-