listening practice review -9
day-11(pm 16:21)
國家公務員の給與をめぐる、常勤職員と非常勤職員との格差を是正しようと政府は年度途中で給與が引き上げられた場合、非常勤職員にも引き上げ分年度初めにまで遡って(さかのぼって)支給するよう、運用見直すこと決めました。
國家公務員の給與は例年夏に行っている人事の勧告を受けて決まりますが、年度途中で給與が引き上げられた場合、常勤職員は引き上げ分を年度初めにまで遡って支給されます。一方で非常勤職員が扱い(あつかい)が明確でないため、省庁で対応が異なり(ことなり)、今年度およそ四割の省庁では、遡って支給されていないということです。
政府は常勤と非常勤の格差を是正しようと、新年度から非常勤職員にも、引き上げ分を遡って支給するよう運用見直すこと決めました。
國家公務員制度を擔當する河野デジタル大臣は最近の物価高騰や賃上げの狀況を踏まえ、非常勤職員の適切な処遇(しょぐう)を確保(かくほ)していくとはなしています。
遡る(さかのぼる) 溯,逆流而上。追溯,回溯。
処遇(しょぐう) 待遇。(待遇(たいぐう)のしかた。あつかい。)
day-12? pm 17:08
物価の上昇が続く中、民間の信用調査會社は來月は再び商品などの値上げラッシュになるとしています。
帝國データーバンクの調査によりますと來月はウィンナー製品のほか、牛乳やバター、ヨーグルト製品など値上げが相次ぎ、値上げする品目は4892品目に上ります。品目の數(shù)は値上げラッシュとなった、去年の10月や先月に次ぐ多さになり、再び値上げラッシュになるとしています。
また、今年すでに値上げされたり、値上げが予定されたりしている、食品(しょくひん)商品(しょうひん)や飲料は再値上げや価格を変えずに內容量を減らす実質値上げを含めて、累計で1萬5813品目になり、値上げのベースは去年より加速しています。信用調査會社ではコスト増加分を価格に十分転嫁できてない企業(yè)が多く、當面は値上げの動きを続くため、家計の負擔はさらに増えると分析しています。
ラッシュ rush ;擁擠。(混雑。)熱潮。(殺到。)猛攻。突進;沖擊。(突進すること。)
転嫁(てんか) 轉嫁,推委。(自分の過ち?責任などを他人になすりつけ負わせること。)
day-13? pm:17:42
流通大手セブン アイホールディングス に対し、主要(しゅよう)株主のアメリカの投資(とうし)ファンド、井坂隆一社長ら取締役の4人の退任を求める株主提案を伝えたことがわかりました。関係者によりますと、セブンアイの主要(しゅよう) 株主となっているアメリカの投資ファンド、バリューアクト?キャピタルは 會社側に対して 合わせて14人の取締役の選任を求める(もとめる)株主提案を伝えたということです。
この14人からは井坂社長ら4人の取締役が除かれていて、事実上社長らの退任を求めた形です。會社側はこの株主提案を昨日 受理(じゅり)したとしたうえで取締役會で精査検討を進めますとコメントしています。
2023/4/16 Sunday? pm; 18:10