1998年全國普通高等學(xué)校招生統(tǒng)一考試日語試題
一、寫漢字讀音——用平假名寫出下列日語漢字的讀音。(0.5×10=5分)
( ?。 。ā 。。ā 。。ā 。。ā 。?/p>
1.鋭い 2.怖い 3.作業(yè) 4.作物 5.合図
( ?。。ā 。。ā 。。ā 。 。ā 。?/p>
6.身分 7.食器 8.六匹 9.転ぶ 10.乾く
二、寫日語漢字——將下列句中的劃線部分改成日語漢字,要求漢字書寫筆畫清楚。
(1×10=10分)
11.私はリョウシンといっしょに暮らしている?! 。ā 。 ?/p>
12.若い時(shí)、私はマラソンのセンシュだった?! 。ā 。?/p>
13.彼女はとてもャサしい人です。 ?。ā 。?/p>
14.毎日がジュウジツしていて、少しも疲れを感じない。?。ā 。?/p>
15.この部屋はテンジョウが低い。 ?。ā 。?/p>
16.花のモヨウのついた著物を著ている?! 。ā 。?/p>
17.ミカタに騙されて、悔しい?! 。ā 。?/p>
18.人はウワベだけでは分からない。 ?。ā 。?/p>
19.會(huì)社のドダイはもう固まっている。 ?。ā 。?/p>
20.約束はハたさなければならない。 ?。ā 。?/p>
三、用言、助動(dòng)詞活用——將括號(hào)中的詞分別改成適當(dāng)?shù)幕钣眯问?,要求填入句中空白處時(shí)文理通順。(1×10=10分)
21.あのレストランは( ?。─嚷劋い皮い郡⑿肖盲皮撙郡椁蓼氦剖长伽椁欷胜盲?。 ?。àい筏ぃ?/p>
22.陳さん、今日は全然元?dú)荬?( ?。─?。どうかしたんですか。(ない?そうです)
23.彼はどうしてあんなことを言うのか私には( ?。─郡蓼椁胜ぁ#ú凰甲hだ)
24.二、三日 ( )たある日、父が「太郎、泳ぎに行かないか」と言ったので、二人で家を出た?!。ńUつ)
25.私は友達(dá)にもこの本を買って( ?。─人激盲皮い蓼?。(読む?せる?たい)
26.姉に海に連れて( ?。─皮猡椁盲郡长趣欷椁欷蓼护?。(行く)
27.電車に( ?。─趣筏繒r(shí)、足が滑って怪我をした。(乗る?う)
28.若いうちに、よく勉強(qiáng)して( ?。─葘恧厢峄冥工毪?。(おく?ない)
29.キャベツ、リンゴなどの野菜や果物の中にはビタミンがたくさん( ?。─皮い?。(含む?れる)
30.先週の金曜日、京都へ行くつもりでしたが、大雨( )たので、いけませんでした。(だ)
四、選擇——從每小題給出的四個(gè)選項(xiàng)中,選出一項(xiàng)最符合題意的一項(xiàng)。(1×35=35分)
31、彼( ?。└瑜à?、私も歌いましょう?! 、が B、は C、と D、を
32、授業(yè)中は席( ?。┝ⅳ盲皮悉い堡蓼护?。
A、が B、と C、に D、を
33、自分の不注意( ?。╋L(fēng)邪を引いてしまった。
A、から B、まで C、でも D、より
34、図書館( ?。─胜闅iいていきましょう。
A、より B、まで C、では D、でも
35、昨日はいつも( )早く寢たので、今日早く目が覚めた。
A、から B、まで C、ほど D、より
36、夕飯の後はテレビ( )雑誌などを見たりします。
A、に B、ずつ C、を D、とか
37、昨日は失敗したが、今日( ?。┩瓿嗓丹护胜堡欷肖胜椁胜ぁ?/p>
A、こそ B、さえ C、まで D、ぐらい
38、風(fēng)邪( )引かなければ明日は何とかなるでしょう。
A、こそ B、さえ C、まで D、ぐらい
39、王さんは自分でやってい( ?。─筏皮い胜い瑜Δ胜颏筏皮い?。
A、れば B、たり C、ながら D、ると
40、彼は體が大きい( )で力はない。
A、ほど B、ばかり C、まで D、の
41、子供が歌っている( ?。─蛞姢毪?、私まで楽しくなってしまいます。
A、こと B、の C、もの D、まま
42、そんな( ?。─献庸─扦庵盲皮い毪?。
A、ぐらい B、まま C、こと D、ばかり
43、母のためなら( )してもかまいません。
A、なにも B、なにが C、なにを D、なんでも
44、試験勉強(qiáng)はできるだけ早くした( ?。?/p>
A、ようにしましょう B、ようにしてくださいC、のがいいですよD、ほうがいいですよ
45、この距離なら三十分で( ?。─蓼埂?/p>
A、あゆみ B、かかり C、いけ D、散歩し
46、私の分からないことを( ?。┍井?dāng)に困った。
A、考えられて B、思われて C、聞かれて D、呼ばれて
47、( ?。棨撙郡い胜韦呛簸螭扦撙毪取ⅳ浃盲绚陫棨扦ⅳ盲?。
A、なんとか B、なぜ C、なんとなく D、なんでも
48、このセーターも( ?。┬·丹胜盲郡韦?、弟にあげることにした。
A、だいたい B、だいぶ C、おそらく D、たいてい
49、學(xué)生足りは暑さ寒さにも( ?。叭者\(yùn)動(dòng)をする。
A、負(fù)けないで B、負(fù)けない C、負(fù)け D、負(fù)けて
50、學(xué)生なら學(xué)生( )服裝をしなさい。
A、ような B、そうな C、らしい D、みたい
51、學(xué)校の前を通った時(shí)、ピアノの音が( )てきた。
A、きこえ B、きけ C、きかされて D、きいてい
52、彼は昨夜遅くなって、今朝は( ?。?/p>
A、起きられた B、お起きになった C、起きた D、起きられなかった
53、今日は( ?。iいたので少し疲れました。
A、なかなか B、ずいぶん C、とても D、なんと
54、これは( ?。─瑜扦孔髌筏坤人激い蓼?。
A、ちょうど B、なんと C、なかなか D、きゅうに
55、親の( ?。─蛩激Δ?、つい悲しくなってしまう。
A、ところ B、こと C、もの D、まま
56、人が話を( ?。r(shí)は、よく聞くものです。
A、申し上げる B、致す C、する D、なさる
57、分からないところがあったら、王さんに見て( ?。?。
A、きなさい B、もらいなさい C、あげなさい D、ください
58、李:「今日は日曜日です?!雇酰骸福ā 。┿y行も休みですね?!?/p>
A、すると B、そこで C、そして D、それで
59、日が暮れて( ?。┯辘蓼墙丹盲皮蓼筏俊?/p>
A、それで B、しかも C、そこで D、すると
60、規(guī)則に違反する( ?。─长趣颏筏皮悉い堡蓼护蟆?/p>
A、ように B、ようだ C、ような D、ようで
61、子供は見る( )に大きくなります。
A、とき B、あいだ C、ころ D、たび
62、物価はどんどん上がる( ?。─?。A、一帯 B、一時(shí) C、一本 D、一方
63、山田先生の話はいつも( ?。─沥盲趣饷姘驻胜?。
A、厳しくて B、かたくて C、つよくて D、よわくて
64、熱の( ?。─^がいたくてたまりません。
A、せい B、おかげ C、ぐあい D、つもり
65、計(jì)算が合わないので、もう一度やり( ?。─坤丹ぁ?/p>
A、直して B、直って C、戻して D、戻って
五、選擇——從每小題給出的四個(gè)選項(xiàng)中,選出最符合題意的一項(xiàng)。(3×4=12分)
66.あの著物、買わなければよかった。( ?。?/p>
A、殘念なことに、あの著物を買ってしまった。B、殘念なことに、あの著物を買わなかった。
C、嬉しいことに、あの著物を買ってしまった。D、嬉しいことに、あの著物を買えるようになった。
67.「楊さん、これは吉野先生からいただいた辭書だけど、私はもう使わないから、あげますよ?!工汝悿丹螭预い蓼筏?。( )
A、吉野先生は楊さんに辭書をあげました。B、楊さんは吉野先生に辭書をいただきました。
C、楊さんに陳さんに辭書をもらいました。D、陳さんは吉野先生に辭書をさしあげました。
68.あと八萬円あればいいステレオが買えます。( )
A、この若者は八萬円あるので、今ステレオが買えない。
B、この若者は八萬円足りないから、今ストレオが買えない。
C、この若者は八萬円足りないが、今ステレオが買えます
D、この若者は八萬円しかないから、今ステレオが買えない
69.喧嘩になっても、言うことは言う。( ?。?/p>
A、喧嘩になったら、言いたいことを言うべきだ。
B、喧嘩になって、言いたいことも言わなくなった。
C、喧嘩になるくらいなら、言いたいことを言うべきだ。
D、喧嘩になるかもしれないが、言わなければならないことは言うべきだ。
六、選擇——從每小題給出的四個(gè)選項(xiàng)中,選出一個(gè)最佳項(xiàng)完成句子。(3×4=12分)
70.昨日、田中さんは來るといっていたので、きっと?( ?。?。
A、來そうです B、來るらしいです C、來るかもしれません D、來るでしょう
71.危ないですから、このスイッチは絶対に( )。
A、觸ってください B、觸ったらだめです C、觸ってしまいました D、觸ろうと思っています
72.父が帰って來い行ったので、どうしても帰( ?。?/p>
A、るわけです B、らないわけです C、るわけには行きません D、らないわけにはいきません
73.王:「次は山田先生のお話です。先生は、近頃テレビなどにもよく出られています?!股教铮骸附?、( ?。┥教铯扦埂!?/p>
A、ご紹介なさいました B、紹介いたしました
C、ご紹介いただきました D、紹介させていただきました
?
七、閱讀理解——閱讀下列短文,根據(jù)文后要求回答問題。(26分)
電車やバスの座席の中には、固定度の弱いものがある。隣の人が大勢(shì)よく座ると弾みで
① ?、?/p>
(1)の體が急に浮いてしまう。體の重そうな人ばかりでなく、痩せた若い人でも、座り方に気をつけないと、隣の人が嫌な思いをする。問題は體重出なくて、體の動(dòng)かし方である?! ?/p>
②
昔の忍者(會(huì)飛檐走壁的人)は、音を立てずに歩くことができたそうである。
③
呼吸をとめて、人に知られないように部屋に忍び込む(潛入)こともできた。(2)本當(dāng)かわからないが、子供のころ、そうした忍者の物語に夢(mèng)中になり、忍者にあこがれたものである。
忍者の家では子供が生まれると庭に成長の早い木を植える。子供は毎日(3)気を飛び越す練習(xí)をする。気がどんどん伸びるから、飛び方も早く上手になる。水の中を泳ぐことはいうまでもなく、細(xì)かい竹を水面に出して呼吸しながら、長い間潛っていることもできる。信じられないような速度で走り、木の枝で眠る。宇宙食のような食品で生き延びる。つまり、人間の能力をそう極限まで使うのである。
しかし、そんな厳しい訓(xùn)練をして(4)立派になった後は、権力者のために影で働くだけである。失敗したら死によって責(zé)任を取らなければならない。結(jié)局は権力の奴隷だったのである。
今は忍者の時(shí)代ではないし、電車やバスの座席にドシンと(一屁股)座る若者は権力の奴隷ではない。解放された自由な生活態(tài)度が、座り方にも現(xiàn)れるのは當(dāng)然である。隣に座る者が、跳ね飛ばされないように気をつければいいのである。
?
回答問題——從下列選項(xiàng)中,選出最符合短文意思的一項(xiàng)。
74.文中の(1)に入れるのに最も適當(dāng)なものはどれか。(3分)
A、こちら B、そちら C、あちら D、どちら
75.文中の(2)に入れるのに最も適當(dāng)なものはどれか。(3分)
A、どこから B、どこまで C、どこで D、どこに
76.文中の(3)に入れるのに最も適當(dāng)なものはどれか。(3分)
A、この B、その C、あの D、どの
77.文中の(4)に入れるのに最も適當(dāng)なものはどれか。(3分)
A、最初に B、最後に C、とうとう D、やっと
78.文中の①の「もの」は何を指しているか(3分)。
A、電車 B、バス C、座席 D、乗客
79.文中の?②の②個(gè)所「隣の人」はそれぞれ誰と誰を指しているか。(3分)
A、前の「隣の人」は座り方に気をつけない人。後ろの「隣の人」は嫌な思いをする人。
B、前の「隣の人」と後ろの「隣の人」は二人とも嫌な思いをする人。
C、前の「隣の人」は嫌な思いをする人。後ろの「隣の人」は座り方に気をつけない人。
D、前の「隣の人」と後ろの「隣の人」は二人とも體の重そうな人。
80.文中の?③の「そうである」は伝聞助動(dòng)詞「そうだ」の文章體である。次のA、B、C、Dには一つだけ「そうだ」の間違った使い方がある。それを選び出せ。(3分)
A、私がいない時(shí)來てくれたそうで、失禮しました。
B、山では雪が降っているそうなので、行くのを止めましょう。
C、皆さんは元?dú)荬饯Δ?、何よりです。D、東京の冬はそんなに寒くないそうです。
?
81.この文章で筆者が特に言おうとしていることは次のどれか。(3分)
A、いくら人間の能力の極限まで使う忍者でも結(jié)局は権力の奴隷だったのである。
B、子供のころ、音を立てずに歩くことができ、呼吸をとめて、人に知られないように部屋に忍びこむことができた忍者にあこがれたものである。
C、電車やバスの座席にドシンと座る若者の解放された自由な生活態(tài)度は當(dāng)然座り方にも現(xiàn)れてくる。
D、電車やバスの座席にドシンと座る若者は隣の人に嫌な思いをさせないように気をつけるべきである。
82.文章の內(nèi)容と合っていない文はどれか。(2分)
A、體が急に浮いてしまうのは體の重そうな人だけの體の動(dòng)かし方によるものである。
B、昔の忍者は筆者が子供のころ、あこがれた対象である。
C、音を立てずに歩いたり、呼吸をとめて、人に知られないように部屋に忍び込んだりする忍者のことは物語である。
D、忍者の家の子供の飛び方が早く上手になるのは毎日木を飛び越す練習(xí)をするからである。
?
八、翻譯——日語中(3×5=15分)
83.あの日本の映畫を見たかったのだが、仕事が忙しくて、とうとう行けなかった。
?
?
84.金さえあれば、何でも買えると思うのは大間違いです。
?
?
85.日本が「経済大國」と言われるようになったのは1987年ごろからのことなのです。
?
?
86.旅行に行くのは本來楽しいことです。しかし、実際には行きたくなくても行かなければならない場(chǎng)合も多いです。
?
?
?
87.小學(xué)生のころ、「マッチ売りの少女」を読みましたが、あの女の子が笑いながら死んでいった場(chǎng)面を私は今でも忘れることができません。
?
?
?
九、書面表達(dá)——按照所提供的三組要點(diǎn)順序(各組內(nèi)的要點(diǎn)可以不分先后),以“私の一日”為題,寫一篇連貫的日語短文。(25分)
要點(diǎn):1.起床 做操 朗讀
2.學(xué)?! ∩险n 老師 課間
3.午飯 放學(xué)后 做家務(wù) 看電視
注意事項(xiàng):
1.上述要點(diǎn)均要在短文中體現(xiàn)出來。
2.短文的字?jǐn)?shù)為300-350字,以行數(shù)計(jì)算字?jǐn)?shù),從作文紙上所標(biāo)的第一行寫起。
3.文體說明“です、ます”體。
4.格式正確,書寫清楚。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
1998年全國普通高等學(xué)校招生統(tǒng)一考試日語試題
參考答案
一、寫漢字讀音(0.5×10=5分)
1.するど 2.こわ 3.さぎょう 4.さくもつ 5.あいず
6.みぶん 7.しょっき 8.ろっぴき 9.ころ 10.かわ
二、寫日語漢字(1×10=10分)
11.両親 12.選手 13.優(yōu) 14.充実 15.天井
16.模様 17.味方 18.上辺 19.土臺(tái) 20.果
三、用言、助動(dòng)詞活用(1×10=10分)
21.おいしい 22.なさそうです 23.不思議で 24.経っ 25.読ませたい
26.行って 27.乗ろう 28.おかない 29.含まれ 30.だっ
四、選擇(1×35=35分)
31、ADABD 36、DABCB 41、BCCDC 46、CCBAC 51、ADBCB
56、CBABC 61、DDBAA
五、選擇(3×4=12分)
66.A 67.C 68.B 69.D
六、選擇(3×4=12分)
70.D 71.B 72.D 73.C
七、閱讀理解(26分)
74.A(3分) 75.B(3分) 76.B(3分) 77.D(3分) 78.C(3分) 79.A(3分)
80.B(3分) 81.D(3分) 82.A(2分)
八、翻譯——日語中(3×5=15分)
要求:譯文符合原意,譯法不同亦可。
如采分點(diǎn)及其它部分均譯對(duì),給滿分3分。
如采分點(diǎn)譯對(duì),另有其它錯(cuò)誤,每小題從3分中扣除0.5分。
如采分點(diǎn)譯錯(cuò),按規(guī)定分值扣分。
83.本想看那部日本影片,但終因工作忙沒能去成。
1分 1分
84.以為 只要有錢 就能買到一切,這種想法大錯(cuò)特錯(cuò)。
0.5分 1分 1分
85.日本開始被稱為“經(jīng)濟(jì)大國”大約是 從 1987年開始的。
1分 1分 0.5分
86.去旅行本是愉快的事,但實(shí)際上很多場(chǎng)合是不愿去也得去。
0.5分 1分
87.小時(shí)候,我讀過《賣火柴的小女孩》,至今 我仍不能忘記微笑著死去的場(chǎng)面。
0.5分 1分
九、書面表達(dá)(略)